英語学習方法別に探す

高校生の英検は何級をとれば大学入試に有利?受験の目的・メリット

高校生の英検は何級をとれば大学入試に有利?受験の目的・メリット
英検合格にはkiminiのオンライン英会話
kimini

学研のオンライン英会話kiminiの英検対策コースでは、人気教材「英検をひとつひとつわかりやすく。」を使って、合格に必要な内容を講師の下で効率的に身につけていきます。

ひとりでは難しい二次試験対策ができるのも、kiminiオンライン英会話ならではのメリットです。

今なら初月999円(1,099円税込)!更に10日間の無料体験が付いてくる♪♪

高校生が英検を受ける目的やメリットはなんでしょうか?総合的な英語力の向上を見込める英検は、英語の4技能を評価できる資格として、大学入試では加点や入試科目免除を採用している大学も多く、受験に有利に働きます。目指すべき級としては、2級以上がおすすめです。

この記事では、多くの中高生に英検指導をしてきた筆者が、高校生が英検を取っていくメリット、勉強法などを解説します。


英検の勉強方法に不安がある、効果的な学習方法がわからないとお悩みの方へ

「英検テストを受けたいけど、英会話に自信がない」「英語を勉強したいけど、学校に通う時間がない」そんな悩みをお持ちではないでしょうか?

オンライン英会話スクールなら、独学では難しい英検向け英会話を講師から学べ、時間の無い人でも自宅でのスキマ時間を有効に活用できます。

費用を抑えながら、しっかりと時間を確保できるオンライン英会話スクールは、英検対策にはとても有効です。

英検対策おすすめオンライン英会話スクール5つ!

2級・準2級・3級・4級・5級

レッスンは、英検対策で人気の教材「英検をひとつひとつわかりやすく」をベースとしており、各級の合格に必要な内容を、講師の下で効率的に身につけることができる。ひとりでは難しい二次試験対策も、8レッスン受講可能。

準1級・2級・準2級・3級・4級・5級

英検対策用の教材として、旺文社の「英検予想問題ドリル」の教材が用意されており、通常の英会話レッスンではなく、英検対策に特化した授業を受けることができる。

準1級・2級・準2級・3級・4級・5級

英検対策を得意とする講師の下、英検ならではの出題や流れについて、具体的な指導を受けながら、過去問題をベースに開発されたオリジナル教材で対策を進めていく。

1級・準1級・2級

一番の特徴は、二次試験の面接対策!英検の面接(スピーキング)練習と英文添削が受けられる。ひとりではなかなか上達しないエッセイのスキルもレベルアップできる。

準1級・2級・準2級・3級

旺文社「二次試験・面接 完全予想問題」を元に作成したオリジナル教材があり。オンライン英会話レッスン用に作られた英検対策専用教材なので、試験本番を想定してしっかりと準備することが可能。

目次

高校生が英検を受験する目的

社会のグローバル化や、国際語としてますます重要になる英語を考えると、これからの時代を生きる高校生にとって、英語は避けては通れません。

さらに、直近の目標である大学入試においても、英語の比重は大きくなっています。高校生が英検を目指す理由を考えましょう。

高校生が英検を受験する目的|大学受験のため

英検は、英語の4技能を評価できる資格として、大学入試における加点や入試科目免除を採用している大学が多いです。また、入学後の奨学金給付や学費免除、英吾単位認定などにも利用されています。

英検の公式サイトでは、大学別の活用内容などが明らかにされていますので、要チェックです。自分が受験を希望する大学などにも問い合わせをするといいでしょう。

また、自分が通っている高校の中で、推薦枠や一般入試の受験資格などの条件として英検〇級以上と規定されている高校もあります。

高校生が英検を受験する目的|英語力アップ

英検では、学習レベルに合わせて、7つの級が設定されているので、それぞれ、自分にあった英検の級の勉強ができます。また、合格することによって、次の級に進めるので、目標設定やモチベーションを持続させやすいです。

英検準2級は、高校中級程度、英検2級は、高校卒業程度となります。大学受験を考えている高校生では、英検準2級、英検2級を目指せば、必ず、大学入試に役立ちます。もちろん、それ以上の級が取得できれば、大学入試などでとても有利です。

英検の勉強と定期テスト対策などの学校の勉強とは、決して対立しません。定期テスト前に定期テストの勉強をすることは、必ず英検の力になりますし、逆もまた言えます。

特に、英検の場合、それぞれの級の合格に必要な語彙数があります。語彙力アップは、英語力アップの基本中の基本ですから、英検の勉強で意識的に語彙力をつけることは効果的です。

高校生が英検を受験する目的|将来を考えて

大学入試、大学生活を考えて、英検を取得しようとする高校生が多いです。さらに、その先、就職や留学などにおいても、英検を取得していることは、とても役に立ちます。

英検サイトでも、英検2級からは、海外留学や就職や転職の際の、履歴書などで英語力をアピールできると明記されています。英検を取得していることは、あなたの英語力の証明になりますから、将来、必ず役に立ちます。

高校生の間から、英検の一つでも高い級を目指すことは、あなたの人生にプラスになります。

英検とTOEICの違いを知っておこう

英検とTOEICは、日本の英語資格試験の双璧です。英検の勉強を考えている方は、TOEICの方も気になるかもしれません。ここでは、2つの試験の違いをご説明します。

高校生に向いているのは英検

TOEICは、Test of English for International Communicationの略で、英語によるコミュニケーションとビジネス能力を検定するための試験です。英検とは違って、級別、合否がなく、結果はスコアで表されます。また、ビジネス関連の問題が主として出題されます。

一方、英検は、学年の学習内容と連動しているうえ、出題内容も、生活のあらゆるシーンを想定していますから、どんな年代の人もなじみやすいです。

TOEICは、もともとビジネスパーソンの英語スキルを見るためのものですから、ビジネスシーンで英語力をアピールするためにはとても有効です。一方、英検は、学年と連動しているので、学生が勉強しやすいようになっています。

もちろん、それぞれの試験にはメリットがありますが、高校生が、大学入試を考えて受験するなら、英検をおすすめします。

英検は大学入試で優遇される

前章でも書きましたが、多くの学校で、英検を入試に活用できる「入試活用」制度や、奨学金・学費免除矢単位認定など入試以外でも活用できる「英検活用」制度があります。

優遇される級や内容などは、各大学、各学校によって異なりますので、英検の公式サイトやそれぞれの大学の入試要項などをチェックしましょう。

大学入試で優遇されるためには、英検2級以上を取得していることが望ましいです。

高校生の英検|受験状況

英検と他のテストとの比較などがわかりました。では、学校教育の大元である文科省は英検をどのように考えているのでしょうか?また、他の高校生は、英検をどのように活用しているのでしょうか?

文科省が高校生に求める英検の級

英検は、文部科学省(文科省)が後援している英語資格テストです。

文科省では、「グローバル化に対応した英語教育改革実施計画」に基づく生徒の英語力の目標設定(25~29年度)として、高校卒業時に、英検準2級から英検2級を取得していることが望ましいと明記しています。

特に、英語の4技能(読む、書く、聞く、話す)をバランスよく伸ばすことができる英検への期待は大きいといえます。

高校生の英検受験者数

英検は、5級から1級まで7段階に分かれています。英語のニーズが増えるにつれ、毎年、受験者数は増加の一途をたどっています。中でも、中高生の伸びが大きいです。ちなみに、2020年度は、全受験者数が約367万人に対して、中高生は、約291万人です。

また、高校生の級別受験者数は、以下のとおりです。

英検の級受験者数
英検2級84,741人
英検準1級12,285人
英検1級1,160人

(2016年度)

高校卒業時に、英検2級を取得していることが望ましいということで、英検2級を受験する高校生が多くなっています。

高校生の英検合格率

他の高校生が、どの級を受験しているのかがわかりました。では、高校生の合格率はどのぐらいかも、気になりますね。

ところが、2016年以降、英検では、合格率が公表されなくなりましたので、少々、古い資料になりますが、それ以前の合格率をご紹介します。年度によって多少の変動はありますが、大筋では大きな差はないと考えられます。

英検の級合格率
英検3級39%
英検準2級34%
英検2級24%
英検準1級11%
英検1級15%

(2013年度第1回)

表からもわかるように、合格率は、決して高くはありません。だからこそ、チャレンジし、取得することに意味があるのです。低い合格率に怖気づかず、この合格率を発奮材料として、少しでも高い級に挑んでください。

高校生が目指すべき英検の級|準2級・2級・準1級

文科省が、高校卒業までに取得してほしいと思っている英検準2級、英検2級は、ぜひ、高校時代に取得しましょう。

大学受験で優遇されるためには、自分なりの英検取得のスケジュールを立てましょう。できるなら、英検準2級、2級は、高2が終わるまでに取得できるのがベストです。さらに、余力があれば、準1級、1級を目指しましょう。

英検準2級のレベル

英検準2級は、英検の7段階で、真ん中のレベルになります。英検5、4、3級が中学校初級、中級、上級で基礎力を定着させることが目標でした。

英検準2級は、高校中級程度となり、基礎力定着から応用へと一段アップします。文部科学省では、高校卒業時の英語の達成目標として、英検準2級、英検2級と明記しています。

まさに、大学受験の入試問題などとレベル、内容とも共通する点が多く、英検準2級を勉強することは、大学入試対策としても役立ちます。

大学入試の準備をすることと英検準2級合格のために準備することは、相乗効果が期待できます。

英検2級のレベル

英検は、英検2級の目安を、「高校卒業程度」であり、同時に、「大学入試レベル」だとしています。英検2級からは、海外留学に活用することが出来る上に、就職や転職の時、履歴書でも評価される英語力であるといっています。

2級は、今までの級より実践的なので、いろいろなシーンで有効です。英検2級に合格することによって、高校卒業程度の英語力があることが証明できます。

高校卒業までに、英検2級を取得できれば、その後が、いろいろな意味で楽です。高校生が英検を目指す以上、必ず取りたい級だといえます。

英検準1級

英検は、英検準1級の目安を、「大学中級程度」と言っています。英検準1級を取得することによって、スピーキングやライティングを含む英語の4技能の総合力があることが証明できます。

つまり、学校で学ぶだけの英語から、実際に使える英語へと飛躍します。

大学入試における英検の優遇においても、英検2級までと英検準1級とでは、数段の違いがあります。英検準1級を取得出来ていれば、かなりの難関大学で優遇を受けることができます。

高校に入学した時から、どんなスケジュールで英検を取得していくかを考えて、着実に歩を進めれば、英検準1級といえども、達成できない目標ではありません。

高校生の英検勉強法|合格するために必要なこと

高校生になると、学校の勉強もむずかしく、量も多く、多岐にわたります。定期テストや実力テストなど学校の勉強もたいへんです。また、現役のころから、予備校などに通う人もいます。

さらに、部活動に熱心に取り組む人もいます。そんなタイトな時間のなかで、英検のための勉強時間を作って勉強するのは至難です。しっかり、モチベーションを保ち続けることが大切です。

高校生の英検勉強法|問題集・参考書を活用

英検では、どの級でも必要な単語をしっかり身につけることが、最も重要です。「知らない単語は読めない、書けない、聞けない、話せない」これを肝に銘じておきましょう。

その級の単語のための参考書を1冊は必ず用意しましょう。「でる順パス単」「キクタン」など自分に合ったものを選びましょう。何冊も用意する必要はありません。1冊をとことんやり切りましょう。何周もすることが肝心です。

その級全般を網羅した問題集をまず用意して、苦手な分野がわかれば、その分野に特化した問題集をするのもいいでしょう。

また、短期集中型、例えば、「2週間完成」などの問題集は、準備期間に合わせてやるといいでしょう。直前の総仕上げ用として使ってもいいです。

さらに、受験前には、必ず、過去問に目を通しましょう。英検の公式サイトでも、直近3回分の過去問(リスニングを含む)が掲載されています。

市販のものなら、直近6回分が載っています。過去問をして、英検の問題の形式に慣れておくことも大切です。

高校生の英検勉強法|塾や英会話教室を利用

高校生では、塾や予備校に通っている人も多くいます。英会話教室で、英会話を学んでいる人もいます。ただ、英検に特化した塾や予備校、英会話教室というのはなかなかありません。あったとしても、それだけをしているわけにはいかないのが、実情です。

考え方としては、塾や予備校、英会話教室で、英語力を養えれば、英検の勉強にも必ずプラスになると考えましょう。そのうえで、英検に特化した勉強を自分なりにしましょう。

すべてを自分だけでするより、わからない点を聞いたり、ヒントをもらえたりするので、塾や予備校、英会話教室で勉強をすることは、効率的だといえます。

また、英会話教室によっては、英検二次試験直前に、二次試験対策をやってくれるところもありますから、利用するといいでしょう。

高校生の英検勉強法|通信講座やオンライン講座

大学受験向けの通信講座やオンライン講座があります。老舗のZ会や、最近人気急上昇中のスマホアプリの講座など、いろいろな講座があるので選びやすいです。

また、通信講座やオンライン講座なら、忙しく過ごしている高校生でも、自分の都合に合わせてできますし、通学などのすき間時間にも可能です。また、英検に特化した講座もあるので、まとまっていて効率的です。

英検がやっている通信講座もあるので、一度、英検サイトをのぞいてみてください。

高校生の英検勉強法|定期テストなどの学校の勉強との両立方法

英検は、年3回、一次試験が6月、10月、1月にあります。一次試験に合格すれば、約1か月後に二次試験があります。英検は、日曜日(準会場などは土曜日の場合も)なので、学校の定期テストと重なることはありませんが、テスト期間としては重なることがよくあります。

定期テストの準備は、3~2週間前から本格的に始めると思います。その間は、定期テスト対策に邁進しましょう。

英検の準備は、毎日、少しずつし続けるといいでしょう。30分とか、単語20語とか無理のない範囲で、毎日続ければ、学校の授業準備や定期テスト対策の邪魔にはなりません

ただ、英検も、直前2週間になると、ギアアップして、過去問などを解いて、万全を期しましょう。

英検の勉強は、普段から少しずつが、両立のポイントです。

高校生の英検勉強法|部活動との両立方法

部活動やそのほかにも学校外のクラブ活動など習い事をしている人は、学校の勉強との両立でさえ大変なのに、そこに英検対策が加わるとなると、時間がいくらあっても足りないといっても過言ではありませんよね。

部活動、学校の勉強、英検の勉強を両立するためには「時間管理」がキーポイントとなります。何もせずだらだらと過ごす時間はなるべく減らす意識をもつと良いでしょう。通学中の電車の中などは有効活用できる時間です。

お昼休みの最後の10分も使えます。みんながリラックスしているときに、単語帳を開くのは、相当な精神力がいると思いますが、栄光を目指して、頑張りましょう。

そして、部活動との両立のための二つ目のポイントは、モチベーションをキープすることです。「英検〇級を絶対取るぞ!」という強い気持ちを持ち続ければ、必ず、部活動、学校の勉強、英検の勉強の両立が可能です。

高校生の英検勉強法|級別

高校生が英検取得するための方法を説明してきました。最後は、英検の級別の学習法をご紹介します。高1の段階での英検取得状況も、人によってそれぞれですので、その点も考慮してご説明します。

高校入学時に英検3級に合格していない場合

英検3級の目安は、中学校卒業程度となっています。もし、中学校で英検を受けたことがなかったり、中学卒業時点では、5級や4級しか合格していなかったりする場合の説明をします。

英検は5級からですが、大学受験を考えている高校生の場合、高校生になってから5級、4級を受験する必要はないと思います。英検は、下の級から順番に受ける必要はありません。

高校入学時点で英検3級を持っていない場合、高校3年間で、どんなタスケジュールで、英検を取っていくかを考え、計画を立てることが大切です。

高校1年生の1学期(英検では、その年度の第1回)中に、英検3級を必ず取りましょう。高校受験を勝ち抜いてきたあなたなら、少し復習をして、英検のテスト形式に慣れれば、3級は合格できます。英検3級用の単語帳と問題集1冊、英検サイトの過去問を何度もやりこんで、試験に臨むといいでしょう。

1学期中に英検3級をぜひとも取得しましょう。

英検準2級の勉強法

英検準2級の一次試験は、筆記75分、リスニング約25分です。

筆記試験は、短文の語句空所補充20題、会話文の分の空所補充5題、長文の語句空所補充 5題、長文の内容一致選択7題のリーディングと、ライティング(英作文)です。

リーディングが終わってすぐ、リスニングテストに移ります。会話の応答文選択10題、会話の内容一致選択10題、文の内容一致選択10題で、問題文は一度しか読まれません。

二次試験は、約6分間のスピーキングテスト(=個人面接)です。パッセージの音読とその内容についての質問、イラストについての質問、受験者自身の意見を聞く質問2問です。

英検対策については、どの級についてもいえることですが、まずその級用の単語帳を用意しましょう。何度も繰り返し覚えましょう。すき間時間を活用しましょう。特に、動詞+前置詞など、前置詞によって意味が変わるものなどは要チェックです。

長文については、問題集や過去問をやり込み、間違えたところは、間違えた理由をしっかり確認しましょう。

ライティングとスピーキングテスト(二次試験)は、英語の構成という意味で共通点が多いので、合わせて勉強すると効率がいいです。

リスニングについては、何度もリスニング音源を聞きましょう。答えを覚えていてもいいので、音に慣れる、英検の問題形式に慣れるために、聞き込みましょう。

英検2級の勉強法

英検2級のレベルの目安は、高校卒業程度です。高校3年生で取れれば順当だといえますが、大学入試で優遇を受けたいと考えているのなら、高校2年生の間に取得するようにしましょう。また、英検2級のレベルは、大学入試のレベルと重なる部分が多いので、英検準備と大学入試準備が一石二鳥でできます。

英検2級の必要語彙数は、5,100語と言われています。中学校~高校3年間で学ぶ英単語にプラスアルファが必要なので、英検2級用の単語帳をしっかりすることは、基本中の基本です。

一次試験は、筆記試験は85分で、短文の語句空所補充20題、長文の語句空所補充5題、長文の内容一致選択12題のリーディングと、ライティング(英作文)です。さらに、リスニングは、会話の内容一致選択15題、文の内容一致選択15題で25分です。

二次試験は、スピーキングテスト(=個人面接)で、約7分です。パッセージの音読、その内容についての質問、イラストについての質問、受験者自身の意見を聞く質問です。

大学入試の英語の勉強と重なる部分が多いので、大学入試の勉強をしつつ、英検の問題もしっかりこなすことが大切です。過去問をすることは必須です。

英検準1級の勉強法

いよいよ、英検準1級を目指す段階にまで勝ち上がってきましたね。高校生の間に、英検準1級を取得できれば、大学入試でも、その後の人生においても、とても有効です。

しかし、今までの英検2級までとはレベルも数段高いですので、それなりの心掛けが必要です。

英検準1級は、1級に次ぐ上から2番目の級で、レベルの目安も、大学中級程度になります。ただ、英検の階段を一段一段登ってきたあなたなら、努力さえ惜しまなければ、無理という級ではありませんから、頑張りましょう。

一次試験は、筆記90分で、短文の語句空所補充25題、長文の語句空所補充6題、長文の内容一致選択10題になります。リスニングは30分で、会話の内容一致選択12題、文の内容一致選択12題、Real-Life形式の内容一致選択6題です。Real-Life形式というのは、駅や店でのアナウンスなどで、より実践的な英語になります。

英検準1級の必要語彙数は、7,500~9,000と英検2級から急増しますので、計画的に覚えましょう。英検準1級のリーディングについては、決められた時間内に多くの問題を解かなければなりませんから、速読を意識した勉強法が大切です。ゆっくり読めばわかる問題でも、時間が制限されればわからなくなることは多いです。

間違った問題は、間違いをしっかり確認する必要がありますが、問題を解くときは、速読を意識しましょう。それに慣れるためには、できるだけ多くの問題をこなしましょう。

ペーパーバックやTIMEなどで生の英語に触れる機会を持つことも大切です。

英検1級の勉強法

英検1級は、日本国内のいろいろな資格試験の中でも、難易度、合格率の低さなどで屈指の資格になります。英検1級は、ネイティブでもなかなか合格できないと言われるぐらい、英検1級のための勉強が必要です。

2016年の高校生の英検1級受験者は、1160人でした。これを多いと見るのか、少ないと見るのかは意見が分かれるかもしれませんが、実際に受験者がいて、合格者がいるわけですから、準1級に合格できたら、躊躇なく英検1級も目指しましょう。

英検1級は、なんといっても語彙力です。他の級でも書きましたが、「知らない単語は読めない、書けない、聞けない、話せない」です。必要語彙数は、10,000~15,000語です。

「英検1級の単語なんてマニアックすぎて、実生活で使うことなんかない」という批判をよく聞きますが、それは間違っています。海外旅行で買い物をするときには使わないかもしれませんが、TIMEやNews Week等では、頻出です。

「いつかは、私も英検1級!」と心に秘めて、英検の階段を順番に登って行ってください。

高校を卒業しても役立つ英検合格という”スキル”

大学入試改革の一環として、2020年度から大学入試への英語の民間試験の導入が検討されていましたが、今回は見送りとなりました。しかし英語の4技能をバランスよく伸ばし、受験に大きな役割を果たす「英検」の価値は再認識されたと思います。

受験に限らず、今や英語の勉強は一生続きます。就職後も、英語の学習はずっとついてきます。社会人になれば、仕事をしながら勉強することになります。

英検はそれぞれのステージで英語力を証明できる、おすすめの資格です。そして、スキルアップをする際にも、英検は段階ごとにレベルが分かれているので目標設定としても最適です。

高校時代の学習環境はとても恵まれています。正しく勉強した分だけ自分にプラスに返ってくるわけですから、頑張るしかないでしょう。記事を参考に、一つでも高みの級を取得してください。応援しています。


英検の勉強方法に不安がある、効果的な学習方法がわからないとお悩みの方へ

「英検テストを受けたいけど、英会話に自信がない」「英語を勉強したいけど、学校に通う時間がない」そんな悩みをお持ちではないでしょうか?

オンライン英会話スクールなら、独学では難しい英検向け英会話を講師から学べ、時間の無い人でも自宅でのスキマ時間を有効に活用できます。

費用を抑えながら、しっかりと時間を確保できるオンライン英会話スクールは、英検対策にはとても有効です。

英検対策おすすめオンライン英会話スクール5つ!

2級・準2級・3級・4級・5級

レッスンは、英検対策で人気の教材「英検をひとつひとつわかりやすく」をベースとしており、各級の合格に必要な内容を、講師の下で効率的に身につけることができる。ひとりでは難しい二次試験対策も、8レッスン受講可能。

準1級・2級・準2級・3級・4級・5級

英検対策用の教材として、旺文社の「英検予想問題ドリル」の教材が用意されており、通常の英会話レッスンではなく、英検対策に特化した授業を受けることができる。

準1級・2級・準2級・3級・4級・5級

英検対策を得意とする講師の下、英検ならではの出題や流れについて、具体的な指導を受けながら、過去問題をベースに開発されたオリジナル教材で対策を進めていく。

1級・準1級・2級

一番の特徴は、二次試験の面接対策!英検の面接(スピーキング)練習と英文添削が受けられる。ひとりではなかなか上達しないエッセイのスキルもレベルアップできる。

準1級・2級・準2級・3級

旺文社「二次試験・面接 完全予想問題」を元に作成したオリジナル教材があり。オンライン英会話レッスン用に作られた英検対策専用教材なので、試験本番を想定してしっかりと準備することが可能。

スピークバナー

あなたにぴったりの学習スタイルは?

今や英語学習サービスは山ほどあるので、自分の課題にあった学習法で学ぶことができる一方、どれが適切なのか分からず盲目的に勉強している、という方も少なくありません。

英語学習をする方が抱えるお悩みと、それにあったおすすめの学習スタイルをまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

解決したい英語学習の悩みおすすめの学習スタイル
もう挫折したくない英語コーチングがおすすめ
3ヶ月以内に英語力を伸ばしたい英語コーチングがおすすめ

海外短期留学がおすすめ
1日30分以内しか時間がとれないオンライン英会話がおすすめ
英語学習アプリがおすすめ
スキマ時間を活用したいオンライン英会話がおすすめ
英語学習アプリがおすすめ
会話を重視したいオンライン英会話がおすすめ
通学型英会話がおすすめ
  • URLをコピーしました!

スピークバナー

目次