相談者の留学の成功を目指して様々なサポートをする存在、それが留学エージェントです。留学エージェントが行う主なサポートは、以下の通り。
- 留学前のカウンセリング
- 学校の提案や入学手続きの代行
- ビザ申請のサポート
- 滞在先の確保
- フライトチケット手配
現地オフィスを持っている留学エージェントの場合、現地到着後に生活のオリエンテーションをしたりもします。なかには事前の英語レッスンをしてくれる留学エージェントや、留学後の就職支援サポートを行ってくれる留学エージェントもあります。
今回は、そんな留学エージェントを選ぶうえで知っておきたいポイントや、人気のおすすめエージェントについてご紹介していきたいと思います。
このページの内容
2023年最新|コロナ禍で留学はどうなる?
留学を検討している方なら、現在のコロナ禍における留学状況は気になりますよね。留学エージェントについて解説する前に、コロナ禍における留学事情についてご紹介していきたいと思います。
世界各国の留学生受け入れ状況はこの3パターン
まず、各国の留学生受入れ状況は以下の3パターンに分類できます。
- 入国時にPCR検査の陰性証明書やワクチン接種証明書、各国政府が指定するアプリの登録が必要
- 入国後14日間の自主隔離が必要
- 規制なし(PCR検査の陰性証明書やワクチン接種証明書の提示、入国後の隔離も全て不要)
現在、多くの国で新型コロナウィルスに関する入国規制が撤廃されています。
ただし、状況はタイミングによって異なりますので、留学希望国の最新情報についてはぜひこの記事でご紹介する留学エージェントまでお問い合わせください。
日本の水際対策
2023年4月29日に、新型コロナウィルスに対する日本の水際対策(入国規制)が撤廃されました。
日本帰国時に求められていた有効なワクチン証明書や出国前検査証明書の提示は不要となりました。
留学エージェントへの留学相談はどれくらい先までOK?
「今すぐではなく、コロナの状況が落ち着いてからの留学」に関する相談も、留学エージェントは受け付けています。
留学の時期に関する制限は特にありませんが、最短1ヶ月先〜最長2年以内までの相談がほとんどです。
現在受けている主な相談内容
コロナ禍の現在、留学エージェントに寄せられる相談は主に以下のような内容となっています。
- 今留学できる国を教えて欲しい
- ビザ申請の状況について教えて欲しい
- コロナが収まったら留学したいため、おすすめの学校を教えて欲しい
また、コロナ禍以前に比べてやや長期留学に関するご相談が増えている印象です。もちろん、上記以外の留学相談も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。
コロナ禍の状況でキャンセルなどは可能?
近いタイミングで留学を検討されている方は、この点が気になるのではないでしょうか。エージェントや学校によって対応が異なりますが、おおむね以下の2つの対応になります。
- キャンセル料も延期手数料も無料
- キャンセル料は一部発生するが、延期手数料は無料
ただし、学校は状況を見ながら対応を変えているため、流動的です。最新の情報に関しては、留学エージェント各社にお問い合わせください。
海外滞在中の対応について
海外留学中の対応についても、以下のような質問や相談をいただくことが多いです。回答と合わせて共有いたしますので、参考にしてください。
ホームステイ先や寮で自主隔離できる?
学校によって対応は様々です。ホームステイでも寮でも自己隔離できるところもあれば、どちらか片方のみOK、両方NGというところもあります。
自主隔離中の食事はどうする?
ホームステイの場合は、ホストファミリーがドアの前まで食事を運んでくれます。寮やホテルの場合は、UberEatsなどのデリバリーサービスを使って食事を頼むことになります。
現地に行ってからロックダウンになった場合どうなる?
学校は一時的に閉校して、ロックダウン中はオンラインレッスンを受けていただくパターンが多いです。
「実質0円留学」を掲げる夢カナ留学なら、あなたに合った最安留学プランのオーダーメイドが可能。必要に応じてワーキングホリデーの制度を組み合わせ、多くの方が実質0円での留学を実現しています。
留学前にはプロのネイティブ講師によるオンライングループレッスンが受講できるため、留学前の備えも万全です。
オーダーメイドの留学プランを組み立ててもらうためには東京オフィスでの無料カウンセリングを受ける必要がありますが、カウンセリング予約をすると返済不要の「留学奨学金」がもらえますので、ぜひ一度オフィスに足を運んでみましょう。
まずは知っておきたい!留学エージェントの種類について

ここからは、実際に留学することを前提に「どのように留学エージェントを選べばいいか?」という点について解説していきたいと思います。
留学エージェントは以下の2点から大きく分類することが可能です。
- 手数料が無料か有料か
- 拠点が国内か海外か
それぞれ、詳しく掘り下げていきましょう。

手数料が無料か有料か
少しでも安く留学したい方にとって、留学エージェントの手数料は気になるところですよね。
エージェントによって無料・有料が異なりますので、選ぶ際の判断基準の1つにしましょう。
手数料無料のエージェント
ここで無料となる手数料とは、「学校への申し込み手続きなどに関する手数料」のことを意味します。
それらとは別の手数料、たとえば出発手配代行や現地サポートといったサービスに対しては、手数料が必要です。決してすべてが無料になるというわけではありませんので、そこは注意が必要です。
入学手続きなどの手数料を抑えることで、少しでも安く留学ができたり、その分を現地サポートや各種の手続き代行に充てることが可能となります。
手数料有料のエージェント
有料のエージェントの場合、学校への申し込みなどを代行してもらう場合にも費用が発生します。
手数料はエージェントによって異なりますが、日本に多くの支社を構える大手エージェントの場合は宣伝費を多く投入していることもあり、費用が高くなる傾向にあります。
ただし、値段が高い場合は単純に宣伝費を上乗せしているわけではなく、留学前に受けられるサービスが充実していることも多いです。
有料エージェントの場合はエージェントによって手数料が異なるため、複数のエージェントのなかから「自分の予算」「自分が必要とするサポート」を吟味して選ぶようにしましょう。
拠点が国内か海外か
拠点という視点から留学エージェントを分類すると、「国内エージェント」と「現地エージェント」の2種類に分けられます。
国内エージェント

国内エージェントとは、日本国内にのみオフィスがあるエージェントです。その特徴は、以下のとおり。
- 料金が高め
- 会社規模が大きい
- オフィスが日本にある(現地にオフィスがある場合もある)
- 出発前に対面カウンセリングができる
- 現地エージェントに引継ぎを行ってもらえる場合がある(ない場合もある)
料金は高くなりますが、その分、出発前のサポートを手厚く受けられます。また、国内エージェントの中には現地のサポートデスクを用意しているところもあります。
現地エージェント

続いて、現地エージェントの特徴です。
- 料金が安め
- 会社規模が小さい
- オフィスが海外にある
- 出発前にはメールサポートしか受けることができない
- 現地ではエージェントによるサポートを受けられる
海外にオフィスを構えているため、出発前のサポートがメールのみになってしまうケースが多いです。比較的料金が安い傾向にあり、現地でのサポートは受けられますが、出発前のサポートを手厚く受けたい方にはあまりおすすめできません。
手数料が無料で国内拠点のエージェントがおすすめ!
ここまでをまとめると、なるべく安く、それでいて出発前にしっかりとしたサポートを受けたい場合は、「手数料が無料で国内拠点の留学エージェント」を選ぶことをおすすめいたします。
そのうえで現地のサポートデスクが充実している会社がベスト。留学後も安心です。
たくさんの留学エージェントがありますが、まずは上記の視点を持つようにしましょう!
留学エージェントを利用するメリットは?
そもそも、留学時にエージェントを利用するメリットには、どんなものがあるのでしょうか?
主なメリットである、以下の3点について、順番に解説していきたいと思います。
- 時間・労力の節約ができる
- わからないことへの質問ができる
- トラブル発生時のサポートが受けられる
時間・労力の節約ができる

留学手続きを個人で行うと、多大な時間や労力がかかってしまいます。
たとえば、語学学校のホームページの内容や募集要項を理解するためには自力で和訳しなければいけません。そして、苦労して和訳したとしても、内容の理解や解釈の違いによってトラブルが発生してしまうことも少なくありません。
各場所に提出する書類の不備も、トラブルの原因の1つです。
その点、留学エージェントを利用すれば、こういったわずらわしさやトラブルを事前に防ぐことができます。事前のカウンセリングで目的に合った語学学校の紹介や説明もしてくれますし、書類に関しても不備がないかをプロのスタッフがチェックしてくれます。
また、代行費用はかかりますが、渡航に必要な保険やビザの申請をお願いすることも可能です。
わからないことへの質問ができる

どんな留学エージェントでも、留学前にカウンセリングを行ってくれます。
カウンセリングは実際に長期留学の経験があるカウンセラーが行うため、リアルな海外生活や海外文化のことを詳しく聞けますよ。
自分の目的に合ったプランや学校選びの相談もできるので、不明点や不安点を解消することが可能です。
トラブル発生時のサポートが受けられる

留学をしていると、大なり小なり現地でのトラブルが発生します。そしてトラブル発生時にはパニックを起こしてしまうことも少なくありません。
そんな時に頼れるのも留学エージェントです。中には、日本語での24時間対応の電話サポートを行ってくれるところも。日本拠点のエージェントであっても、こういたサービスを実施ているところは多いです。
何があるかわからないからこそ、たよれる場所があると精神的にも安心して留学生活を送れますよね。
留学エージェントを利用するデメリットは?
留学エージェントを利用する場合のデメリットについても、理解しておきましょう。
- 個人手配に比べて割高になる
- エージェントにはあたりはずれがある
- 場合によっては日本人が多い語学学校になってしまう
1つずつ、解説していきますね。
個人手配に比べて割高になる

留学をする場合、留学先の学校などにはその国の通貨単位で学費の支払いをする必要があります。たとえば、学費が500ドルで1ドル=100円の為替レートの場合、日本円で50,000円の支払い額です。
しかし、留学エージェントのなかには独自レートを採用しているところが多くあり、そういった会社では正規レートに5円~15円程度上乗せして日本円換算しています。
たとえば先ほどの例の場合、1ドル=115円というレートでの計算となるため日本円での支払い額は57,500円に。個人で手配するよりも7,500円も高くなってしまうのです。
中には日本円価格しか表示していないエージェントも存在しますが、なるべく現地通貨の正規料金を掲載しているエージェントを選び、こういった価格差による損失を抑えるようにしましょう。
また、保険や航空券も最安値のものを手配してくれるとは限りません。必要以上に高額な保険や航空券を手配され高額になるリスクもあります。
それを防ぐためにも、保険や航空券は個人で手配できるのか、あるいはエージェントが用意した複数の候補のなかから自分で選択できるシステムなのかを、必ず確認するようにしてください。
エージェントには当たり外れがある

留学エージェントには、当たり外れがあることが少なくありません。
あまり丁寧でないエージェントにあたってしまったり、細かな質問をする雰囲気になれなかったりした場合、留学自体はうまくいっても、「留学の記憶自体」が残念なものになってしまうことがあります。
もちろん、担当者との相性もあります。ですので、きれば契約前に数社で無料のカウンセリングを受け、会社や担当者との相性を確認したうえでどのエージェントに頼むかを判断しましょう。
場合によっては日本人が多い語学学校になってしまう

夏休みや春休みなどの長期休暇のシーズンは、短期の語学留学に行かれる方が多いです。
そのため、同じ期間に複数の日本人が同じ語学学校を勧められることも少なくありません。特に、留学先として人気の高い国や都市でこういったことが頻繁に起こりやすいです。
そうなると、「せっかく留学に行ったのに、語学学校は日本人ばかりだった」ということにもなりかねません。
その方が安心できるという場合はそれでもOKですが、受け入れ先の学校の日本人比率にこだわりたい場合はその旨をエージェントにしっかりと伝えましょう。
こういった事態を避けるためには、提携している国や語学学校の数が多い留学エージェントを選ぶことが大切になってきます。
留学エージェントの選び方
留学エージェントを選ぶ際は、1社だけの説明を聞いて決めるのではなく、必ず複数の留学エージェントを比較するようにしてください。
選び方の基本
留学エージェントの選び方の基本は、以下の3点。
- 自分のレベルに合ったエージェントを選ぶ
- 国や目的に合わせてエージェントを選ぶ
- 学費にかかわる手数料が無料のエージェントを選ぶ方が良い
ちなみに、よく言われる「J-CROSSの認証を受けているかいないか」は、あまり大きな問題ではありません。
J-CROSSとは「一般社団法人 留学サービス審査機構」のことで、留学サービス事業者がある一定のルールを満たしているかの認証を第三者の立場で行うための団体です。
こちらは民間認定の一種ですし、認証を受けるためには各留学サービス事業者が自ら審査の申請をしなければいけないといった手間もかかるため、優良な留学エージェントでも審査の申し込みをしていないことが多くあります。
それでは、各項目を掘り下げていきましょう。
レベルに合ったエージェントを選ぶ

留学エージェントを選ぶ際は、まず「自分がどれくらいのサービスレベルを求めているか」ということを考える必要があります。
たとえば、「受け入れ先の学校や寮だけの手配をしてくれれば良い」という場合、大学の生協を利用するのも1つの手です。それ以上のことは期待できないため航空券や保険やビザの申請などは自分でやることになりますが、その分費用は安く済みます。
反対に、留学前の不安解消や留学後の就職サポートなどを希望する場合は、全体を手厚くケアしてくれる留学エージェントを選ぶようにしましょう。
特に、社会人など様々な手配が時間的に難しい方の場合は、手厚い留学エージェントを選択することをおすすめします。
留学の目的や留学先の国に合わせてエージェントを選ぶ

強い分野(留学の目的など)や国は、エージェントによって異なります。
留学先として人気の国の場合、エージェント探しや比較は難しくありませんが、英語圏以外の国への留学や語学以外を目的とした留学では、それぞれその分野に強いエージェントを探す必要があります。
また、現地サポートがある留学エージェントを選ぶことも、失敗しない選び方の1つです。
学費にかかわる手数料が無料のエージェントを選ぶ方が良い

先述したように、留学エージェントには有料の会社と無料の会社が存在します。
各種手続きが無料のエージェントを選ぶことで、留学期間を長く確保できたり、他のことにお金を使えます。
特別な理由がないかぎりできるだけ「手数料無料」の留学エージェントを選ぶことをおすすめします。
人気の留学エージェントおすすめ13選
まずは、留学生に人気のエージェントを13社ご紹介します。
夢カナ留学
夢カナ留学は、「実質0円留学」を掲げる留学エージェントです。
ワーキングホリデーの制度を有効活用し、海外で収入を得ながらの留学を提案。一人ひとりに合った留学プランを組み立ててくれるため、夢カナ留学を利用した91%の学生が2か月以内に海外で希望の職種に就いているという実績もあります。
留学費用を抑えたい方はもちろん、海外インターンシップ・海外アルバイト・海外ボランティアなど、海外で働く経験を積みたい方にもおすすめです。
HPの無料カウンセリング予約フォームには「カウンセリング会場(夢カナ留学 本社オフィス)」と記載がありますが、オンラインでの相談も可能です。オンライン面談を希望する方も、そのまま予約手続きを進めてください。
また、語学留学・ワーキングホリデーなどすべての留学を対象とした「留学奨学金」や、他社より高い見積りの場合の「1万円引き制度」などの制度が充実しているため、通常の語学留学を希望する方にもおすすめです。
夢カナ留学に関しては、こちらの記事も併せてご確認ください。
>>夢カナ留学の口コミや評判は?安くなる方法や詐欺ではないかも検証
スマ留

出典:スマ留
スマ留は、圧倒的な安さとサポート力が人気の留学エージェントです。
各種手数料が無料で、余計なマージンをカットして授業の質を追求。生徒数が少ない時間帯の授業を有効活用することで、質を落とさずに授業料を安くすることに成功しています。
留学費用が従来の最大半額と安く「最低価格保証」も付いているため、できるだけ安く留学したいと考えている方は相談してみましょう。留学費用の分割払いができる「スマートローン」を利用すれば、月々の支払いを最大3,000円まで抑えることも可能です。
現地オフィスはありませんが、365日24時間コールサポートが受けられます。1~2年先の相談も可能で無理な勧誘はなく、希望する留学先のコロナ最新情報も確認できます。
スマ留に関しては、こちらの記事も併せてご確認ください。
>>最悪って本当?スマ留の口コミ・評判まとめ|料金が安い理由とは?
EF(イー・エフ・エデュケーション・ファースト)
EFは、世界中で直営の語学学校を運営する私立の教育機関です。そのため、厳密には留学エージェントとは異なりますが、自社が運営する語学学校への留学サポートも行っているため、留学に関する総合的な相談も可能です。
50年以上の実績があり、直営の語学学校が存在する国は世界50カ国以上。直営の学校ゆえコロナ時代の感染対策も責任をもって実施しており、安全面においても安心できます。
信頼できる学校でしっかりと語学を学びたい方は、EFに相談してみることをおすすめします。
EFに関しては、こちらの記事も併せてご確認ください。
>>語学学校を直運営!EF留学の評判|コロナ対策や留学が当たったケースも
成功する留学(旧:地球の歩き方)
出典:成功する留学
成功する留学は、35年の実績を誇る老舗の大手留学エージェントです。業界で初めて「ST Star AwardsアジアNo1.留学エージェント」を5回受賞。日本で唯一、殿堂入りを果たしています。
もともと「地球の歩き方」ブランドで留学サポートを行ってきた実績もあり、提携している学校は世界17カ国に740校。現地オフィスも9か国14都市に構えており、日本国内でも複数の旅行・留学業界団体に加盟しているため、国内外のサポートも万全です。
初めての留学のためすべてお任せしたいという方は航空券も含まれている「留学サポート」、留学手続き費用を節約したい方は日本出発後のサポートが含まれない「フリーマイプラン」など、予算や希望に沿った選択もできます。
また、成功する留学には「コロナ特例」が設けられており、条件に該当するとサポート料金が返金される点も安心できるポイント。
手数料が割引になるキャンペーンを随時開催していますので、ぜひ一度無料カウンセリングで相談してみてください。オンラインでの相談も可能です。
成功する留学に関しては、こちらの記事も併せてご確認ください。
>>成功する留学(旧地球の歩き方T&E)の評判や口コミは?手数料やコロナ対策も
留学情報館
出典:留学情報館
留学情報館は、留学サポート費用が無料で手厚いサポートが受けられる留学エージェントです。
カウンセリングだけでなく、現地オフィス利用料・出発前英会話と帰国後の英会話レッスン(1年)も無料です。ビザ申請サポートや空港で向けサービスなど、有料のオプションサービスもありますので、必要に応じて組み合わせましょう。
留学経験者のカウンセラーがいる点も、安心できるポイントです。それぞれの体験を元に、最適なプランを提案してくれます。
留学情報館の口コミや評判に関しては、以下の記事が参考になります。ぜひご確認ください。
>>手数料0円!留学情報館の口コミ・評判|コロナ対応の内容も
タイガーモブ
出典:タイガーモブ
タイガーモブは、「海外インターンシップ」に特化した留学エージェントです。
提携先の国や企業の数が非常に多く、職種も広告・IT・貿易・人材・金融、教育・農業・ファッション・飲食・新規事業立ち上げなど多種多様。期間も、短期から長期まで対応しているため、ご自身の都合と目的に応じて留学先を選びやすいでしょう。
海外インターンシップと聞くと、「英語力に自信がないと参加できないのでは?」と思われがちですが、タイガーモブは英語力不問の案件も数多く取り扱っています。
トビタテ留学JAPANなど、各種の奨学金プログラムの計画として利用することも可能ですので、希望する方は問い合わせてみてください。
ガクチカの一環として海外インターンシップをしたい大学生にも人気です。
タイガーモブに関しては、こちらの記事も併せてご確認ください。
U-GAKU
出典:U-GAKU
U-GAKUは、セブ島、トロント、沖縄北谷、ニセコにて、自社運営の施設を運営しています。
そのため、厳密には他社の語学学校をあっせんする留学エージェントとは異なるのですが、自社運営ゆえ仲介手数料などのコストがかからないため、低価格を実現。
「変わる、留学」をテーマに、留学を通して自分を変えたい方向けに、様々なサポートを提供しています。
例えば、帰国後のキャリア相談や英語が使えるインターンなどもサポート内容に含まれるため、留学後のプラン相談をしたい方にもおすすめです。
また、満足のいく体験ができなかった場合には参加後でも「全額返金」が可能なので、「合わないな」と感じながら無理に留学を続けなければならないということもありません。
School With(スクールウィズ)
出典:School With
School Withは、国内最大級の留学・語学学校エージェントです。学生時代に起業した留学系のインフルエンサーが代表を務め、留学先の語学学校情報が非常に豊富。
手数料が0円で、費用のネット見積りやメール相談も無料で行えます。一人ひとりに合ったおすすめの留学先を調べる無料サービスや海外就職のサポートもしてくれますので、まずは気軽に相談をしてみましょう。
特に、フィリピン留学や短期留学に強い印象です。
School Withに関しては、こちらの記事も併せてご確認ください。
>>留学エージェントSchoolWith(スクールウィズ)の口コミ・評判
留学タイムズ
留学タイムズは、世界45カ国5,000校以上の語学学校と提携している留学エージェントです。また、大手旅行会社H.I.S.とも提携しています。
選択肢が多いだけでなく、留学費用の「最低価格保証」をしているため、低価格で信頼感のあるサポートを受けることが可能に。
すべての費用が正規料金(手数料等の上乗せなしに提示)であり、学費にかかわる手数料の上乗せがないため、安心です。
現地サポートデスクも、主要4か国に設置されています。
留学ジャーナル
出典:留学ジャーナル
サポートが手厚いと口コミで評判なのが、留学ジャーナルです。
45年以上の歴史があり、「Study Travel Magagine(イギリス)」主催の「アジア最優秀留学エージェント(ST Star Agency Asia)」に何度も選ばれているなど、高い信頼性を誇ります。
留学前後の語学研修や、留学後の就職サポートといったトータルサポートにも対応しています。
留学ジャーナルに関しては、こちらの記事も併せてご確認ください。
>>留学ジャーナルの評判・口コミ|サポート費用・コロナ対応についても
ウィッシュインターナショナル
ウィッシュインターナショナルは、全国で説明会や相談会を行っている大手留学エージェントです。
カナダやオーストラリアなどの治安が良い国に強く、現地オフィスも構えているという特徴を持っているため、留学初心者や女性におすすめです。
ウインテック留学センター
出典:ウインテック留学センター
ウインテック留学センターは、カウンセリングを受けられるオフィスが全国に4ヶ所。それ以外の地域は、エリア担当カウンセラーが担当してくれるため、首都圏以外の方も相談することが可能です。
また、幼児~高校生までの「ジュニア留学」にも力を入れています。
費用は高めですが、地方在住の方にも利用しやすい留学エージェントです。
ウィンテックに関しては、こちらの記事も併せてご確認ください。
>>ウインテック留学センターの口コミ|オーダーメイド留学や料金について
iss留学ライフ
出典:iss留学ライフ
iss留学ライフは大型の留学エージェントで、提携校は872校です。
数週間の短期留学から大学に入学する正規留学まで、取り扱いの範囲が広いといった特徴があります。
日本各地で無料の説明会を開催しているため、留学エージェントとはどんなものなのかを知りたい方は無料相談会に行くのもおすすめ。
iss留学ライフに関しては、こちらの記事も併せてご確認ください。
>>留学エージェントISS留学ライフの口コミや評判は?Withコロナ留学についても
全国大学生活協同組合連合会旅行センター
全国大学生活協同組合連合会旅行センターは留学エージェントではなく、大学の生協です。
生協ですので、運営母体や経営状態に安心感があるのがポイント。大学生に限りますが、誰でも利用できます。
ただし、現地サポートに関しては、他の留学エージェントよりもサービスが充実していないというデメリットもあります。
国別に特化した留学エージェント
続いては、特定の国に特化した留学エージェントをご紹介します。
留学したい国が決まっている場合は、先ほどご紹介したエージェントと合わせて検討してみるとよいでしょう。
アメリカ留学特化のおすすめエージェント
アメリカ留学.US
出典:アメリカ留学.US
アメリカ留学.USは、最大規模のアメリカ専門留学エージェント。現地エージェントと提携している点もメリットの1つです。
オフィスは東京、大阪、ロサンゼルス、ニューヨーク、サンディエゴ、ハワイにあり、インターンシップや語学以外のアメリカ留学にも強く、アメリカでの就職先の紹介も行っています。
アメリカ留学のエージェントをお探しの方は、こちらの記事も併せてご確認ください。
>>アメリカ留学におすすめの人気エージェント10選|選び方や注意点を解説
セブ留学特化のおすすめエージェント
NILS
出典:NILS
NILSは、日本人が経営するフィリピン政府公認の語学学校です。そのため、正確には留学エージェントではありません。
完全マンツーマンの語学レッスンを取り入れているといった特徴を持ち、短期留学から長期の語学留学まで、様々なプランを用意。
Skypeを使った留学前のカウンセリングを行っているほか、現地オフィスには日本人スタッフが常駐しています。
セブ島留学センター
出典:セブ島留学センター
セブ島留学センターは、フィリピン留学専門の留学エージェントです。
各種手数料は無料で、すべての語学学校の料金の最低価格保証。現地には緊急用のサポートデスクを構えているので、留学中の相談も可能です。
また、申し込みをした留学生全員にポケットWi-Fi端末を無料で提供してくれます。
セブ・フィリピン留学のエージェントをお探しの方は、こちらの記事も併せてご確認ください。
>>フィリピン留学エージェントおすすめ10選|選び方や注意点を解説
オーストラリア留学特化のおすすめエージェント
オーストラリア留学センター
オーストラリア留学センターでは現地サポートが無料で受けられ、学費にかかわる手数料も無料です。
オーストラリアに特化した豊富な情報量と実績があるため、カウンセリングの満足度が高いと評判。提携校も多く、たくさんの選択肢から留学先を選べます。
また、人気のワーキングホリデーに関する相談も可能なのです。
オーストラリア留学のエージェントをお探しの方は、こちらの記事も併せてご確認ください。
>>オーストラリア留学エージェントおすすめ9選|選び方や注意点を解説
カナダ留学特化のおすすめエージェント
JP Canada留学センター
JP Canada留学センターは、利用者満足度が高い留学エージェントとして有名です。
現地のほかに東京と大阪にもオフィスがあるため、渡航前の相談も可能。
直前の申し込みの場合も、緊急手配料や短期手配料を支払うことで対応してもらえるため、忙しい人でも留学の準備を進めることが可能です。
カナダジャーナル
出典:カナダジャーナル
カナダジャーナルは、創業30年以上の歴史と実績を持つカナダ専門の留学エージェントです。
バンクーバーに現地オフィスがあるため、充実した現地サポートが特徴。サポートは無料で受けられるので、初めての留学で不安な方も安心して渡航できます。
語学留学だけでなく、現地の専門学校やインターンシップ、ワーキングホリデーなど多様な留学スタイルに対応していますので、まずはご自身のニーズに合った留学が可能か相談してみてください。
カナダ留学のエージェントをお探しの方は、こちらの記事も併せてご確認ください。
>>カナダ留学エージェントおすすめ10選|選び方や注意点を解説
人気留学エージェント比較
最後に、上で紹介した人気エージェントを比較表にまとめました。
留学エージェント | 留学先 | 現地提携オフィス | 学費手数料 |
---|---|---|---|
夢カナ留学 | 英語圏5か国・その他3か国 | あり(JTBグローバルアシスタンスと提携) | 無料 |
スマ留 | 世界34都市 | あり(専用学生寮あり) | 無料 |
EF | 世界50都市 | あり(直営語学学校) | 無料(直営) |
成功する留学 | 世界14カ国 | あり | 有料 |
留学情報館 | 世界8カ国 | あり | 無料 |
タイガーモブ | 世界35カ国 | あり | 有料 |
U-GAKU | 4ヶ所(国外2ヶ所、国内2ヶ所) | あり | 無料 |
School With | 英語圏8か国・その他24か国 | なし | 無料 |
留学タイムズ | 英語圏7か国・その他38か国 | あり | 無料 |
留学ジャーナル | 英語圏7か国・その他4か国 | あり | 8週間以上の場合有料(8週間未満の場合はパッケージ料金に含まれているため無料) |
ウィッシュインターナショナル | 英語圏8か国・その他4か国 | あり | ケースにより異なる |
ウインテック留学センター | 英語圏5か国・その他5か国の他、各方面への実績あり | なし | 有料 |
iss留学ライフ | 英語圏10か国・その他8か国 | あり | 3ヶ月以上は有料(3ヶ月未満の場合はパック料金に含まれるため無料) |
全国大学生活協同組合連合会旅行センター | 英語圏7か国・その他10か国 | なし | 期間や留学先の学校によって異なる |
アメリカ留学.US | アメリカ | あり | 12週間以下は有料、それ以上は無料 |
NILS | フィリピン | あり | 無料 |
セブ島留学センター | フィリピン | あり | 無料 |
オーストラリア留学センター | オーストラリア | あり | 無料 |
カナダジャーナル | カナダ | あり | 無料 |
JP Canada留学センター | カナダ | あり | 無料 |
おすすめの選択基準は、
- 少しでも安く留学をするために「学費手数料が無料」
- 出発前のサポートを受けるために「国内拠点がある」
- 留学中のトラブルに備えて「現地オフィスがある」
といった条件を満たす留学エージェントを選ぶこと。
そのうえで、留学先の国の選択や留学の目的から相談をしたい場合はたくさんの国や学校と提携しているエージェントを選び、国が決まっている場合はその国に特化したエージェントも候補に加える、といった選び方をすれば、失敗することはありません。
また、現地オフィスがないエージェントの場合、日本人スタッフが在中している学校を選ぶことで不安を解消することもできます。
あとは、なるべく多くの気になるエージェントに実施兄足を運び、無料カウンセリングを受けましょう。(NILSだけは、国内拠点がないためセブ島在住の日本人スタッフの方との相談になります)
カウンセリングを受ける過程で、一番納得のいくエージェントがきっと見つかるはずです。

留学タイムズの特徴
留学タイムズは、以下の特徴を持つ創立20年以上の老舗留学会社です。
- 世界45か国・5,000校以上の留学先を取り扱っています。ロシアやタイなど「他社ではあまり取り扱ってない国」もご紹介可能です。また、ウィニペグやヨークなど、日本人にあまり馴染みのない都市も取り扱っています。
- 大手旅行会社H.I.S.と提携を結んでおり、航空券の手配も可能です。
- 経験豊富なカウンセラーが渡航までしっかりサポートします。
- 留学タイムズでは、入学手続き&各種サポートが無料です。料金は無駄のない現地通貨で表示しています。
のべ3万人以上のお客様に利用いただいてきた経験を元に、格安な手数料であなたの留学をサポートします。
留学に失敗しないための無料カウンセリングも実施していますので、ぜひ一度カウンセリングオフィスに足をお運びください。
留学タイムズ基本情報
カウンセリングオフィス
- 電話番号 03-5360-8911
- 住所 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-33-8 サウスゲート新宿ビル9階(株式会社エイチ・アイ・エス新宿本社内)

最寄り駅
- JR-新宿駅ミライナタワー改札 徒歩約3分
- 地下鉄副都心線-新宿三丁目駅改札【E8出口】 徒歩約5分