地中海に浮かぶ小さな島国のマルタ共和国。首都バレッタは街全体が世界遺産に登録されており、騎士団の宮殿や聖ヨハネ大聖堂といった観光名称やレトロな街の雰囲気、オシャレなカフェなど数多くのおすすめスポットがあります。

留学先としても人気の高い国ですが、いざマルタ留学を決断しても、語学学校選びや諸々の手続きなど、どこから始めたらいいか分からない方も多いはず。

そんな時に頼りになるのが、留学エージェントです。この記事では、マルタ留学をサポートしてくれる人気エージェントを10社、厳選してご紹介していきます。

留学エージェントを利用するメリットや注意点、マルタの人気都市についてもご紹介しますので、マルタ留学を検討している方はぜひ参考にしてください。

マルタ留学におすすめのエージェント10選

マルタ留学におすすめのエージェント10選

まずは、マルタ留学におすすめのエージェントを10社ご紹介します。

エージェント 特徴
成功する留学(旧:地球の歩き方) 35年以上の実績でアジアNo1の称号を5回受賞
スマ留 圧倒的な安さと高いサポート力
EF 世界最大規模の語学学校を運営
School With 国内最大級の規模
留学タイムズ 手数料無料で紹介OK
S.H.Cマルタ留学ドットコム 説明会を年に50回以上開催
malta-study.com マルタ人スタッフが在籍
マルタナビドットコム 紹介する学校はすべて視察済み
マルタマルタ 出発4週間前まで予約金不要
Last Resort オフィスが国内外にあり拠点数が多い

成功する留学|35年以上の実績でアジアNo1の称号を5回受賞

成功する留学 地球の歩き方出典:成功する留学

成功する留学は、35年の留学サポート実績を誇る老舗の大手留学エージェントです。これまで、25万人以上に利用されてきました。

業界で初めて「ST Star AwardsアジアNo1.留学エージェント」を5回受賞。日本で唯一、殿堂入りを果たしています。

もともと「地球の歩き方」ブランドで留学サポートを行ってきた実績もあり、提携している学校は世界17カ国に740校。現地オフィスも8か国10都市に構えています。

初めての留学なのですべてお任せしたいという方には、航空券も含まれている「留学サポート」がおすすめ。ECマルタ校に1週間留学するプランの費用は24.1万円~で、この金額には授業料・航空券・滞在費がすべて含まれています。

また、留学手続き費用を節約したい方は日本出発後のサポートが含まれない「フリーマイプラン」が選べるなど、予算や希望に合わせた選択も可能です。

条件に該当すると返金される「コロナ特例」や手数料が割引になるキャンペーンを随時開催していますので、ぜひ一度無料カウンセリングで相談してみてください。オンラインや電話での相談も可能です。

⇒成功する留学の公式HPへ

成功する留学に関しては、こちらの記事も併せてご確認ください。

>>成功する留学(旧地球の歩き方T&E)の評判や口コミは?手数料やコロナ対策も

スマ留|圧倒的な安さと高いサポート力

スマ留_TOP出典:スマ留

スマ留は、圧倒的な安さとサポート力が人気の留学エージェントです。

各種手数料が無料で、余計なマージンをカットして授業の質を追求。留学費用が従来の最大半額と安く、「最低価格保証」も付いています。マルタ留学に関する費用も、期間が1週間であれば7.98万円~と格安です。

現地オフィスはありませんが、365日24時間のコールサポートが受けられるため、安心。

留学費用の分割払いができる「スマートローン」を利用すれば、月々の支払額を最大3,000円まで抑えることもできます。

「できるだけ安く留学したい」「サポート体制のしっかりしているエージェントにお願いしたい」と考えている方は、ぜひ相談してみてください。オンラインによる無料カウンセリングも実施可能です。

スマ留の公式HPへ

スマ留に関しては、こちらの記事も併せてご確認ください。

>>最悪って本当?スマ留の口コミ・評判まとめ|料金が安い理由とは?

EF|世界最大規模の語学学校を運営

出典:EF(イー・エフ・エデュケーション・ファースト)

EFは、世界中で直営の語学学校を運営する私立の教育機関です。そのため、厳密には留学エージェントとは異なりますが、自社が運営する語学学校への留学サポートも行っているため、留学に関する総合的な相談もできます。

マルタのセントジュリアンにあるキャンパスは、改築して間もないモダンな校舎。ビーチまで徒歩で約5分の好立地で、費用は2週間で12.38万円~となります。

直営の学校ゆえ、コロナ時代の感染対策も責任をもって実施中。安全面においても安心です。信頼できる学校でしっかりと語学を学びたい方は、EFに相談してみてはいかがでしょうか。

EFの公式HPへ

EFの口コミや評判に関しては、以下の記事が参考になります。ぜひご確認ください。

>>語学学校を直運営!EF留学の評判|コロナ対策や留学が当たったケースも

School With|国内最大級の規模

School With
出典:School With

School Withは、国内最大級の留学・語学学校エージェントです。留学先の語学学校情報が非常に豊富で、マルタの提携学校数も46校と多いため、目的に合ったプランも見つけやすいでしょう。

また、各種手数料が0円で、最低保証価格も実施。マルタ留学の費用は、学費や渡航費、現地生活費を合わせると1か月で43.2万円程度となっています。

費用のネット見積りやメール相談も無料ですし、おすすめ留学先の提案や海外就職のサポートもしてくれますので、まずは気軽に相談をしてみましょう。

School Withの公式HPへ

留学タイムズ|手数料無料で紹介OK

留学タイムズ

留学タイムズは、世界45カ国5,000校以上の語学学校と提携している留学エージェントです。また、大手旅行会社H.I.S.とも提携しています。

選択肢が多いだけでなく、留学費用の「最低価格保証」も実施。すべての費用が正規料金のため、手数料等の上乗せがされることがありません。

マルタ留学を4週間する場合の費用は、学費と居住費を合わせると20万円~25万円。低価格で信頼感のあるサポートが受けられます。

現地サポートデスクはスリーマにあり、生活や英語、学校に関して幅広く対応しています。

留学タイムズの公式HPへ

S.H.Cマルタ留学ドットコム|説明会を年に50回以上開催

S.H.Cマルタ留学ドットコム出典:S.H.Cマルタ留学ドットコム

S.H.Cマルタ留学ドットコムは、18年以上の実績があるマルタ留学専門エージェントです。

学校選びのミスマッチを減らしたいという思いから、マルタ留学の勉強会や説明会を年に50回以上開催。オフラインとオンラインでそれぞれ無料開催しているため、遠方の方も参加しやすいです。

マルタ留学の経験や知識を有するスタッフからインターネット上では拾えない現地情報を聞けますよ。

また、旅行会社 H.I.S.の系列会社と提携し、航空券と留学プランの手配をまとめて任ることも可能です。

⇒S.H.Cマルタ留学ドットコムの公式HPへ

malta-study.com|マルタ人スタッフが在籍

malta-study.com出典:malta-study.com

マルタスタディは、現地にオフィスを構えるマルタ専門エージェントです。留学エージェントで唯一マルタ人スタッフが在籍。現地民でないと分からない情報を得られるため、サポートできる範囲が広がり、問題やトラブルもスムーズに解決できます。

サポート内容の手厚さによって、選べるプランは全部で4つ。24時間365日リアルサポートを受けられるプランもあり、支払いは為替レートの価格差で損がないようユーロ建てとなっています。

日本にオフィスはありませんが、渡航前のカウンセリングをZOOMで受けることも可能です。50ユーロかかりますが、申し込みするとその分が留学費用から引かれるため実質無料です。

⇒malta-study.comの公式HPへ

マルタナビドットコム|紹介する学校はすべて視察済み

マルタナビドットコム出典:マルタナビドットコム

マルタナビドットコムマルタ留学専門の留学エージェントで、キプロスに運営オフィスがあります。

日本とマルタでは時差が8時間もあるため、現地にオフィスがないと対応が遅くなる場合があります。しかし、キプロスとマルタの時差は1時間。現地にいる留学生の相談やトラブルに迅速に対応できます。もちろん、緊急時は24時間いつでも対応可能です。

紹介する語学学校12校は、すべて担当が視察をしています。マルタに4年以上在住していたカウンセラーが留学プランを提案するため、安心です。

⇒マルタナビドットコムの公式HPへ

マルタマルタ|出発4週間前まで予約金不要

マルタマルタ出典:マルタマルタ

マルタマルタは、出発4週間前まで予約金が不要な留学エージェントです。

一般的に、留学の申し込みは短期留学であっても2か月~4か月前に行い、全体の20%~25%を予約金として支払います。

しかし、マルタマルタは渡航の1か月前まで支払いが発生しないため、留学費用をすぐに工面できないといった方にピッタリ。出発前に留学先の学校変更も無料対応してくれることが多く、融通が利きやすいです。

オフィスは現地になく横浜に2社のみ。渡航後はメールでのサポートが中心となります。

⇒マルタマルタの公式HPへ

Last Resort|オフィスが国内外にあり拠点数が多い

Last Resort出典:Last Resort

Last Resortは、国内に43拠点、海外に7拠点と多くの直営オフィスを構えている留学エージェントです。

アメリカやイギリス、オーストラリアなどの英語圏だけでなく、フランスやドイツ、韓国といった国にも対応しています。これまでに11万人以上の渡航者を斡旋してきました。

マルタで語学留学をする場合の予算は、1か月あたり17万円~23万円程度です。入学金・授業料・滞在手配料・滞在費・空港出迎え料が含まれています。

⇒Last Resortの公式HPへ

マルタ留学にエージェントを利用するメリットと注意点

マルタ留学にエージェントを利用するメリットと注意点

留学の手続きを全て自分で行うことも可能ですが、多くの方が留学エージェントを利用しています。

ここでは、留学エージェントを利用することにどんなメリットがあるのか?どんな点に注意してエージェントを選ぶべきか?といった点について解説していきます。

留学エージェントを利用する3つのメリット

留学エージェントを利用するメリットは、以下の3点です。

  • 時間や手間を抑えられる
  • 留学前にカウンセリングを受けられる
  • 緊急時に対応してくれる

時間や手間を抑えられる

留学エージェントを利用する最大のメリットは、留学準備の時間や手間を抑えられる点にあります。

留学をする際は学校選びやパスポート、ビザ、航空券の取得、宿泊先の選定などをする必要がありますが、自力で手配するのは大変手間ですし、ネットには誤った情報も掲載されているため手続きに失敗することもあります。

その点、留学エージェントであれば、プロがしっかり代行するため対応がスムーズです。

留学前にカウンセリングを受けられる

留学エージェントには、留学経験が豊富なカウンセラーが数多く在籍しています。希望の留学先を経験しているスタッフも多く、有益なアドバイスをもらいやすいです。

また、初めて留学する場合は、一人では留学プランを作りにくいものです。カウンセリングを受けると留学のプロから経験や最新情報を教えてもらえるため、より具体的なプランニングができます。

緊急時に対応してくれる

留学中には、「巻き込まれてけがや病気をしてしまった」「語学学校のカリキュラムが聞いていたのと違う」といったトラブルや、「ホームシックでつらい」「ホームステイ先に馴染めない」などの悩みが出てきます。

個人で手配した場合は自力解決を余儀なくされますが、留学エージェントを利用していれば、代わりに対応してくれますし、相談にも乗ってくれます。

留学エージェント選びで失敗しないための注意点

留学エージェントにはメリットがある一方で、選び方を間違えるとその恩恵が受けられない可能性があります。

留学エージェントを選ぶ際は、以下の3点に注意してください。

  • 留学エージェントの質にバラつきがある
  • それなりに費用がかかる
  • 提携先が限定されてしまう

留学エージェントの質にバラつきがある

世界には、数え切れないほどの留学エージェントが存在します。

その多さゆえ、良質な留学エージェントを選ぶのは大変です。口コミや評判をインターネット上で確認しつつ、何社か無料カウンセリングを受けて、相性の良い会社を選びましょう。

大手であっても対応に満足できないケースもあるため、ブランドで判断せず実際にコミュニケーションを取ってみることをおすすめします。

それなりに費用がかかる

留学エージェントによって、必要な手数料は異なります。中には手数料無料の留学エージェントもありますが、サポート内容によっては有料となることも多いため、費用面が気になる方は複数のエージェントに見積もりを出してもらうと良いでしょう。

語学学校の入学手配だけでなく航空券や留学保険手配、ビザ申請の代行などを依頼することもできますが、航空券や保険に関しては個人で加入した方が安い場合もあります。

提携先が限定されてしまう

提携している語学学校の数や提供できるカリキュラムは、留学エージェントによって異なります。

入学したい語学学校や希望のカリキュラムが決まっている場合は、契約する留学エージェントがその学校と提携しているかを事前に確認しておきましょう。

ワクチンは必須?隔離期間は?コロナ禍のマルタ留学事情

ワクチンは必須?隔離期間は?コロナ禍のマルタ留学事情

2023年5月現在、マルタには新型コロナウイルスに対する入国規制はありません。

ワクチン接種証明書やPCR検査の陰性証明書の提示は求められず、また入国後の自己隔離も必要ありません。

コロナ禍以前と同様に留学できます。

また、2023年4月29日に、新型コロナウィルスに対する日本の水際対策(入国規制)が撤廃されました。

日本帰国時に求められていた有効なワクチン証明書や出国前検査証明書の提示は不要となりました。

留学先にマルタが選ばれる理由

留学先にマルタが選ばれる理由

マルタが留学先に選ばれるのは、以下5点が理由です。

  • 授業料や生活費が安い
  • 一年を通して過ごしやすい気候
  • 治安が良い
  • ヨーロッパ旅行に行きやすい
  • 地中海を楽しめる

授業料や生活費が安い

マルタはヨーロッパの中でも物価が安いため、他国よりも授業料や生活費を抑えられます。アメリカやイギリスの学費は年間450万円程度かかりますが、マルタでは年間250万円程度です。

食材に恵まれている国でもあり、パンやパスタ、チーズ、ヨーグルトなどは質の良いものが比較的安く手に入ります。野菜や果物もリーズナブルに購入可能です。

ただし、日本の食材や調味料、日用品は高額です。

一年を通して過ごしやすい気候

地中海気候のマルタは、夏は日差しが強く乾燥し、冬は比較的暖かいです。気温は春や秋は20℃前後、夏は25℃~30℃、冬は15℃前後と、日本よりも温度差がありません。

また、マルタの建物は基本的に石造りであるため、特に冬は室内が寒く感じます。

年間の降水量は東京の3分の1程度と雨が少なく天気の良い日が多いですが、10月から3月は雨季になります。

治安が良い

マルタは治安の良い国です。犯罪率の低さは、ヨーロッパ36か国の中で第3位。凶悪な犯罪はほとんどありません。

ただし、スリや盗難などは起こっているため、防犯対策はしっかりと行いましょう。

ヨーロッパ旅行に行きやすい

マルタからは、格安でヨーロッパ各国への旅行が可能です。例えば、ローマへの往復費用は5,000円程度〜。その他の国へも、2万円あれば十分です。

また、シェンゲン協定エリア(イタリア、ギリシャ、フランス、スペインなど)への入国には、入国検査がありません。フライトの料金も安いため、気軽なヨーロッパ旅行が可能です。

現在はコロナ禍のため行ける国は制限されてしまいますが、ワクチン証明で入国できる国も増えてきています。

地中海を楽しめる

マルタの魅力のひとつが地中海です。6月~10月は地中海に入れるシーズンのため、海遊びにもピッタリ。

マルタ共和国はマルタ島、ゴゾ島、コミノ島の3つの島から構成されていますが、コミノ島のブルー・ラグーンは人気の観光スポットです。

その海の綺麗さは一度見たら忘れられないでしょう。

マルタ留学におすすめの都市

マルタ留学におすすめの都市

続いては、留学先として人気の都市をご紹介します。マルタには留学生に人気の都市が複数ありますが、特に以下の4都市は人気があります。

  • グジラ
  • セントジュリアン
  • ゴゾ
  • スリーマ

グジラ

グジラ

バレッタとイムディーナの中間にある、マルタ大学近辺のエリアです。勉強に向いた閑静な環境で、ショップやレストランなども多いです。

留学都市ゆえ治安が良いというのも特徴で、安全な環境で留学したい方におすすめです。

セントジュリアン

セントジュリアンズ

高級ホテルが建ち並び、リゾート滞在の拠点として発展している都市です。レストランやカフェなども多く、ゆったりと過ごせ、ビーチも歩いてすぐの場所にあります。

夜はクラブやバーやカジノなどで夜遊びも可能。夜も比較的安全な都市ですので、勉強も遊びも満喫したい方におすすめです。

ゴゾ

ゴゾ

首都があるマルタ島とともに。マルタを構成する島のひとつで、マルタ島からフェリーで行くことができます。

自然に囲まれて勉強をしたい方や、シュノーケリングやマリンスポーツなどをしたい方におすすめです。

スリーマ

スリーマ

カフェやレストラン、ホテルが数多くあり、ショッピングも楽しめる賑やかなエリア。海岸沿いのプロムナードはリゾート感に溢れ、リラックスした雰囲気です。

ダイビング、スイミング、バーベキューなどのアクティビティを楽しみたい人におすすめです。

各都市の詳細は、以下の記事も参照してください。

>>【2022年マルタ留学】費用やおすすめ都市、ビザなどの事前準備について

マルタ留学の注意点

マルタ留学の注意点

最後に、マルタ留学をするうえで覚えておくべき注意点についてまとめます。以下の5点は、事前にしっかりと確認しておきましょう。

  • 意思表示をしっかりとする
  • 水を節約する
  • 網戸がないため虫が室内に入ってくる
  • 国土が狭い
  • 海外旅行保険に加入する

意思表示をしっかりとする

日本人はよく、相手の気持ちを察する・場の空気を読むという文化から、分かったフリや曖昧な返事をしがちで。しかし、マルタに限らず海外ではそういった空気感は一切伝わりません。

語学学校のレッスン中に質問があれば、遠慮せずに聞きましょう。授業が中断されたとしても、周りのクラスメイトは誰も文句を言いません。

日常生活でも、「YES」か「NO」ではっきりと返事をしないと、誤解を与えてトラブルに巻き込まれることがあります。この点については、十分に気を付けてください。

水を節約する

降水量の少ないマルタでは、水は貴重な資源です。各家庭には水を貯蔵するタンクが設置されており、日本のように無限に使えるわけではありません。

ホームステイをする場合は、シャワーや洗濯時の水の使いすぎに注意が必要です。シャワーは1回10分まで、洗濯は1週間に1回といったルールを設けられていることも多いため、しっかりと守りましょう。

網戸がないため虫が室内に入ってくる

マルタには網戸がないため、室内によく虫が入ります。特に9月や10月は蚊が多く発生する季節のため、虫よけ対策が必須です。

長期でマルタに留学する場合は、持ち運びができる簡易網戸がおすすめ。マルタで網戸を購入できないため、日本から持参してください。

国土が狭い

マルタの国土面積は316㎢と世界で10番目に小さい国です。日本の東京23区や淡路半島の半分程度となります。

1か月もいると大体の場所をまわれるため、長期滞在となると少し飽きてしまうかもしれません。

海外旅行保険に加入する

マルタに限らず、留学するなら海外旅行保険は必須です。慣れない環境での生活で、次のような予期しないトラブルがよく起こるからです。

  • 食事が合わず体調を崩す
  • 財布や貴重品を盗まれた
  • 交通事故に遭ってけがをした

海外留学時に加入する保険の種類と補償内容については、以下の記事で解説しています。ぜひ参考にしてください。

>>海外留学保険おすすめ5社を比較!コロナ禍に必要な補償と失敗しない選び方

まとめ

マルタ留学におすすめのエージェントまとめ

マルタ留学におすすめのエージェントを10社紹介しました。

まずは、気になったエージェントを2~3社選び、カウンセリングを受けてみましょう。

プランやサポート内容、見積もり金額は各社で異なります。ぜひ、気に入ったプランを探してみてください。

この記事でご紹介した留学エージェント

エージェント 特徴
成功する留学(旧:地球の歩き方) 35年以上の実績でアジアNo1の称号を5回受賞
スマ留 圧倒的な安さと高いサポート力
EF 世界最大規模の語学学校を運営
School With 国内最大級の規模
留学タイムズ 手数料無料で紹介OK
S.H.Cマルタ留学ドットコム 説明会を年に50回以上開催
malta-study.com マルタ人スタッフが在籍
マルタナビドットコム 紹介する学校はすべて視察済み
マルタマルタ 出発4週間前まで予約金不要
Last Resort オフィスが国内外にあり拠点数が多い