地中海に浮かぶ国マルタは、近年、留学先として日本人に人気です。最近では、映画『コンフィデンスマンJP英雄編』の舞台にもなり、多くの方から注目を集めています。
公用語はマルタ語と英語で、コバルトブルーの美しい海と歴史的建造物の多い街並みが特徴的。一年を通して過ごしやすい気候であり、比較的安い費用で留学可能な国の一つです。
今回の記事では、そんなマルタ留学について解説します。留学にかかる費用や必要な持ち物、ビザ、コロナ禍における受入れ状況などもご紹介しますので、マルタへの留学を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

「地球の歩き方」ブランドで35年以上のサポート実績を誇る成功する留学は、世界17カ国700校以上と提携。無料カウンセリングはオンラインにも対応し、全国から相談可能です。コロナ情報をはじめとする現地の最新情報を確認してください。
条件に該当すると返金される「コロナ特例」や手数料が割引になるキャンペーンも、随時開催しています。
このページの内容
【2023年】コロナ禍のマルタ留学最新情報
現在、マルタでは新型コロナウイルスに対する入国規制は設けられていません。
以前は、「ワクチンを接種した人」もしくは「ワクチン接種証明書などの条件を満たした人」のみ入国が許可されていましたが、現在は規制が撤廃されています。
ワクチン接種証明書やPCR検査の陰性証明書の提示、入国後の隔離などは不要のため、コロナ禍以前と同様に留学できます。
(出典:外務省|新型コロナウイルスに係る日本からの渡航者・日本人に対する各国・地域の入国制限措置及び入国に際しての条件・行動制限措置)
これがマルタ留学!その特徴とメリット・デメリットについて

「地中海のへそ」とも呼ばれるマルタ。美しい海に囲まれたマルタは、観光地・留学先としても人気の国です。ここからは、そんなマルタ留学のメリット・デメリットについて紹介します。
マルタの基本情報
まずは、マルタという国の基本情報を確認しておきましょう。
面積 | 316km2 |
人口 | 444,030人 |
治安 | 良い |
気候 | 過ごしやすい |
物価 | 普通~高い |
言語 | マルタ語 英語 |
面積
マルタの面積は、316㎢。
東京23区や淡路島の半分、新潟の佐渡島の半分以下の面積で、一つの国としてはとても小さいです。
人口
マルタの人口は444,030人(2022年)です。
治安
治安は、他国に比べると良いです。
実際にマルタで生活をしてみて、スリの被害などは身近ではまったく聞きませんでした。
しかし、最近スリーマの公園で若い女性が面識のない男に殺害される事件が起こっています。
どこの国でも同じですが、夜遅くや明け方などの暗い時間に出歩くのは控え、警戒心を常に持ち安全に過ごすことが大切です。
気候
マルタは地中海気候ということもあり、比較的暖かく過ごしやすいです。気温は春や秋は20℃前後、夏は25℃~30℃、冬は15℃前後です。
マルタの建物は基本的に石造りであるため、特に冬は室内が寒く感じます。
私は1月に留学していましたが、海に囲まれていることもあり風が強い日が多かったです。風の強い日は海を見ると波が水しぶきをあげていました。住んでいたアパートはエアコンが壊れており管理人がなかなか直してくれなかったため、湯たんぽや電気毛布を使用している学生もいました。現地でも湯たんぽ(ホットウォーターボトル)や電気毛布は売っています。
物価
物価は、日本と同じか高いくらいです。
パンやパスタ、チーズ、ヨーグルトなどは質の良いものが比較的安く手に入ります。野菜や果物は、個人のお店か移動販売のトラックから買った方が安く済みます。
日本の食べ物が恋しくなった時にはアジアンスーパーで日本の食材や調味料、お菓子などを購入することができますが、日本の何倍も高いです。持っていけるものは、日本から持って行くことをおすすめします。
また、マルタには100円ショップがないため、日用品が高く感じます。
ペンや裁縫セット、紙コップなど、日本では100円で買えるのに!と思うものがたくさんありました。外食も安くはありません。そのためか、現地の方は基本的に自炊をしています。
言語
マルタの公用語は、マルタ語と英語です。
マルタのほとんどの人は英語を話すことができますが、これはかつてイギリスの植民地であったため。そのため、マルタの英語はイギリス英語です。
マルタ留学のメリット
マルタに留学するメリットは、以下の通りです。
- 留学費用が安い
- 治安が良い
- 色々な国の人と交流できる
- 観光も楽しめる
- 格安でヨーロッパ旅行に行ける
留学費用が安い
マルタへの留学費用は、アメリカやイギリス、オーストラリアなどに比べて比較的安く済みます。「英語圏かつ安く行ける国」をお探しの方には、とてもおすすめです。
治安が良い
前述したように、マルタは他国に比べて治安の良い国です。
現地の方は皆さんとても親切で優しいですし、マルタの方々は外出したり散歩することが好きなようで、基本的に人通りが多いので安心です。
ただし、殺人事件も起こっています。夜遅くや明け方などの暗い時間に出歩くのは控え、警戒心を常に持ち安全に過ごすことが大切です。
色々な国の人と交流できる
マルタでは色々な国の人と出会えます。
語学留学生だけでなく、働きに来ている人もいます。観光客も多いので、たくさんの国の人と話すことができますよ。
私が通っていた語学学校にはコロンビアやチリ、スペインなどの南米から来た人が多かったです。また、イタリアやフランス、ベルギーなどのヨーロッパから来た人やアジアでは韓国や中国から来た人もいました。
街で出会ったタクシーの運転手さんはソマリアから来た人で、首都のバレッタから乗ったボートではオランダ人の夫婦と出会いました。
現地の方のことをマルティーズと呼びますが、マルティーズの皆さんはとてもフレンドリーなため、ベンチに座って海を眺めていたりバスを待っていたりすると話しかけてくれることがあります。マルティーズとの交流も、マルタ留学の醍醐味の一つです。
観光も楽しめる
マルタは、観光地としても有名な国です。美しい海と建造物をはじめ様々な観光スポットがあり、留学中には観光も楽しむことができます。ここでは、主要な観光地のみを簡単にご紹介します。
格安でヨーロッパ旅行に行ける
マルタからは、格安でヨーロッパ各国への旅行が可能です。特に、シェンゲン協定エリア(イタリア、ギリシャ、フランス、スペインなど)の場合は、国境を超える際に入国検査が必要ありません。フライトの料金も安いため、気軽なヨーロッパ旅行が可能です。
実際、私の友人はフランスやスペイン、イタリアへの旅行を楽しんでいました。気軽に週末に行けてしまうので、ヨーロッパ旅行に興味のある方にとってマルタは夢のような留学先かもしれません。
現在はコロナ禍のため行ける国は制限されてしまいますが、ワクチン証明で入国できる国も増えてきています。
マルタ留学のデメリット
デメリットはあまり思いつきませんが、あえて挙げるとすれば以下の3点です。
時期によって料金が異なる
マルタの語学学校の費用は、時期によって金額が大きく変わります。特に、夏場は値段が高く、寒い時期になると料金が下がります。
国自体が小さい
マルタはとても小さな国ですので、1ヶ月もいると大体の場所をまわることができます。長期滞在となると、少し飽きてしまうかもしれません。
日本からのアクセスの悪さ
日本からマルタへの直行便はありません。そのため、渡航する際はドバイやフランスなどを経由する必要があり、どちらの場合も15時間~20時間程度かかってしまいます。
なにかあった際、すぐに日本に戻りにくい国であることは覚えておきましょう。
マルタ留学を成功させるポイントとは?
マルタ留学を成功させるために、以下のポイントを意識することをおすすめします。
外国人の友達をたくさん作る
語学学校では、たくさんの国の人と出会います。
マルタには日本人の留学生が多いですが、日本人だけでなく色々な国の友達を作り、常に英語で会話をすることを心掛けましょう。
会話の中でお互いの国の文化の違いを知ることができ、時に受けるカルチャーショックもとても良い刺激です。
英語を通じて、生まれた国や育った文化が全く異なる人たちと同じ気持ちや感想を共有できる体験は、一生忘れられないものになると思います。
とにかく人と話す
語学学校でも外出先でも、とにかく人と話すことに力を入れましょう。恥ずかしいという気持ちは捨て、友達や先生、お店の人や現地の人など色々な人と話し、英語を使うことが重要です。
私は、学校の授業では先生に積極的に質問したり意見を発表することを心がけていました。
留学先の授業は日本の授業とは違い、「個人の意見を言うこと」「他の生徒と意見を交換すること」が重要となるため、思ったことは言葉にする習慣を付けましょう。
また、カフェで店員さんにおすすめを聞いたり、スーパーで同じものを選んでいる現地の人に話しかけたりするのも、英語上達のポイントです。
体調管理をしっかりする
コロナ禍の留学は、体調管理が最も大切と言っても過言ではありません。
体調を崩してしまうと大切な留学期間をロスしてしまいますし、新型コロナウイルスに感染すると隔離生活を余儀なくされてしまいます(マルタの場合、ブースター接種済であれば10日間、未接種の場合は14日間)。
隔離中はもちろん学校は休まなければなりませんし、マルタの場合は外出が禁止されていて、違反すると罰金です。
そのため、食料の買い出しはできず、利用できるのはデリバリーのみ。アパートをシェアしている場合はフラットメイトも検査をしなければなりませんし、陰性であっても濃厚接触者は隔離が必要です。
また、現在日本に帰国するには出国72時間以内のPCR検査での陰性証明書が必要となります。
一度新型コロナウイルスに感染すると症状がおさまっても陽性が出続けてしまう例もあるとのことですので、予定通り日本に帰国できなくなる恐れもあります。
この時期の留学は、体調管理に十分注意してください。
マルタ留学の口コミ・体験談

続いては、実際にマルタに留学した方の体験談をご紹介します。
—-
・社会人留学
・目的:語学留学
・期間:1ヶ月間の短期留学(2022年1月〜)
・滞在形態:ルームシェア(アパートメント)
・マルタ留学を決めた理由:退職のタイミングでずっと行きたい国だったマルタへの留学を決意
・学校:Inlingua Malta
—-
マルタ短期留学と長期留学の違い
マルタ留学を考えたとき、短期で行くか長期で行くか悩みますよね。
ここでは、短期留学と長期留学の違いについて紹介します。
社会人にもおすすめ!マルタ短期留学の特徴
短期留学の特徴は、安い費用でお試しのような感覚で留学に行ける点にあります。
マルタは小さな国ですので、1ヶ月の短期留学でも十分楽しむことが可能です。ただ、英語学習に関しては、1ヶ月だと物足りなさを感じるかもしれません。
じっくり学びたい方向け!マルタ長期留学の特徴
長期留学だと語学学校でしっかりと英語を学ぶことができることが特徴です。
インターンシップを希望する場合は?
現地でインターネットで検索し申し込んだり、友達の紹介などで見つけることができたりもします。
実は安い?マルタ留学にかかる費用を留学期間別に紹介
マルタ留学にかかる費用の目安を、留学期間ごとにまとめてみました。
期間 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 1年 |
費用目安 | 20~25万円 | 60~155万円 | 120~305万円 | 230~615万円 |
※上記費用の目安に含まれるものは、入学金・授業料(およそ20レッスン/週)・滞在手配料・滞在費用(ホームステイ)となります。
※上記費用は€1=135円とした場合の見積もり額です。
※学ぶ都市や学校によって料金は異なりますので、参考料金としてご利用ください。
留学費用の内訳は、以下の通りです。
学費
語学学校
1ヶ月 6~20万円
語学学校により費用は異なり、通常期と繁忙期でも費用は異なります。他の欧米の国々と比べて安い点が、マルタ留学の魅力の一つです。
大学
1年 90~300万円
大学への留学費用も、他の欧米諸国への留学と比較して学費・生活費共に安く抑えることができます。また、治安も良いため、長期滞在となる留学生活も安心して過ごせます。
大学の学士号コースは3年で修了できるものが一般的で、授業は英語です。
日本からの留学生は少ないですが、様々な国から留学生が来ており、多国籍の仲間と共に勉強に励むことができます。
大学院
1年 100~450万円
大学や大学院は、学校、学部によって費用が異なります。大学院の修士号コースのほとんどは、2年で修了できます。
学べる科目は、経済学、経営学、教育、工学、法学、芸術など。
大学院は、フルタイムまたはパートタイムでの受講が可能です。
渡航費
往復8万〜16万
航空券の費用は時期によって変わり、上記の金額が目安です。
滞在費・食費・生活費
・滞在費
ホームステイ、寮、アパートメントのそれぞれで費用は異なります。Airbnbでは安くて一日1800円〜部屋を借りられます。
また、現地で友達の紹介で部屋を探してもらうこともできます。
・食費
月15000円~
生活費は日本から持っていく物の量によって変わってきますが、日用品などを現地で揃えるとなるとそれなりの費用がかかります。
マルタのチップや税金事情
チップ制度はありますが、レストランやホテルに行った場合「サービス料」としてすでに加算された料金が会計の際に出てくる場合が多いです(レストランの場合は7~15%ほど)。
また、タクシーにもチップが必要です。税金は留学の場合にはかからないと思います。
滞在費・食費・生活費を抑えるコツ
マルタの文化を知るためにはホームステイがおすすめですが、寮またはアパートメントで自炊した方が安く抑えられます。
学校寮ですと交通費が抑えられるので、どの語学学校に学生寮があるか、詳細は留学エージェントに問い合わせてください。
食費を抑えるには、外食を控え自炊を心がけるのがポイントです。パンやパスタは比較的安く手に入りますし、冷凍野菜を活用するのも良いと思います。
生活費を抑えるには、持っていけるものは日本から持っていき、住まいをシェアしている場合は洗剤などの日用品をフラットメイトと共有するなどといった工夫が大切です。
周りに積極的に声をかけ、お得な情報を手に入れましょう。
マルタ留学におすすめの人気都市
続いて、マルタ留学におすすめの人気都市をご紹介します。
グジラ
バレッタとイムディーナの中間にある、マルタ大学近辺のエリアです。勉強に向いた閑静な環境で、ショップやレストランなども多いです。
留学都市ゆえ治安が良いというのも特徴で、安全な環境で留学したい方におすすめです。
![]() |
セントジュリアン
高級ホテルが建ち並び、リゾート滞在の拠点として発展している都市です。レストランやカフェなども多く、ゆったりと過ごせ、ビーチも歩いてすぐの場所にあります。
夜はクラブやバーやカジノなどで夜遊びも可能。夜も比較的安全な都市ですので、勉強も遊びも満喫したい方におすすめです。
![]() |
ゴゾ
首都があるマルタ島とともに。マルタを構成する島のひとつで、マルタ島からフェリーで行くことができます。
自然に囲まれて勉強をしたい方や、シュノーケリングやマリンスポーツなどをしたい方におすすめです。
![]() |
スリーマ
カフェやレストラン、ホテルが数多くあり、ショッピングも楽しめる賑やかなエリア。海岸沿いのプロムナードはリゾート感に溢れ、リラックスした雰囲気です。
ダイビング、スイミング、バーベキューなどのアクティビティを楽しみたい人におすすめです。
![]() |
【留学スタイル別】おすすめの語学学校
マルタには、様々なスタイルで留学が可能です。短期と長期のといった期間だけでなく、自分の留学スタイルや目的に合わせることがポイント。
ここからは、マルタ留学に人気の目的別留学スタイルをご紹介していきます。
語学留学
リゾート感覚で英語を学べる留学先として、ヨーロッパ出身の学生を中心に人気が高いマルタ。留学生の多くは、私立の語学学校で学びます。
マルタの主要語学学校で構成されるFELTOMという教育団体もあり、マルタ教育省にも認定されています。
おすすめの語学学校
IELS(アイイーエルエス)

(スリーマ/ゴゾ)90以上のクラスルームを持つマルタの大規模校。大規模ならではの豊富な施設や多彩なアクティビティが魅力。日本人比率は年間を通して低い。
ビジネス留学
ビジネス留学は、社会人など、ビジネスの現場で英語を使う機会のある方におすすめの留学スタイル。
語学学校ではビジネス英語コースを実施しているところが多数あります。
電話応対、会議での会話、プレゼンテーションや書類の書き方など、「仕事の現場で必要となる英語スキル」に特化したトレーニングが受けられます。
おすすめの語学学校
EC(イーシー)
(セントジュリアン)ビジネス英語コースを実施。受講者のニーズに合わせたカリキュラムが準備される。より集中的に学びたい人のために、ミニグループもある。
先生宅ホームステイ
語学教師の家庭に滞在しながら、マンツーマンで語学レッスンを受けるスタイルです。
先生が一人ひとりのペースに合わせ、弱点を克服できるようにカリキュラムを組んでくれるため、短い期間でも効率的な学習が可能。
短い休みしか取れないビジネスマンや、若い世代の多い語学学校での生活になじめるか不安なシニア世代の方に特に人気が高いです。
おすすめの語学学校
Home Language International(ホームランゲージ・インターナショナル)
(マルタ他、世界各地)1979年創立、先生宅ホームステイのシステムを初めて考案、実現した教育機関。マルタのほか、世界30カ国以上で20を超える言語が学べる。
おけいこ留学
語学学習と、各種活動やおけいこレッスンを組み合わせた留学スタイルで、ダイビング・セイリング・ダンス・ホッケー・観光など、その土地の文化や特色を活かしてさまざまに実施されています。
マルタでは、海に囲まれた環境を活かしたウォータースポーツの英語+αを実施しているところが多いです。
おすすめの語学学校
ESE(イーエスイー)

(セントジュリアン)テニス、ダンス&ホッケー、ダイビング、セイリングと英語+αのコースが充実。マルタの大規模語学学校の一つ。オンライン学習サポートあり。
下記の記事でマルタ留学に強い留学エージェントを紹介しています。ご自身の希望に合う学校を探してもらえますので、ぜひ一度留学エージェントにご相談ください。
>> マルタ留学エージェントおすすめ10選|選び方や注意点を解説
マルタ留学に必要な準備
ここからは、マルタ留学に必要な準備についてご紹介します。
留学エージェント
語学学校の選別や入学手続きなどを全て自分で行うことも可能ですが、多くの方が留学エージェントを利用しています。
留学エージェントを利用すれば時間や手間を抑えられますし、留学前のカウンセリングや緊急時の対応など、多くのサポートが受けられるため安心です。
各社、無料のカウンセリングを実施していますので、プランが定まっている方もいない方も、まずは相談してみると良いでしょう。
おすすめの人気留学エージェントやその選び方については、こちらの記事で詳しく解説しています。
>>留学エージェントおすすめ17社を比較!失敗しない選び方とは?
ビザ
日本国籍を持っていれば、90日以内の滞在に限りビザの申請は必要ありません。ただし、上限の90日にはシェンゲン協定の加盟国での滞在期間も含まれます。
マルタで90日過ごすだけならば問題ありませんが、留学の際ついでに他のシェンゲン協定加盟国へ旅行をしようと思っている場合は、注意が必要です。(シェンゲン協定には、ドイツ、フランス、イタリアなどヨーロッパ26ヶ国が加盟しています)
また、留学期間が91日以上の場合は、マルタに入国したあとに延長ビザ申請を自分で手続きする必要があります。
マルタに長期滞在するためには、事前に以下のものを準備するようにしてください。
- パスポート前頁のコピー
- パスポート原本
- パスポートサイズの写真(2枚)
- 英語表記の海外保険証のコピー
- 銀行預金の残高証明書
- マルタのATMを利用した証拠のレシート
- 留学後にマルタを出国するためのフライトチケットのコピー
- 宿泊している場所の証明書
- 学校の在学証明書
- 学生証
- 申請書
ビザは申請から発行まで3~4週間程度かかりますので、できるだけ早く申請するようにしましょう。
パスポート
日本のパスポートで渡航可能です。
有効期限が切れていないか確認しましょう。
海外保険
マルタでは学生ビザを取得する際に「残りの滞在期間(90日以上留学する場合)をカバーする保険加入証明書」を提出する必要があります。
海外留学保険については、以下の記事で詳しく解説しています。
>>海外留学保険おすすめ5社を比較!コロナ禍に必要な補償と失敗しない選び方
クレジットカード・デビットカード
マルタではカード払いができるお店が多く、コロナ禍ということもあり現地の人もカードで支払うことが多いようです。
ただし、現金が必要になる場合もあります。マルタの主流な交通手段であるバスに乗る際は、現金で支払うかバス乗車用のカードを作って支払います。クレジットカードを使えるバスもありますが、運転手によってはカード払いを断られることも。
現金とカードは、どちらも用意した方が安心です。
デビットカードはソニー銀行のカードを留学用に作りました。
海外留学におすすめのクレジットカードおよびデビットカードについては、以下の記事を参考にしてください。
>>海外でも安心して使えるクレジットカードおすすめ9選!旅行・留学に
>>海外もOKなデビットカードおすすめ6種|還元ポイントと手数料を比較
予防接種・ワクチン接種
現在、マルタ留学をするためには、2回の新型コロナウイルスワクチン接種が必要です。
また、任意ではありますが受けた方が良いとされる予防接種もあります。安全のために、以下の予防接種を検討しておきましょう。
- 破傷風
- B型肝炎
- A型肝炎
- 日本脳炎
- 狂犬病
英語力
マルタは、英語が流暢でなくても安心して留学できる国です。
語学学校はレベルごとにクラスが違うため、英語力に自信のない人も自分に合ったレベルで勉強できます。
奨学金
マルタの学生は、マルタ政府の奨学金や欧州連合(EU)が提供するものなど、さまざまな奨学金を利用することができます。
マルタ政府が提供する奨学金は、教育雇用省(Ministry for Education and Employment)を通じて提供されます。
利用可能な奨学金の一覧は、教育雇用省のホームページにも掲載してありますので、ご確認ください。
マルタ留学におすすめの留学エージェント
上記でも少し触れましたが、留学をする際は各種の手続き代行や様々なサポートを提供する「留学エージェント」の利用が一般的です。
ただ、留学エージェントは数が多いため、どの会社を選べば良いか迷ってしまいますよね。ここでは、おすすめの留学エージェントを2社ご紹介します。
成功する留学(旧:地球の歩き方)|アジアNo.1エージェント
出典:成功する留学
成功する留学は、35年の留学サポート実績を誇る老舗の大手留学エージェントです。これまで、25万人以上に利用されてきました。
もともと「地球の歩き方」ブランドで留学サポートを行ってきた実績もあり、業界で初めて「ST Star AwardsアジアNo1.留学エージェント」を5回受賞。日本で唯一、殿堂入りを果たしています。
成功する留学でのマルタ留学は1週間からの短期留学プログラムもあるため、学校の休みの期間や有給休暇を利用しての社会人留学も可能です。
往復航空券と現地での授業料、滞在費込みの金額でお得に留学に行くことができます。
条件に該当すると返金される「コロナ特例」や手数料が割引になるキャンペーンを随時開催していますので、ぜひ一度無料カウンセリングで相談してみてください。オンラインや電話での相談も可能です。
成功する留学に関しては、こちらの記事も併せてご確認ください。
>>成功する留学(旧地球の歩き方T&E)の評判や口コミは?手数料やコロナ対策も
スマ留|圧倒的な安さと高いサポート力
出典:スマ留
スマ留は、圧倒的な安さとサポート力が人気の留学エージェントです。
各種手数料が無料で、余計なマージンをカットして授業の質を追求。留学費用が最大50%オフと安く、「最低価格保証」も付いています。
マルタ留学に関しては渡航後に語学学校を決めることができるなど、自由度の高いプランニングが可能です。
「できるだけ安く留学したい」「サポート体制のしっかりしているエージェントにお願いしたい」と考えている方は、ぜひ相談してみてください。オンラインによる無料カウンセリングも実施可能です。
スマ留に関しては、こちらの記事も併せてご確認ください。
>>最悪って本当?スマ留の口コミ・評判まとめ|料金が安い理由とは?
マルタ留学はこんな方におすすめ
留学先を決める際はたくさんの国から渡航先を選ばなければならず、どの国が自分に合っているのか悩みますよね。英語圏だけでもたくさんの国があります。
最後に、マルタ留学がどんな方におすすめなのかをご紹介します。
比較的低予算で欧米圏に留学したい方
マルタは欧州の国ですが、留学に必要な費用は他の欧米圏の国々に比べて低予算です。
アジアにはさらに低予算で留学可能な国がありますが、欧米圏の国に低予算で留学したい方は、ぜひマルタ留学を検討してください。
治安の良い国に留学したい方
治安の良い国に安心して留学したい方にも、マルタはおすすめです。日本と同様、事件なども起こりますが、常識的な範囲で気を付けていれば犯罪に巻き込まれるリスクは少ないです。
フレンドリーな方
マルタには、色々な国から人が来ています。明るくフレンドリーにコミュニケーションが取れ、国際交流をしてみたい方にはおすすめです。
ヨーロッパが好きな方
マルタの美しい景色や建造物は、日本では見られません。
マルタには「まさにヨーロッパ」というような素敵な街並みがあり、歴史を感じたい方にぴったりです。
のんびりすることが好きな方
マルタでは、時がゆったりと流れています。マルタの人々も基本的にはマイペースでのんびり屋さんが多いです。
そして、あまり都会を感じる場所が少ないため、海を見てのんびり過ごしたい方におすすめです。自然も多いのでとてもリラックスできます。
まとめ
地中海の小さな国マルタ。英語の勉強だけでなく人生で大切なものは何かを見つけられる場所です。美しい海と建造物に囲まれてのんびり過ごすことができます。
ぜひ、マルタ留学で一生の思い出を作ってください。
成功する留学なら、マルタ留学の費用もサポートも安心!

成功する留学は、以下の特徴を持つ留学エージェントです。
サロンだけでなくオンラインでも無料カウンセリングが可能です。申し込みもインターネットから可能なため、全国の利用者に選ばれています。