最悪って本当?スマ留の口コミ・評判まとめ|料金が安い理由とは?

「スマ留」は、留学費用が安いのに質の高い授業が受けられると評判の留学エージェントです。
・費用が高くてなかなか踏み出せない
・安全面で不安・・
・コロナの影響が心配
このような悩みを抱えている方は、一度スマ留で無料カウンセリングを受けてみることをおすすめします。
ただし、中には「最悪」といった口コミが散見されることも。
そこで、この記事では、実際にスマ留を利用して海外留学に行かれた方の口コミなどを紹介しつつ、どのような特徴を持った留学エージェントなのかという点について詳しく解説していきたいと思います。
自分にぴったりの留学エージェントをお探しの方は、こちらの記事も併せてご確認ください。

スマ留を利用した留学生の口コミ・評判をチェック
では早速、実際にスマ留を利用した留学生の口コミを確認していきましょう。
悪い口コミ
まずは、気になる悪い口コミからです。
スマ留さんに些細な情報共有をお願いしてわかりましたって言われたのに1週間近く連絡ない?もう日常茶飯事すぎて催促する気力すらない?♀️どこの留学エージェントもこんな感じなのかな〜?先が思いやられるな。結局何かあっても自分でなんとかしないとダメなんだろーなっ。
— りんご (@hsy_cnd) April 17, 2021
私も4月からスマ留で留学予定でした。こちらの都合でなく、しかも行ってもいないのに、キャンセル料として約10万円分は返金できないと言われ…
どうにか全額返金してもらえないか、情報収集してます。— なほ (@naho1412022) March 23, 2020
そうですよね?ほんとに今回のコロナに対するスマ留の対応は悲しいですね?
— Hiina (@carryhn2017) March 15, 2020
新型コロナウィルスの影響からか、2020年の春ごろにはキャンセル料についての悪い口コミが多く見られました。
急な展開ということもあり、当初は留学生側とスマ留側で対応について混乱が多少あったようですが、現在、スマ留では「新型コロナウィルスの影響で渡航時期に留学できなくなった場合にはキャンセル料を免除して全額返金」という対応をとっています。
留学先で通う学校が急遽変更になって焦ったけど、スマ留手配が速くてすごいなぁ〜〜無事行けますように??
— リエ (@gohansuki_519) March 6, 2020
スマ留から連絡あって、カナダが入国禁止になった事によって、延期は無料で対応してもらえる事になった〜〜??ひとまず安心??
— Hisayo (@heecat0427) March 17, 2020
このように、スマ留の対応に対して「安心できる」といった声もたくさんありました。
良い口コミ
次に、良い口コミをご紹介します。
返信ありがとうございます?時期被ったらよろしくお願いいたします~?♀️。スマ留さん費用等きっぱりしててわかりやすいですよね⭐️
— snychrn (@snychrn) December 11, 2018
私はいまどこにいるでしょーか!?
ミス共立女子のスマ留賞でHonoluluに来ています?
1日目、1人で海外に来るのは初めてでタクシーに乗るのも日本とは違って勉強になりました☺️
1週間後、英語力もそうだけど人としても成長しそう??#拡散希望 #スマ留 #スマ留賞 pic.twitter.com/8sFXcXYSeS— 中谷 彩伽 (なかやん) (@nakaya_ayaka_78) August 26, 2019
遅くなりましたが、無事に帰国しました????
こんないい思い出を作ることが出来て幸せです。
なぜ2ヶ月間という短期にしてしまったんだろう。。。
もっと居たかった?
もっと語学を上げたい。一生忘れない。一生友達?#スマ留 pic.twitter.com/HyuIV4oe9w
— れんれん-RenRen- (@RenRen_0709) March 13, 2019
卒業しました(1週間)?
お世話になったのは
“ROSE OF YORK LANGUAGE School”日本人が多いから安心して通え、
海外の人とのコミュニティも広がり、
すごくいい学校だった?#スマ留 #スマ留賞 pic.twitter.com/HsEMdLpSg7— 髙橋 真帆(まほちん) (@mahoko_yummy) March 9, 2019
留学を通して、たくさんの思い出が作れた、成長できたという口コミが多かったです。
また、費用が分かりやすいという評価もありました。
良い口コミと悪い口コミから分かること
スマ留の口コミをまとめると、以下のような傾向があることが分かります。
【良い傾向】
・費用が分かりやすい
・留学でたくさんの成長ができた
・新型コロナウィルスでの対応をしてもらえた
【悪い傾向】
・レスポンスが遅い
レスポンスに関しては、新型コロナウィルスの感染状況や状況改善による留学希望者の急増などの影響を受けているかもしれませんね。
初回の無料カウンセリングに関しても、直近の予定は混雑していることが多いです。余裕を持ったスケジュールで申し込まれることをおすすめします。
スマ留で留学する7つのメリット|料金が安い理由とは?
ここからは、スマ留で留学するメリットについて掘り下げていきます。スマ留で留学することのメリットは、主に以下の6点。
・留学費用が最大半額
・留学費用の分割払いが可能
・分かりやすい料金体系
・費用を気にせず好きな語学学校を選べる
・安心のサポート体制
・ネット申し込み可能
・新型コロナウィルス対策が万全
それぞれの詳細は、以下の通りです。
留学費用が最大半額
スマ留で留学する最大のメリットは、「留学費用が他社と比べて安い」という点です。
最大50%OFFと聞くと安すぎて不安になってしまう位ですが、これにはきちんとした理由があります。
サポート料金が無料
まず、他社では20~30万くらいかかってしまうサポート料金が一切かかりません。
スマ留では、留学斡旋業者と現地語学学校での癒着を徹底的に排除することでコストダウンし、他社によっては高額となるサポート料金を無料にしているのです。
もちろん、無料だからといってサポートが無いわけではありません。
スマ留には専任のカウンセラーが在籍しており、語学学校のコンサルティング・ホームステイ先の紹介はもちろん、出発前のオリエンテーション、航空券の取得サポートなどをすべて無料で行ってくれます。
さらに手厚いサポートを必要とする場合は、有料サポートの利用も可能です。料金も、4週間以下の留学であれば22,000円(留学ジュニアサポートは39,800円)、5週間以上の留学でも59,800円(留学ジュニアサポートは69,800円)と、良心的な価格設定となっています。
語学学校の稼働率が低い時間を利用することでコストダウン
スマ留では、語学学校の授業料を安く抑えるために、生徒数が少ない時間帯のクラスをあえて採用。
時間帯の制限はあるものの、授業や講師の質は他のクラスと変わらないため、安心して利用できます。むしろ、生徒数が少ない時間帯の方が手厚く指導してもらえるため、効率的な英語学習ができるかもしれませんね。
留学費用の分割払いが可能
留学費用の分割払いができる「スマートローン」を利用すれば、月々の支払いを最大3,000円まで抑えることも可能です。
この制度を利用すれば、支払日を延長して大学在籍中に留学に行き、社会人になってから留学費用の支払いを開始することもできますし、ワーキングホリデーで現地で働き、得た収入を返済額として支払うこともできます。
分かりやすい料金体系
料金体系が分かりやすい点も、スマ留の特徴です。
スマ留の料金は、留学先の国と留学期間で決まる明朗会計。同じ国でも語学学校によって値段が変わる一般的な留学エージェントと比べて、非常に分かりやすいと言えるでしょう。
例えば、留学先をニュージーランド、留学期間を4週間と選択した場合の留学料金は、下記の通り。
プラン | 料金 |
---|---|
スマ留ライト(学習サポートなし) | 278,000円 |
スマ留スタンダード | 317,000円 |
オプションを希望する場合は、上記の金額にオプション料金が加算される仕組みです。
費用を気にせず好きな語学学校を選べる
前述した通り、スマ留の料金には語学学校による差がありません。
一般的な留学エージェントの場合、授業の内容やサービス、立地などで気に入った学校があっても、費用の問題であきらめなければならないことも。
その点、スマ留は同じ国であればどの学校を選んでも同一料金なので、費用を気にせず自分の気に入った学校を選択することができます。
安心のサポート体制
費用が安いことで知られるスマ留ですが、サポート体制も万全です。
英語学習サポート
せっかく海外留学に行くわけですから、英語力はしっかり上達させたいですよね。
現地の授業に遅れないためには留学前の準備がとても大切ですが、スマ留のスタンダードプランには英語学習サポートが付いているため、オンライン英会話と英語学習アプリによる事前学習が可能となっています。
留学前から英語力を高めることで、余裕をもって海外の授業を受けることができますよ。
現地でのサポート
現地でのサポートも充実しています。
スマ留サポートオフィスは世界11か国24都市があり、以下のようなサポートを追加料金なしで受けることが可能です。
・語学学校担当者による現地でのオリエンテーション
・現地での学校延長や転校相談
・学校とのトラブル対応サポート
・現地での銀行口座開設や納税者番号の申請時のマニュアル提供
また、有料にはなりますが、現地で必要な生活用品購入や、携帯電話やSIMカード貸し出し、現地での留学生活や思い出作りなどのサポートを受けることも可能です。
ネット申し込み可能
2021年6月現在、スマ留のサロンは東京に1店舗のみですが、上京が難しい遠方の方のためにオンラインによる無料カウンセリングやネット申し込みにも対応しています。
また、どうしても直接担当者と会って決めたいという方向けに、最寄りサロンへのバス代を往復分全額負担する企画もあります。
※期間限定で実施しているので、予告なく終了する場合がございます。詳細はスマ留の無料留学カウンセリングにてご相談ください。
新型コロナウィルス対策が万全
現在の状況を鑑み、新型コロナウィルス対策についても対策を万全に行っています。
オンライン相談を利用すれば、対面と変わらない無料カウンセリングを受けることが可能ですし、渡航前には医師によるオンライン診察とPCR検査が受けられるサポートも実施しています。
スマ留はコロナの影響でのキャンセルの場合全額返金可能
コロナの影響で一番気になるのが、直前でキャンセルになった場合のキャンセル費用ではないでしょうか。
この点、スマ留では、新型コロナウィルスの影響で渡航国に入国制限がかかり渡航時期に留学できなかった場合に、全額返金の対応をしてくれます。
通常であれば「申込金の5万円+キャンセル料金」がかかりますが、コロナの影響であれば無料でキャンセルが可能ですので、安心して申し込むことができますね。
スマ留利用時の注意点
続いて、スマ留を利用する際に注意すべき点についても触れておきます。
航空券やビザなどは自分で手配する必要がある
スマ留の留学費用には、航空券やビザ取得の手配料金は含まれていません。したがって、これらの手配は自分で行う必要があります。
とはいえ、スマ留には航空券取得サポートやVISA取得コンサルテーションがあるため安心です。
格安航空券やマイルを使用すれば、さらに留学費用を抑えることも可能ですので、旅慣れた方の場合はむしろ好都合かもしれません。
語学学校の種類が少ない
語学学校の費用が安くなる半面、他社エージェントに比べて選べる語学学校の種類が少ない印象を受けます。
より多くの選択肢から語学学校から選びたい場合は、少し不満に感じるかもしれませんね。
その場合は、スマ留以外の留学エージェントの無料カウンセリングも受け、スマ留経由で選べる学校と比較してみることをおすすめします。
スマ留以外の留学エージェントについては、こちらの記事で詳しく解説していますので、併せてご確認ください。

スマ留の申し込みから留学までの流れ
最後に、実際に無料カウンセリングを受けてから留学するまでの流れと手順をご紹介していきます。
無料カウンセリング~申し込み
まずは、無料カウンセリングから申し込みまでの手順です。
公式HPから無料カウンセリング予約をする
公式HPの「無料カウンセリングを予約する」ボタンをクリックし、サロン(来館かオンラインか)と予約日時を選択します。
次に、留学プランや留学希望先などの情報を選択し、予約者情報を入力したらカウンセリング予約の完了です。
申し込みをする
来館やオンラインどちらかの無料カウンセリングで疑問点を解消したら、申し込みをしまう。この時、50,000円の申込金がかかります。
留学準備をする
申し込みを済ませたら、留学の準備を進めましょう。
パスポートの申請をする
パスポートをまだ持っていない方、留学中に期限が切れてしまう方は、直前になって焦らないように、早めにパスポートの申請をしておきましょう。
英語学習サポート実施
申し込み後は、スマ留独自の英語学習サポートを受けることができます。こちらもできるだけ早く開始して、英語力を強化しておきましょう。
語学学校を探す
スマ留は同一料金で様々な語学学校が選べます。人気の学校はすぐに埋まってしまいますので、早めに決めるようにしましょう。
航空券とVISAを手配する
航空券とVISAの手配は自分で行う必要があります。留学の具体的な日程が決まったら、スマ留の無料サポートを受けながら、手配を進めてください。
滞在形態を決定する
留学先での滞在方法は、シェアハウス・学生寮・ホームステイなど豊富な選択肢から選ぶことが可能です。自身の目的や性格に合わせて決めていきましょう。
留学費用の支払いをする
出発3か月前になると、スマ留より請求書が発送されます。
諸手続きを済ませる
留学が近づいて来たら、下記の手続きが済んでいるか確認しておきましょう。
・留学保険への加入
・クレジットカード/デビットカードの準備
・ポケットWi-Fiや携帯の手続き
・国民年金や税金等の手続(1年以上海外に滞在する場合)
以下のページも、併せてご確認ください。
・海外留学保険おすすめ5社を比較!コロナ禍に必要な補償と失敗しない選び方
・海外でも安心して使えるクレジットカードおすすめ9選!旅行・留学に
・海外もOKなデビットカードおすすめ6種|還元ポイントと手数料を比較
・海外ポケットWi-Fiおすすめ5選!レンタル方法や使い方も紹介
いざ出発へ
留学2週間前になると、スマ留から滞在籍情報などの最終確認の連絡が届きます。
留学直前の準備書類や持ち物の最終確認をして、いざ留学に出発しましょう。
オンライン面談可能!まずは無料相談から
今回は、スマ留の口コミや評判についてまとめました。
スマ留を利用すれば、留学の質を落とすことなくリーズナブルな価格で海外留学することが可能です。また、新型コロナウィルスによるキャンセルにはキャンセル料がかからないため、現在の状況であっても安心して留学計画を立てることができます。
サロンは新宿のみですが、オンラインでの無料カウンセリングも実施中。まずは、気軽に無料相談を受けてみてはいかがでしょうか。
