留学エージェント16社の特徴を比較詳細はこちら

台湾留学エージェントおすすめ7選!口コミや選び方も紹介

台湾留学おすすめエージェント

留学して中国語を学びたいなら、台湾留学がおすすめです。日本からも近く、暮らしやすいのも台湾の魅力。この記事では、台湾留学におすすめの留学エージェントと選び方のポイントをご紹介します。

このページの内容

台湾留学エージェントおすすめ7選

それでは早速、台湾留学におすすめの留学エージェントを7社ご紹介します。

スクロールできます
エージェント特徴オフィス設立加盟団体
台湾留学センター
台湾留学センター
台湾留学からキャリアサポートまで幅広くサポート東京、大阪、名古屋、台北2003年JAOS、NPO留学協会
日本アジア文化センター
日本アジア
文化センター
アジア留学専門のエージェント大阪1995年J-CROSS、日本旅行業協会
台湾Talk中国語学校
台湾Talk中国語学校
台湾留学と中国語レッスンの手厚いサポートを提供東京、台中2020年なし
台湾留学サポートセンター
台湾留学

サポートセンター
台湾の高等教育進学を非営利で手厚くサポート茨城2010年不明
PAPAGO遊学村 台湾留学支援室
PAPAGO遊学村
高い第一志望合格率と手厚い出願サポートが特徴東京、台北不明不明
台湾留学ナビ
台湾留学ナビ
短期から長期まで台湾留学を実現できる東京、大阪2001年不明
遊学台湾
遊学台湾
少人数制で手厚いサポートを提供台北不明台湾留学協会

台湾留学センター

台湾留学センター

詳細:台湾留学センター

台湾留学センターは、日本と台湾にオフィスを構える留学エージェントです。留学ワールドDEOWが運営しています。

台湾の現地オフィスでは、オリエンテーションや携帯電話の契約、銀行口座の開設など現地生活をスムーズに送れるよう、さまざまなサポートを提供しています。現地で困ったことがあったときにも相談にのってくれるので安心です。

留学前の中国語のレッスンは受け放題、留学後のキャリアサポートも無料です。

さらに、台湾留学センターの運営会社は、台湾以外にもニューヨークやロンドン、シドニーなどにオフィスを構え、欧米への留学プランも扱っています。そのため、台湾留学を申し込んだ方は、留学前に英会話のレッスンも受けることができます。「台湾留学の次は英語を学びたい!」という方向けのプランを提案することも可能です。

海外留学全般を取り扱っている会社が運営するからこそのメリットを享受できるでしょう。

運営会社株式会社DEOW
本社所在地東京都新宿区西新宿1ー26ー2 新宿野村ビル11F
創業2003年
加盟団体JAOSNPO留学協会
オフィス(国内)東京、大阪、名古屋
(台湾)台北

台湾留学センター(留学ワールドDEOW)の無料相談はこちら

日本アジア文化センター(JACC)

日本アジア文化センター詳細:日本アジア文化センター

日本アジア文化センター(JACC)は、中国やアジアなどへの留学や語学教育を専門とする留学エージェントです。

1995年創業の長年の実績があり、観光庁長官登録旅行業1751号(第一種)の免許も持っています。

台湾留学も取り扱っており、期間は短期留学から長期留学まで、留学方法も語学留学から大学留学まで複数のプランがあります。

定期的に無料の留学相談会も実施していますので、気軽に参加してみてください。

運営会社株式会社日本アジア文化センター
本社所在地大阪府大阪市北区堂島2丁目1-27 桜橋千代田ビル6F
設立1995年
加盟団体J-CROSS日本旅行業協会
オフィス大阪

日本アジア文化センターの問い合わせフォームはこちら

台湾Talk中国語学校

台湾Talk中国語学校

出典:台湾Talk中国語学校

東京と台湾にオフィスを構えるのが、台湾Talk中国語学校です。

2020年に台湾で創業、2022年より日本法人を設立して、日本と台湾双方からの留学サポートを行っています。

もともとオンラインでの中国語レッスンの提供から始まっているので、今でも留学支援サービスの他に、中国語のオンラインレッスンや対面レッスンなどのサービスを提供しています。

特に、大学・大学院の正規留学サポートの内容は手厚いと評判です。2024年は37名が大学に合格。マンツーマンの中国語レッスンやサポートの甲斐もあって、短期間で希望の大学に合格した方もいます。

出願校のリストアップから申請書類の書き方アドバイスをしてくれる「出願サポートプラン」には3種類あり、申請できる大学数によって料金が変わります。必要であればオプションでサービスを追加できるので、必要なサポートを取捨選択できるのが特徴です。

さらに入学に必要な中国語のレベルに達するための中国語のレッスンプランもあります。定額でTOCFL B1に合格するまで何度でもレッスンを提供してくれるので(条件あり)、きっと希望の大学へ合格することができるでしょう。

中国語の体験レッスンとカウンセリングは無料です。まずは体験してみましょう。

運営会社株式会社台湾トーク日本中国語センター
本社所在地(日本法人)東京都新宿区高田馬場4丁目28-18鈴木ビル2階
設立2020年
加盟団体なし
オフィス(国内)東京
(台湾)台中

台湾Talk中国語学校の公式サイトはこちら

台湾留学サポートセンター

台湾留学サポートセンター

出典:台湾留学サポートセンター

台湾の4年制大学への進学を目指す高校生や浪人生のためにさまざまなサポートをしてくれるのが台湾留学サポートセンターです。

台湾教育部(日本の文部科学省に相当)の政策に基づき2010年に設立された非営利法人で、台湾の高等教育や華語教育を海外で推進すべく活動をしています。

非営利法人であるため、申請や入学手続き代行の際には手数料が発生することがあります。

また、進学後のサポートは大学側にお願いしています。現地には駐在員もいますが、トラブルに対する対応は駐在員の善意という形なので、トラブルがあったときは、まずは留学者本人の力で乗り越えて欲しいというスタンスです。

このように、一般的な留学エージェントのサポート内容とは若干異なる面がありますが、各大学との連携のもと、留学希望者の要望や語学力から適切な大学に推薦してくれますし、これまで2,500名以上の高校生の大学進学をサポートしてきたので実績は◎です。

留学前に具体的な留学生活をイメージできるよう、大学の先生や先輩の話を聞いたり、施設を見学する機会も設けています。夏休みや春休みなどの長期休みの間に開催されるので、高校生でも参加しやすいのがポイントです。留学後のミスマッチを防ぐためにも、一度参加してみると良いでしょう。

定期的にオンラインで無料の説明会を実施しています。まずは気軽に参加してみましょう。また希望があれば、高校での進学説明会も行ってくれます。

運営会社一般社団法人 台湾留学サポートセンター
住所茨城県守谷市御所ケ丘1-4-4 第7AMビル1階
設立2010年
加盟団体不明
オフィス茨城県
手数料・指定校推薦1校(計5学科申請) 217,800円
・第1志望+指定校5学科(計6学科) 245,300円
・第1~2志望+指定校5学科(計7学科) 272,800円
・第1~3志望+指定校5学科(計8学科) 300,300円
・第1~4志望+指定校5学科(計9学科) 327,800円
・第1~5志望+指定校5学科(計10学科) 355,300円

台湾留学サポートセンターの公式サイトはこちら

PAPAGO遊学村 台湾留学支援室

PAPAGO遊学村 台湾留学支援室

出典:PAPAGO遊学村 台湾留学支援室

丁寧な大学進学サポートを行ってくれるのがPAPAGO遊学村 台湾留学支援室です。

PAPAGO利用者の第一志望合格率は90%以上(2023年秋入学の実績)。希望者の興味のある分野や希望などから出願先を選び、丁寧なサポートで合格へと導いてくれます。

なかでも、出願サポートは手厚いと評判です。合否を左右するともいわれる自己PRや学習計画書の作成を、日本語で何度もやりとりしながらまとめ、その後、中国語や英語に翻訳するためのアドバイスをしてくれます。

出願サポートに加え、合格後のサポートや現地サポートも充実しています。

サポート内容の詳細と費用の概算は、無料カウンセリングのときに説明してくれるので、気になることは確認しましょう。

運営会社株式会社ワンラインコンサルティング
本社所在地台湾台北市中山区松江路139号2F-3
加盟団体不明
オフィス東京、台北

PAPAGO遊学村 台湾留学支援室の公式サイトはこちら

台湾留学ナビ

台湾留学ナビ

出典:台湾留学ナビ

1週間からの短期留学はもちろん、春休みや夏休みを利用した留学プランなど、気軽にチャレンジできるプランを提供しているのが台湾留学ナビです。

もともとは中国に特化した留学プログラムを提供するエージェントでしたが、2013年から台湾での留学プログラムの提供を開始しました。

現地にオフィスはありませんが、日本語の堪能な現地スタッフが、銀行口座の開設や携帯電話の購入、住まい探しサポートなど、留学生活をサポートしてくれます。

サポートサービスは有料なので、自分に必要なサービスを選ぶと良いでしょう。

運営会社株式会社シーアイピー
本社所在地大阪市北区梅田2-2-2 ヒルトンプラザウエスト18階
加盟団体不明
設立2001年
オフィス東京、大阪

台湾留学ナビの公式サイトはこちら

遊学台湾

遊学台湾

出典:遊学台湾

遊学台湾は台湾に特化した留学エージェント。

台湾にのみ事務所を置いて、台湾在住の日本人スタッフと、日本語が堪能な台湾人スタッフがサポートしてくれます。

日本での手続きから台湾到着後のサポートまで、一貫して同じ担当者が行ってくれるため安心です。さらに毎月申し込みは8名までとしているため、一人ひとりにしっかりと対応してくれます。

日本での説明会などは行っていませんが、LINEや電話などでいつでも連絡は可能です。台湾から現地の情報をいち早く提供しながら、個別にサポートしてくれます。

1回30分の無料カウンセリングが可能です。気になることがあれば相談してみましょう。

運営会社緑縁貿易有限公司
本社所在地台北市中山区龍江路331巷5号1階
加盟団体台湾留学協会
オフィス台北

遊学台湾の公式サイトはこちら

おすすめ留学エージェント7社を徹底比較

台湾留学におすすめのエージェントを7社ご紹介しましたが、各社の違いがわかりやすいように、ここではいくつかの視点から各エージェントの特徴を比較して、一覧の形式でご紹介します。

取り扱っている留学プラン

スクロールできます
エージェント語学留学大学進学ワーキングホリデーインターンシップ
台湾留学センター
台湾留学センター
日本アジア文化センター
日本アジア
文化センター
台湾Talk中国語学校
台湾Talk中国語学校
台湾留学サポートセンター
台湾留学

サポートセンター
PAPAGO遊学村 台湾留学支援室
PAPAGO遊学村
台湾留学ナビ
台湾留学ナビ
遊学台湾
遊学台湾

サポート内容

スクロールできます
エージェントビザ申請サポート航空券手配保険手配留学前の
無料中国語レッスン
現地オフィス24時間緊急サポート奨学金相談
台湾留学センター
台湾留学センター
日本アジア文化センター
日本アジア
文化センター
台湾Talk中国語学校
台湾Talk中国語学校
台湾留学サポートセンター
台湾留学

サポートセンター
PAPAGO遊学村 台湾留学支援室
PAPAGO遊学村
台湾留学ナビ
台湾留学ナビ
遊学台湾
遊学台湾

ビザ申請サポートは、申請を代行してくれるエージェントと、申請に関するアドバイスをしてくれるエージェントに分かれます。

代行を依頼する場合、別途手数料がかかるケースが多いです。

留学に関するビザの情報(申請方法や必要書類)は、台北駐日経済文化代表処のホームページで確認ができます。ビザ申請を代行をしてもらえなくても、ホームページを見たり問い合わせたりしながら、自分で対応できる人もいます。

台湾留学ならエージェントの利用がおすすめ!メリットは?

台湾に留学したいけれど、「手続きが面倒くさそう…」「何から始めて良いのか分からない…」。そのような悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか?

台湾留学をご検討中であれば、留学エージェントの利用がおすすめです。留学エージェントは留学したい人の強い味方。さまざまな面から留学希望者をサポートしてくれます。

まずはその理由を解説します。

留学に関することを何でも相談できる

留学エージェントは留学のプロです。蓄積されたノウハウ、現地のリアルな最新の情報、詳しい学校情報など、さまざまな経験と知識を持っています。

特に台湾留学の情報は中国語か英語でしか書かれていないことが多いため、語学が苦手な方は情報入手にも苦労します。その点留学エージェントは最新の情報を持っており、日本語で紹介してくれます。相談すれば、効率良く留学情報を手に入れることができるでしょう。

また留学エージェントには留学経験者も多く、自身の経験を踏まえたアドバイスもしてくれます。

困ったときや悩んだときは、どんな些細なことでも相談してみましょう。きっと納得のいく答えやアドバイスを得られるはずです。

自分に合った留学プランを提案してもらえる

自分ひとりで学校情報を調べるのは大変です。学校情報の多くは日本語で記載されていないため、特に語学力に不安のある方は大変でしょう。

その点留学エージェントを利用すれば、カウンセラーに希望を伝えるだけで、数ある学校や留学プランの中から自分に合った留学プランを提案してもらえます。

留学エージェントは日頃から現地の学校とやり取りをしているため、自分ひとりでは調べきれなかったプランを提案してくれることもあります。選択肢の幅が広がるでしょう。

留学希望者の目的や期間、費用などを考慮したぴったりのプランを提案してくれるのがメリットです。

面倒な留学手続きをお任せできる

留学するにはさまざまな手続きが必要です。学校の入学手続きや、ビザの申請、海外保険の手配や航空券の手配など、数も多くて煩雑です。

手続きは中国語でしなければならないこともあり、また専門用語も使われているため、特に留学が初めての方や中国語初心者レベルの方には難しいと感じられるでしょう。

その点、留学エージェントを利用すればこれらの手続きをお任せできます。手続きにかかる時間と手間を節約できるので、空いた時間で留学前の語学学習をすることも可能です。時間を有効に使えるでしょう。

現地で困ったときに相談できる

多くの留学エージェントでは、現地サポートを設けています。

現地でトラブルに遭ったときに日本語で相談できたり、日本語が話せるスタッフのサポートを受けられたりするのは安心です。

留学エージェントによってサポート内容はさまざまです。料金がかかることもあるため、留学プランを選ぶ際にはサポート内容と料金をしっかり確認しましょう。

留学前の中国語レッスンや帰国後の就職サポートをしてくれるエージェントもあり

留学エージェントのなかには、学校選びや留学中のサポートのみならず、留学前の中国語レッスンや帰国後の就職サポートをしてくれるところもあります。

留学前に少しでも語学力を高めておけば、スムーズに留学生活をスタートすることができるので、留学前の語学レッスンの受講はおすすめです。

また留学前から帰国後を見据えたキャリアプランを考えておけば、「留学しただけ」を防げます。留学体験を将来のキャリアに活かすことができるでしょう。

多くの留学エージェントが独自のサポートを提供していますので、確認してみましょう。

留学エージェントを選ぶ際のポイントは?

数ある留学エージェントの中からどのように自分に合ったエージェントを選べば良いのでしょうか?

次のポイントを押さえて選びましょう。

サポート内容は十分か?

留学エージェントを選ぶ際には、まず、必要なサポートが含まれているかを確認しましょう。

多くの留学エージェントでは留学手続きを代行してくれますが、それに加えて渡航前のサポートや留学中のサポート、帰国後のサポートを提供してくれるところもあります。

サポート内容によっては費用がかかるところがあるため、事前にしっかりと確認しておきましょう。

特に留学中のサポート体制を要確認

留学にはトラブルはつきものです。

「お財布を落とした」「交通事故に遭った」ときなどは、現地の言葉で状況を説明しなければならないことも多く、特に語学に不安がある方には対応が難しいでしょう。

その点留学エージェントを利用すれば、留学中でもサポートを受けることができます。

特に留学初心者や中国語が初心者レベルの方は、現地サポートが手厚いエージェントを選ぶと良いでしょう。

信頼や実績はあるか?

留学エージェントを選ぶ際には信頼と実績があるかもポイントです。

累計送客数や提携学校数、運営期間や口コミなどが良い判断材料となります。送客数などのデータは公式HPなどで確認できます。

ネット上の口コミや評判は操作されやすいともいわれていますので、SNSなども活用してリアルな口コミを確認しましょう。

団体や協会に認証・登録されていると◎

次のような団体や協会に認証や登録されるためには、一定規模の資本力や実績が必要とされます。

そのため、これらの認証・登録がある留学エージェントは、第三者から認められた留学エージェントであり、一定の質を保っていると言えるでしょう。

料金表示は明確か?

留学には多額のお金がかかります。だからこそ、申し込んだあとで「(思った以上にお金がかかり)こんなはずではなかった」とならないように、しっかりと見積書を確認しましょう。

「安い!」と思って申し込んだら必要なサポートがついていなかったり、見積書が「~」表示となっていて、実際にかかる費用が不明だったり、キャンセル規定が厳しすぎたりすることも。

サポート内容と照らし合わせて料金表示が明確かしっかりと確認しましょう。

分からない部分があれば、留学エージェントに確認しましょう。しっかりと答えてもらえたら、信頼できるエージェントとも言えるでしょう。

カウンセラーとの相性も大切

カウンセラーとの相性も大切です。いくら留学エージェントの口コミが良くても、実際に留学手続きを行ってくれたり相談に乗ってくれたりするのはカウンセラーです。留学前から留学中、帰国後まで、長期間にわたってやり取りをするため、カウンセラーとの相性は大切です。

どの程度親身になって対応してくれるのか、すぐにレスポンスをくれるのか、良い話も悪い話も教えてくれるのか、などが確認ポイントです。

オンラインでも画面越しにカウンセラーの誠実さや人柄は確認できます。ぜひ積極的にコンタクトしてみましょう。

台湾留学の魅力とは?

台湾留学にはたくさんの魅力がありますが、主な魅力を3つご紹介します。

学習環境と住環境が◎

台湾の学生は勉強熱心です。一緒に学習することで、自らの学力アップが期待できるでしょう。そのため学習環境が良いのが魅力のひとつです。

また、台湾は日本と比較しても治安が良く、衛生面や生活習慣も日本とあまり変わらないため、住環境も◎です。海外が初めての方にも安心です。

さらに費用面でもメリットがあります。欧米への留学に比べ、あるいは日本の大学よりも学費や生活費が安いのが特徴です。

親日派が多い

台湾には親日派が多いといわれています。

そのため、台湾には日本人に対して好意的に接してくれる人が多いでしょう。

一方、日本が好きな人、日本語を勉強している人も多く、日常生活のなかで日本語が通じることもあるため、留学中はなるべく日本語を話さないようにするなどの心がけも必要です。

中国語+英語も学べる

台湾の大学の授業は、基本的には中国語ですが、多くの大学で英語コースが設けられています。また、テキストは英語で書かれているものが多いため、一度の留学で中国語+英語が学べるのが特徴です。

さらに台湾では、外国人留学生の受け入れに積極的なため、すべての授業を英語で行う「全英語プログラム」を設けている大学があります。All  Englishで学べるのに、欧米留学に比べてコスパが良いのがメリット。世界各国からの留学生が参加しており、インターナショナルな雰囲気の中で学べます。

台湾留学のパターンは主に2つ

台湾への留学は、主に正規留学と語学留学の2パターンになります。

正規留学

正規留学は、4年制の大学や2年制の大学院へ入学し、台湾人の学生と一緒に通学する留学パターンです。

ほとんどの大学に「外国人留学生特別枠」があるため、書類審査のみで入学することができます。

語学能力証明書として、英語や中国語検定の証明書の提出が求められますが、台湾の学生同様に筆記試験を受ける必要がないのがメリットです。また、外国人留学生対象の奨学金制度も充実しているのもポイントです。

語学留学

民間の語学学校、または大学付属の語学センターで学びます。

民間の語学学校であれば1週間から留学可能です。大学付属の語学センターは大学進学を目指す人が多く、高校卒業以上でないと入学できないことが多いです。受講期間も数ヶ月以上と決まっているため、短期留学をしてみたい方は民間の語学学校への留学がおすすめです。

なお、語学学校では基本は中国語を学びますが、学校によっては英語も学べるところもあります。

決める前には複数の複数の留学エージェントを比べよう

留学エージェントを決める際は、必ず複数のエージェントを比較してから決めましょう。

3~5社のオンライン説明会に参加したり、実際にカウンセリングを受けたりして、見積もりをもらいましょう。

留学プラン、サービス内容、料金は留学エージェントによってさまざまです。複数社を比較検討してから1社に絞りましょう。

まずは無料相談!自分に合った留学エージェントを見つけて台湾留学を実現!

台湾留学をお考えであれば、留学エージェントに相談しましょう。多くの留学エージェントも無料相談を受け付けています。

4年制大学に進学したいのか、短期の語学留学に行きたいのか、自分の希望を伝えましょう。きっと数あるプランや学校の中から、希望に合ったプランを提案してくれるはずです。

自分に合った留学エージェントを見つけて、ぜひ台湾留学の夢を実現してください!

この記事でご紹介した留学エージェントの比較一覧表

スクロールできます
エージェント特徴オフィス設立加盟団体
日本アジア文化センター
日本アジア文化センター
アジア留学専門のエージェント大阪1995年J-CROSS、日本旅行業協会
台湾留学センター
台湾留学センター
台湾留学からキャリアサポートまで幅広くサポート東京、大阪、名古屋、台北2003年JAOS、NPO留学協会
台湾Talk中国語学校
台湾Talk中国語学校
台湾留学と中国語レッスンの手厚いサポートを提供東京、台中2020年なし
台湾留学サポートセンター
台湾留学サポートセンター
台湾の高等教育進学を非営利で手厚くサポート茨城2010年不明
PAPAGO遊学村 台湾留学支援室
PAPAGO遊学村
高い第一志望合格率と手厚い出願サポートが特徴台北不明不明
台湾留学ナビ
台湾留学ナビ
短期から長期まで台湾留学を実現できる東京、大阪2001年不明
遊学台湾
遊学台湾
少人数制で手厚いサポートを提供台北不明台湾留学協会
  • URLをコピーしました!
このページの内容