トビタテ!留学JAPAN希望者必見|頼れるおすすめ留学エージェント7選

国が提供する海外留学支援制度である「トビタテ!留学JAPAN」。
そのトビタテ!留学JAPAN合格を目指す方を対象に、信頼できるおすすめの留学エージェントをご紹介します。
「2023年最新の募集要項」や「トビタテ合格までの関門」についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。
トビタテ!留学JAPANとは?
トビタテ!留学JAPANは、文部科学省が行っている海外留学支援制度(奨学金制度)です。
将来的に世界で活躍できるグローバル人材の育成を目指し、政府と民間企業が官民協働で運営している点が特徴。民間企業は金銭的な支援を行うだけでなく、留学生に対するインターンシップの提供や、帰国後のキャリア支援なども行っています。
企業にとっても新たな人材を発掘する機会となり、留学生にとっては就職のチャンスを広げる効果もあるため、多くの若者から注目を集める制度です。
2020年度までの事業が一旦終了となり、2023年より新たなビジョンとして「トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム」が2027年までの5年間、実施されることになりました。
主な特徴としては、以下の5つが挙げられます。
- 留学プランを自分で設計
- 多様な学び方ができる
- 返金不要の手厚い支援
- 留学前後研修が充実
- 多様な活動を支援
留学プランは自分で設計
トビタテでは、留学を希望する学生が自ら定めた目標を実現するために、留学プランを自分で自由に設計します。
留学期間は、実践活動(※)が含まれる計画を28日間から2年以内です。
※実践活動とは、座学や知識の蓄積型ではなく「実社会との接点」から多様な学びを得る、インターンシップやフィードワーク、ボランティア、プロジェクトベースドラーニングをはじめ、これらの趣旨に沿う多様な学習活動のことを言います。
多様な学び方ができる
支援の対象は留学先での座学だけでなく、インターンシップやボランティア、フィードワークなど学校に行かない活動も含まれます。
ただし、日本の大学などに在籍していることが応募条件のため、海外への進学は対象外です。また、「英語習得のみ」を目指した留学も対象外となっていますので、注意してください。
返金不要の手厚い支援
留学費用として、民間寄付による返済不要の奨学金を利用できます。また、毎月の奨学金(12万円/16万円)に加え、留学準備金などのサポートもあります。
奨学金などの詳しい金額は、後ほど各募集要項の章にてご紹介します。
留学前後研修が充実
留学前後の研修も充実しています。
多様な講師陣や留学仲間同士で学べる研修が提供され、将来の日本に求められる資質や能力を伸ばすため、各界のリーダーによる指導が受けられます。
多様な活動を支援
コミュニティも充実している点も、トビタテの特徴です。
約9,000人のトビタテ生コミュニティにて、あらゆる分野で活動する先輩トビタテ生と繋がることができるため、切磋琢磨しながら成長できます。
トビタテ合格までの2関門
トビタテに合格するには、以下の2つの関門をクリアする必要があります。
- 書類選考
- 二次選考(面接)
これらを通過するためのポイントは、以下の通りです。
1.書類選考
応募書類には多くの項目がありますが、「自分がどれだけ応援に値するポテンシャルを持っているか」を伝えることがポイントになります。
すでに完成された人材である必要はありませんが、過去の具体的なエピソードを交えて自分の人間性やなりたい姿、留学の必要性、今後の社会貢献についてのストーリーを伝えることが大切です。
これを実現するには自己分析が必要ですが、自分だけで考えるのではなく、周囲の人からフィードバックを受け取ることで、より客観的な意見が得られます。
得られたアドバイスを取捨選択することで、自分らしさを保ちながらより良い応募書類を作成できるでしょう。
書類作成に自信がない方や不安を持たれている方は、留学エージェントのカウンセリングなどを利用するのも一つの方法です。
2.二次選考(面接)
面接では、書類作成の過程で感じた思いをしっかり伝えることがポイントになります。
緊張や難しい質問に動揺しないよう、事前に家族や友人を相手にシミュレーションを行い、厳しい質問にもしっかり答えられるよう対策しておくと良いでしょう。
また、純粋に「留学に行きたい」という熱意を伝えることも大切です。
面接官はプロジェクトを支援している企業の人事担当者で、将来の日本に貢献するエネルギーを見ています。自分の想いを伝えて面接官を感動させるくらいの気持ちで挑みましょう。
トビタテ合格を目指すなら留学エージェントがおすすめ
前述した通り、トビタテに合格するためには「書類選考」と「二次選考(面接)」の2つの関門をクリアしなくてはいけません。
まず、第一関門となる応募書類には留学計画書も含まれており、応募したい分野ややりたいことに合わせて国・都市・学校・現地で行う自主活動、住まいなどすべてを自分で考え、手配する必要があります。
しかし、これらをすべて自分だけで行い合格を目指すのは非常に困難です。
留学プランや書類作成などに自信がない方は、ぜひ留学エージェントの力を借りましょう。
サポート内容は留学エージェントによって異なりますが、留学プランの作成や応募書類へのアドバイス、面接のアドバイスや練習などを実施している会社も存在します。
また、知識や経験が豊富な留学エージェントだからこそ、自分では思いつかないようなプランを提案してもらえるかもしれません。
トビタテ!留学JAPANにおすすめの留学エージェント7選
ここからは、トビタテ!留学JAPANにおすすめの人気エージェントを7社ご紹介します。
エージェント | 特徴 |
---|---|
成功する留学 | 35年以上の実績でアジアNo1の称号を5回受賞 |
EF | 世界最大規模の語学学校を運営 |
留学ワールド | キャリアサポートも実施 |
ラストリゾート | オフィスが国内外にあり拠点数が多い |
スクールウィズ | 国内最大級の規模 |
ISS留学ライフ | Z会グループの留学エージェント |
アフィニティ | 1978年から続く正規代理店の実績と信頼 |
成功する留学|35年以上の実績でアジアNo1の称号を5回受賞

出典:成功する留学
成功する留学は、35年の留学サポート実績を誇る老舗の大手留学エージェントです。
業界で初めて「ST Star AwardsアジアNo1.留学エージェント」を5回受賞。日本で唯一、殿堂入りを果たしています。
毎年トビタテ生を送り出しており、文化省で行われる説明会に参加、賛同するエージェントとして情報収集と発表を行っているため、非常に頼りになる存在と言えるでしょう。
初めての留学なのですべてお任せしたいという方には、航空券も含まれている「留学サポート」がおすすめ。留学手続き費用を節約したい方は日本出発後のサポートが含まれない「フリーマイプラン」がおすすめです。
成功する留学の口コミや評判に関しては、以下の記事が参考になります。ぜひご確認ください。

EF|世界最大規模の語学学校を運営
EFは、世界中で直営の語学学校を運営する私立の教育機関です。そのため、厳密には留学エージェントとは異なりますが、自社が運営する語学学校への留学サポートも行っているため、留学に関する総合的な相談も可能です。
EFの語学プログラムには、毎年15名前後のトビタテ生が参加。
プログラムには、日本の文化を海外留学中に広めるアンバサダー活動や、帰国後に海外留学の成果を活かせるなど、トビタテの要項を満たす機会がふんだんに用意されています。
EFの口コミや評判に関しては、以下の記事が参考になります。ぜひご確認ください。

留学ワールド|キャリアサポートも実施

留学ワールドは、留学経験を活かしたキャリアサポートも支援する留学エージェントです。就職支援に強い担当からアドバイスをもらえるため、留学前からキャリア形成の準備がでるという強みがあります。
トビタテに関しては、2014年のトビタテ開始以降、特に高校生向けのコースに力を入れており、多くの高校生コース応募者のサポートを行っているため、安心して相談可能です。個別相談も実施しています。
ラストリゾート|オフィスが国内外にあり拠点数が多い

出典:ラストリゾート
ラストリゾートは、国内に43拠点・海外に6拠点のオフィスを構える留学エージェントです。
無料サポートの範囲が充実していて、一人ひとりの希望に合ったプランを専任カウンセラーが提案。
11万人の留学生を送り出してきた実績があり、トビタテ希望者のサポートも行っています。
ラストリゾートの口コミや評判に関しては、以下の記事が参考になります。ぜひご確認ください。

スクールウィズ|国内最大級の規模

出典:SchoolWith
スクールウィズは、国内最大級の留学・語学学校エージェントです。留学先の語学学校情報が非常に豊富で、目的に合ったプランが見つけやすいでしょう。
また、各種手数料が0円で、最低保証価格も実施。
費用のネット見積りやメール相談も無料で、おすすめ留学先の提案や海外就職のサポートもしてくれます。
スクールウィズの口コミや評判に関しては、以下の記事が参考になります。ぜひご確認ください。

ISS留学ライフ|Z会グループの留学エージェント

ISS留学ライフは、Z会グループに属する留学エージェントです。
トビタテのサポートも実施しており、留学プランの作成をはじめ、応募書類へのアドバイスや面接の練習、新高1向けの動画アドバイスなどが受けられます。
日本各地で無料の説明会を開催していますので、ぜひ足を運んでみてください。
ISS留学ライフの口コミや評判に関しては、以下の記事が参考になります。ぜひご確認ください。

アフィニティ|1978年から続く正規代理店の実績と信頼

アフィニティは、1978年創業の老舗留学エージェントです。2000校以上の語学学校、専門ガレッジ、大学など、教育機関の正規代理店として豊富な情報量を持っています。
個性豊かで全員が海外留学経験のあるカウンセラーが、現地の今の状況を元にしっかりサポート。
トビタテ希望者には、個別相談会を実施し海外の学校で受講できるプログラム等を中心に最適なプランを紹介しています。
トビタテ!留学JAPAN「新・日本代表プログラム」募集要項 2023年
最後に、トビタテ!留学JAPAN「新・日本代表プログラム」の「大学生等コース」と「高校生コース」の募集要項をご紹介します。
なお、2023年度の募集はすでに終了しています。2023年7月現在、2024年度の募集要項については公開されていないため、以下の情報は2023年度の募集要項となっています。あらかじめご了承ください。
また、2023年度の応募・選考スケジュールも記載します。2024年度の応募・選考スケジュールの目安として参考にしてください。
【第15期 大学生等】
時期 | スケジュール |
---|---|
2022年12月~2023年1月 | 第15期 募集告知期間 |
2023年2月~3月 | 応募期間 |
2023年3月~4月 | 書面審査 |
2023年4月中旬~5月 | 書面審査・結果通知 |
2023年5月中旬 | 面接審査 |
2023年6月中旬 | 採否通知 |
2023年7月~8月 | 壮行会・事前研修 |
2023年8月~ | 留学開始 |
【新・大学1年生】
時期 | スケジュール |
---|---|
2022年12月~2023年4月 | 新・大学1年生 募集告知期間 |
2023年4月~5月 | 応募期間 |
2023年5月~中旬まで | 書面審査・結果通知 |
2023年5月中旬~6月 | 面接審査 |
2023年6月中旬 | 採否通知 |
2023年7月~8月 | 壮行会・事前研修 |
2023年8月~ | 留学開始 |
【第8期 高校生】
時期 | スケジュール |
---|---|
2022年12月~2023年2月 | 第8期 募集告知期間 |
2023年2月~2月下旬 | 応募期間 |
2023年2月下旬~3月下旬 | 書類審査 |
2023年3月下旬~4月中旬 | 面接審査 |
2023年4月中旬~5月 | 採否通知 |
2023年6月~7月 | 壮行会・事前研修 |
2023年7月~ | 留学開始 |
【新高校1年生向け】
時期 | スケジュール |
---|---|
2022年12月~2023年4月 | 第8期 募集告知期間 |
2023年4月~4月中旬 | 応募期間 |
2023年4月中旬~5月中旬 | 書類・動画審査 |
2023年5月中旬~6月 | 採否通知 |
2023年6月~7月 | 壮行会・事前研修 |
2023年7月~ | 留学開始 |
日本代表プログラム「大学生等コース」
まずは、大学生等コースについて解説します。
募集コース・支援予定人数
留学計画の内容により、以下の3つのコースから選択可能です。
コース | 支援予定人数 | 内容 |
---|---|---|
イノベーターコース | 50名 | 自ら課題を設定し解決に向けて試行錯誤し、独自の構想力をもって既存の枠組みを超えた新たな価値を創造しようとする(ゼロをイチにする)挑戦的な留学計画 |
STEAMコース | 100名 | 日本及び世界の社会課題解決のための技術革新や新産業創出に貢献するSTEAM(Science, Technology, Engineering, Art, Mathematics)領域における留学計画 |
ダイバーシティコース | 100名 | 派遣留学生の専門領域における課題解決に取り組む留学計画(スポーツ、芸術、人文学、社会科学、総合知領域等を含む多様な領域) |
※支援人数全体(250名)の1割程度【新・大学1年生】を採用予定
※STEAMコースの1割程度【高等専門学校生】を採用予定
支援の内容
奨学金、および授業料の支給金額については、以下の通りです。
支援内容 | 留学先国・地域 | 支給金額(家計基準内) | 支給金額(家計基準外) |
---|---|---|---|
奨学金(月額) | 北米、シンガポール、欧州、中近東※以下の除外国は除く。アゼルバイジャン、アルバニア、アルメニア、ウクライナ、ウズベキスタン、エストニア、カザフスタン、キルギス、ジョージア(旧グルジア)、クロアチア、コソボ、スロバキア、スロベニア、セルビア、タジキスタン、チェコ、トルクメニスタン、ハンガリー、ブルガリア、ベラルーシ、ポーランド、ボスニア・ヘルツェゴビナ、北マケドニア共和国、モルドバ、モンテネグロ、ラトビア、リトアニア、ルーマニア | 160,000円 | 60,000円 |
アジア(シンガポールを除く)、大洋州、中南米、アフリカ及び上記除外国 | 120,000円 | ||
留学準備金 | アジア地域 | 150,000円 | |
その他の地域 | 250,000円 | ||
授業料 | 全地域 | 300,000円 |
なお、留学準備金として、事前・事後研修参加費、往復渡航費、査証取得や予防接種等、留学準備にかかる費用の一部が支援されます。
支給時期については、以下を参考にしてください。
奨学金 | 【機構→在籍大学等】原則、年度中の支給予定分を機構から在籍大学等へ年度ごとに一括送金 【在籍大学等→派遣留学生】在籍大学等が支給対象月ごとに派遣留学生の在籍確認を行った上で、派遣留学生本人名義の口座へ奨学金月額を送金 |
留学準備金 | 【機構→在籍大学等】支給申請書類等を提出後、機構から在籍大学等へ送金 【在籍大学等→派遣留学生】在籍大学等から派遣留学生の本人名義の口座へ全額を送金 |
授業料 |
日本代表プログラム「高校生コース」
続いて、高校生コースについて解説します。
募集コース・支援予定人数
留学計画の目的に沿って、以下の3つのコースから選択可能です。
コース | 支援予定人数 | 内容 |
---|---|---|
マイ探究コース | 360名 | 好きなこと、得意なこと、挑戦してみたいことなど、自らの興味・関心や自分の中にある問題意識を起点として考えた自由なテーマや課題を設定し、多様な人々との異文化交流を通して、問題解決や社会貢献につながる探究活動に取り組む留学を支援します。 |
社会探究コース | 200名 | Society5.0やSDGsを踏まえ、世界・日本・地域が抱える社会課題を自分ごととして考え、「自分自身」の立場からできること・できそうなこと・すでに取り組んでいる活動を活かし、自由な発想と創造力をもって課題解決や活性化、社会貢献につながる探究活動に取り組む留学を支援します。 |
スポーツ・芸術探究コース | 140名 | 自身が所属する部活動や学校外の活動を活かし、海外の指導者の下で競技力や表現力のレベルアップを目指すとともに、スポーツ・芸術活動を通じた課題解決や社会貢献につながる探究活動に取り組む留学を支援します。 |
※地域応援枠(20名以上応募のあった都道府県を対象に上位5名を優先して採用)、全コース対象の新高校1年生枠を設置。
※マイ探究、社会探究のうち、支援予定人数の3割程度を【STEAM枠】として支援する予定。
※応募において、日本学生支援機構の第二種奨学金の家計基準を満たすことが条件だが、支援予定人数全体の1割程度を上限に基準外の生徒も支援する予定。
支援の内容
奨学金および留学準備金の支給金額については、以下の通りです。
支援内容 | 留学先国・地域 | 支給金額(家計基準内) | 支給金額(家計基準外) |
---|---|---|---|
奨学金(月額) | 北米、シンガポール、欧州、中近東※以下の除外国は除く。アゼルバイジャン、アルバニア、アルメニア、ウクライナ、ウズベキスタン、エストニア、カザフスタン、キルギス、ジョージア(旧グルジア)、クロアチア、コソボ、スロバキア、スロベニア、セルビア、タジキスタン、チェコ、トルクメニスタン、ハンガリー、ブルガリア、ベラルーシ、ポーランド、ボスニア・ヘルツェゴビナ、北マケドニア共和国、モルドバ、モンテネグロ、ラトビア、リトアニア、ルーマニア | 160,000円 | 60,000円 |
アジア(シンガポールを除く)、大洋州、中南米、アフリカ及び上記除外国 | 120,000円 | ||
留学準備金 | アジア地域 | 150,000円 | |
その他の地域 | 250,000円 | ||
留学準備金(定額) | アジア地域 | 150,000円 | |
その他の地域 | 250,000円 |
支給時期については、以下を参考にしてください。
奨学金(月額) | 原則、留学終了後に一括で支給(ロングの生徒等は除く) ※留学終了後、奨学金支給申請書類が揃い、留学計画の要件を満たす国・地域への渡航が確認でき次第支給 |
留学準備金(定額) | 原則、留学開始前に支給 ※壮行会・事前研修終了後、研修参加月の翌月末に手続でき次第支給 |
※派遣留学生への奨学金等の支給は、派遣留学生本人名義の口座へ直接支給
※ロング(5ヶ月以上)留学する者への支給は、在籍高等学校等において毎月(回)在籍確認を行った上で支給
まとめ
トビタテ!留学JAPANは、留学希望者が自らプランを設計することで、自分自身の目標や興味に合わせて、より柔軟で個別化された留学経験を計画することを可能にする留学プログラムです。
奨学金が得られるなどもメリットも多いため毎年人気を集めており、合格するためには書類選考と二次選考(面接)に通過しなければなりません。
合格を勝ち取るためにも、ぜひトビタテに強い留学エージェントのサポートを受けましょう。