留学をしたいと思った時、一番のネックになるのは費用面なのではないでしょうか。
事前に必要な金額を知ることで、資金をためる際の目標額が明確になり、留学までの時期も逆算できるようになります。
今回の記事では、人気の留学先を厳選し、学費・居住費・生活費・渡航費(飛行機代)といった観点から、国別の平均相場を比較しています。
費用を抑えるコツについてもご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

「留学費用が最大半額」で人気の留学エージェントスマ留では、1年~2年先の留学相談も受け付けています。無料カウンセリングはオンラインにも対応。全国から相談可能なので、コロナ情報をはじめとする現地の最新情報を確認してください。
留学費用の相場

まずは、1年間の海外留学をした際にかかる、平均的な1ヶ月の費用をご紹介します。
項目は、学費、居住費(家賃)、食費・生活費の3点。渡航費は含まれていません。
学費 | 居住費 | 食費・生活費 | 合計 |
6.8万円 | 4.4万円 | 4.3万円 | 15.5万円 |
※出典:JASSO留学実態調査
平均すると、合計で毎月約15万円の費用がかかる計算です。
これらの金額に往復の航空券代やその他の費用が加わるため、1年間留学をした場合、平均の合計金額は200万円を超えることになります。
もちろん、これらの数字はあくまで平均値なので、留学先の国、留学期間、留学目的、滞在スタイルによって、実際の金額は大きく異なります。
その点を踏まえて、今度は留学費用を国別に比較してみてみましょう。
留学費用の国別比較
ここからは、国別の留学費用を比較していきます。
国別に平均学費を比較
まずは、国別に学費を比較してみます。1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月で、かかる学費は以下のとおりです。
1ヶ月の学費 | 3ヶ月の学費 | 6ヶ月の学費 | 12ヶ月の学費 | |
アメリカ | 20~40万円 | 55~120万円 | 125~250万円 | 250~500万円 |
カナダ | 15~30万円 | 45~70万円 | 85~150万円 | 165~300万円 |
オーストラリア | 25~30万円 | 60~80万円 | 150~160万円 | 250~300万円 |
フィリピン | 15~25万円 | 35~70万円 | 70~135万円 | 135~270万円 |
イギリス | 20~30万円 | 55~85万円 | 100~155万円 | 150~250万円 |
ニュージーランド | 20~25万円 | 55~75万円 | 100~160万円 | 250~300万円 |
マルタ | 20~25万円 | 60~155万円 | 120~305万円 | 230~615万円 |
アイルランド | 25~30万円 | 65~80万円 | 130~155万円 | 235~310万円 |
スペイン | 20~25万円 | 50〜65万円 | 100〜130万円 | 195~255万円 |
ドイツ | 20〜30万円 | 50~80万円 | 100〜145万円 | 190~290万円 |
韓国 | 16~30万円 | – | – | – |
マレーシア | 15~30万円 | – | – | – |
※フィリピンとマルタは、学費のなかに寮費(居住費)が含まれます。
どの国も、長期間の留学になればなるほど1か月あたりの学費は安くなります。地域で見ると、アジア圏やカナダの学費の安さが目立ちます。
国別1ヶ月の滞在費・生活費・往復航空券代
続いて、国別に1ヶ月あたりの滞在費・生活費を見ていきましょう。短期留学をした場合を想定して、往復航空券代も加えて比較をしてみたいと思います。
1ヶ月の居住費 | 1ヶ月の生活費 | 往復航空券代 | |
アメリカ | 3~10万円 | 3~10万円 | 10~20万円 |
カナダ | 2~5万円 | 2~5万円 | 7~20万円 |
オーストラリア | 5〜10万円 | 3〜10万円 | 6~15万円 |
フィリピン | 3~5万円 | 3~5万円 | 5~7万円 |
イギリス | 7~15万円 | 4〜8万円 | 5~20万円 |
ニュージーランド | 5~8万円 | 2~5万円 | 8~20万円 |
マルタ | 4~10万円 | 2~5万円 | 8~25万円 |
アイルランド | 5〜10万円 | 7〜12万円 | 10〜25万円 |
スペイン | 3〜12万円 | 2〜5万円 | 10〜20万円 |
ドイツ | 3〜10万円 | 3~7万円 | 7~25万円 |
韓国 | 1〜6万円 | 1〜3万円 | 2〜5万円 |
マレーシア | 5~10万円 | 3〜5万円 | 3〜6万円 |
仮に1か月の語学留学をする場合、先ほどの1か月あたりの学費を加えることで、全体でどれくらいの金額になるかといった目安にもなります。
こうしてみると、アメリカの居住費や生活費の高さが際立ちますね。アメリカは学費も高額なので、必要な留学費用は他の国よりも高くなります。
ヨーロッパ圏では、マルタやスペインは居住費・生活費共に低めの数字ですが、航空券代は高額です。したがって、どちらかというと短期よりも長期留学をした際にお得感が出る地域と言えそうです。
留学費用が安い国
上記の2つの表から、1か月あたりの留学費用が安い国を、上位5つに絞って選出してみました。
1位.フィリピン
2位.カナダ
3位.マレーシア
4位.韓国
5位.スペイン、マルタ、ニュージーランド
全体的な安さは、やはりアジア圏に軍配が上がります。そんな中、カナダの健闘が目立ちます。
英語圏の留学費用を国別で比較!

人気の英語圏の留学先の費用をご覧ください。
1ヶ月の学費 | 1ヶ月の居住費 | 1ヶ月の生活費 | 往復航空券代 | |
アメリカ | 20~40万円 | 3~10万円 | 3~10万円 | 10~20万円 |
イギリス | 20~30万円 | 7~15万円 | 4〜8万円 | 5~20万円 |
カナダ | 15~30万円 | 6~10万円 | 2~5万円 | 7~20万円 |
オーストラリア | 25~30万円 | 5〜10万円 | 3〜10万円 | 6~15万円 |
フィリピン | 15~25万円 | – | 3~5万円 | 5~7万円 |
ニュージーランド | 20~25万円 | 5~8万円 | 2~5万円 | 8~20万円 |
フィリピン・カナダが圧倒的に安く、次いでオセアニアのニュージーランドとオーストラリア。イギリスとアメリカは、英語圏の中でも高額です。
今回は、1か月あたりの語学留学をする場合で各国の費用を比較しましたが、留学スタイルによって必要な金額は大きく変わります。
ですが、各国の相場観を知るきっかけにはなるかと思いますので、留学先の国選びの参考にしていただければと幸いです。
留学費用を安く抑えるためには?

留学費用は高額なので、少しでも安く抑えたいですよね。
今回の表を参考に、かかる費用が安めの国を留学先に選ぶことも1つの方法ですが、別の方法でも留学費用を抑えることが可能です。その方法は、以下のとおり。
- 奨学金
- 現地で稼ぐ
- エージェントに相談
順番に解説していきます。
奨学金
奨学金を受給することで、本人の負担額が減少します。
海外留学の奨学金には「給付型」と「貸与型」の2種類がありますが、返済義務のある「貸与型」であっても、かなりの低金利で借り入れが可能です。
ただし、海外留学の際に奨学金を受けるためには、学歴、年齢、成績、語学力、専攻など様々な条件があります。また留学先の国や地域によっても条件が異なります。
ご自身が奨学金の受給資格を満たしているか知りたい方は、留学エージェントの無料カウンセリングを受けてみるとよいでしょう。
現地で費用を稼ぐ
「留学費用は十分に貯まっていないけど、早く留学がしたい」という場合は、ワーキングホリデーを利用するのも1つの手です。
ワーキングホリデーの制度を利用すれば、現地で働きながら留学生活を送ることが可能。
「留学先が協定国であること」「ワーキングホリデービザを申請可能な18~30歳という年齢制限を満たすこと」といった条件はありますが、通常の語学留学と比べて就労の自由度が高いです。
滞在中に留学資金を稼ぎたい方は、ぜひワーホリの制度を利用しましょう。ワーホリの期間中に、語学学校に通うことも可能です。
ワーキングホリデーについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
エージェントに相談する
留学エージェントを利用すれば、留学先の学校が提供しているキャンペーン価格での留学が可能です。
また、費用面だけでなく、個人で渡航計画を立てるよりも綿密な計画が立てられ、ビザをはじめとする各種申請手続きなどの代行も頼めるため、準備も楽に行えます。
エージェントを利用することによって、不備なく一通りの準備を期間内に行うことができるというのも大きなメリットです。様々な面で不安を持たずに留学したい方は、留学エージェントの利用をおすすめします。
スマ留なら留学費用が最大50%OFF

留学費用が気になるなら、まず相談したい留学エージェントはスマ留です。
スマ留の料金プランは、授業料・滞在費・教材費・入学金・諸手続き費用の全てがパッケージ化されていて、とてもシンプル。語学学校の生徒数が少ない時間などを有効活用することで
留学費用を従来よりも最大50%もカット。最低価格保証も付いています。
サロンだけでなくオンラインでも無料カウンセリングを受けられるので、留学費用について気軽に相談してみるといいでしょう。
1~2年先の相談も可能で、無理な勧誘はありません。希望する留学先のコロナ最新情報が確認でき、かかる費用の見積もりももらえますので、留学計画の参考にしてください。
自分にぴったりの留学エージェントをお探しの方は、こちらの記事も併せてご確認ください。