留学エージェント16社の特徴を比較詳細はこちら

マレーシアの語学学校おすすめ7選|クアラルンプール・コタキナバルの人気校を紹介

マレーシアの語学学校おすすめ7選|クアラルンプール・コタキナバルの人気校を紹介

「マレーシアで英語を学びたいけど、どの語学学校がいいの?」
「費用を抑えつつ、質の高い授業を受けられる学校は?」

そんな疑問をお持ちではありませんか?

マレーシアは英語が公用語の一つで、欧米留学より費用を抑えられるため、近年ますます人気の語学留学先です。しかし、いざ学校を選ぼうとすると選択肢が多く、迷ってしまいますよね。

この記事では、そんなあなたのために、マレーシア留学にある優良語学学校を厳選してご紹介します。各校の特徴を比較検討して、あなたの目的や希望にぴったりの一校を見つけるお手伝いをします。

マレーシアの学校選びで迷ったら

マレーシアには魅力的な語学学校がたくさんありますが、「自分に本当に合う学校はどこ?」「費用は結局いくらかかるの?」と迷っていませんか?

そんな時は、留学のプロである留学エージェントに相談するのが一番の近道です。最新の学費や空き状況、サイトには載っていない割引情報まで、無料で教えてくれます。

この記事ではまず人気の語学学校を紹介しますが、先にプロの意見を聞きたい方は、以下の記事でおすすめのエージェントを確認してみてください。

この記事の監修・執筆者情報

【監修・執筆】留学タイムズ 編集部

留学タイムズ編集部のスタッフ

私たち「留学タイムズ」は、留学業界で25年以上の歴史を持つ専門家チームです。

  • 創業25年、30,000人以上のサポート実績
  • JAOS認定カウンセラーが監修・執筆
  • 長年の経験に基づいた独自の評価基準でエージェントを厳選

長年の経験と留学生の皆様からいただく声を元に、後悔しない留学エージェント選びを全力でサポートします。

▶︎留学タイムズの運営会社情報はこちら

このページの内容

マレーシアでおすすめの語学学校7選

今回ご紹介する語学学校は、以下の7校です。

語学学校学校がある都市
ICLSクアラルンプール、スバンジャヤ
GECコタキナバル
ELEC Language Centerクアラルンプール、ペナン
EMS Language Centreクアラルンプール、コタダマンサラ
ELCクアラルンプール
Sheffield Academyクアラルンプール
アジアパシフィック大学付属語学学校(APLC)クアラルンプール

ICLS|社会人に人気、マンツーマン授業あり

都市クアラルンプール、スバンジャヤ
主なプログラム一般英語、ビジネス英語、プライベートレッスン
公式HPhttps://icls.com.my/ja/

ICLS(Inter-Cultural Language School)は、マレーシアで最も歴史がある語学学校です。日本人が経営しており、日本人スタッフも常駐しています。

マレーシア国内に2つのキャンパスを展開しており、クアラルンプール校の立地はモノレールのブキ・ビンタン駅から徒歩3分ほどの場所にあるショッピングセンター「ファーレンハイト88 」内です。

ICLSの英語コースは、英会話のグループレッスンとマンツーマンレッスンが組み合わされています。クラスメイトとの交流もありながら、個人レッスンでは自分のペースで勉強可能です。

社会人留学する人も多く、日本人比率が高いのが特徴。日本人の少ない環境で学びたい方には不向きですが、初めての留学に不安がある方はぜひ検討してみてください。

滞在スタイルも豊富に用意されています。

「ICLS」への留学を考えている方は、こちらの記事も参考にしてください。

留タイ編集部

ICLSは人気の学校なので、公式サイトの情報だけでは分からない最新の空き状況や、エージェント経由ならではの割引があることも。留学のプロに相談すれば、あなたの希望時期に合わせた正確な見積もりを他の学校と比較しながら教えてくれますよ。

GEC|英語圏出身のネイティブ講師が在籍、インターンシップも可能

都市コタキナバル
主なプログラム一般英語、親子留学、一般英語+ボランティア、IELTS準備コース、TOEFL準備コース
公式HPhttps://www.gec.net.my/(英語)
https://www.gec-ryugaku.com/(日本語)

GEC(Global English Centre)は、マリンリゾートやキナバル自然公園の玄関口として知られるコタキナバルにキャンパスがあります。 

講師にはオーストラリアやイギリスなど英語圏出身のネイティブ講師が在籍しており、すべての講師が英語教育インストラクターの資格を取得しています。

GECはTOEFLの試験会場としても認められており、海外大学への進学を目指す方にもおすすめ。

現地のマレーシア人生徒も通う人気の英語学校です。

インターンシップのプログラムも提供されており、現地の旅行会社やブライダル会社などでのインターンシップに参加することが可能です。

「Global English Centre」への留学を考えている方は、こちらの記事も参考にしてください。

留タイ編集部

GECのインターンシップは非常に魅力的ですが、参加条件や受け入れ先の詳細は、時期によって変動します。最新の募集状況や、あなたの経歴に合うプログラムがあるかは、GECと提携しているエージェントに確認するのが最も確実です。

ELEC Language Center|キッズコースあり、親子留学が可能

都市クアラルンプール、ペナン
主なプログラム一般英語、ビジネス英語、IELTS試験準備、キッズコース
公式HPhttps://www.elec.edu.my

ELEC Language Centerは2010年に設立された語学学校で、クアラルンプールとペナンにキャンパスを構えています。

講師陣の半数はアメリカやイギリスなどのネイティブスピーカーで、グループレッスンの人数は1クラス10人前後。

生徒一人ひとりの英語レベルを12段階にクラス分けしているため、自身の英語レベルに合わせたクラスで学べます。

また、キッズコースも提供されていることから、親子留学を希望する方にもおすすめです。

留タイ編集部

親子留学は、滞在先の選定やビザ手続きが通常より複雑になりがちです。家族全員が安心して過ごせる最適なプランを組むには、親子留学の実績が豊富なエージェントのサポートが心強い味方になりますよ。

EMS Language Centre|費用が安い語学学校

都市クアラルンプール、コタダマンサラ
主なプログラム一般英語、IELTS試験準備、ビジネス英語、プライベートレッスン、サマーキャンプ
公式HPhttps://ems.edu.my/

EMS Language Centreは、クアラルンプール中心地と郊外のコタダマンサラの2ヶ所にキャンパスを構える語学学校です。

1つのクラスには3人のインストラクターが配置され、平均8人の少人数制で授業が行われるアットホームな環境が特徴。

ネイティブスピーカーだけでなく、英語教育の資格を持つ優秀な非ネイティブの講師も多く採用しており、高品質な英語教育に力を入れています。

マレーシア国内や海外の大学進学を目指す学生向けに、専門スタッフによる進学サポートも提供。

日本人スタッフが在籍しているため、日本語でのサポートも受けられます。

留タイ編集部

費用が安いのは嬉しいですが、サポート内容や実際の授業の質は気になりますよね。エージェントに相談すれば、実際にEMSに通った学生の口コミや評判を聞けることもあります。複数の格安校と比較して、本当にコストパフォーマンスが高い学校か見極めましょう。

ELC|名門大学への進学も

都市クアラルンプール
主なプログラム一般英語、プレミアム英語、ビジネス英語、IELTS試験準備、ジュニアプログラム
公式HPhttps://elcmy.edu.my/en/

ELC(イングリッシュ・ランゲージ・カンパニー)は、オーストラリアのシドニーを拠点とし、インド、ベトナム、中国などにもキャンパスを展開する大規模な教育機関です。

クアラルンプール校は、マレーシアで最も賑やかな繁華街であるブキビンタンに位置し、マレーシア観光にも最適な立地です。

IELTS試験の準備コースや、マレーシアの名門大学への進学や提携サポートも行っています。

留タイ編集部

オーストラリア発の大規模校ELCは、ブキビンタンという好立地で国際色豊かな環境で学べるのがポイントです。特にIELTS対策やマレーシアの大学進学を目指す方には、心強いサポート体制が整っていますね。あなたの目標達成に向けた具体的な学習プランや進学サポートについて、まずは信頼できるエージェントを見つけて詳しく聞いてみましょう。

Sheffield Academy|IT英語も学べる学校

都市クアラルンプール
主なプログラム一般英語、IELTS試験準備、ビジネス英語、ワークショップ、ホスピタリティ・マネジメント、インフォメーションテクノロジー、プロフェッショナルカスタマイズトレーニング、サマーキャンプ、ウィンターキャンプ
公式HPhttps://www.sheffield.edu.my/

Sheffield Academy(シェフィールドアカデミー)は、クアラルンプールの中心地KLCCにキャンパスを構える語学学校です。

一般英語やビジネス英語、試験対策英語に加え、ホスピタリティ業界で働くために必要な英語を学ぶコースや、ITに関する英語を学ぶコースなどを提供しています。

入学時の英語力に応じてクラス分けが行われ、学生が自身の弱点を克服し、より自信を持って英語を話せるようにすることを目的とした重要を実施。

さらに、定期的なテストやカウンセリングを通して学生の進歩や課題を把握し、細やかなサポートを提供しています。

留タイ編集部

Sheffield Academyでは、一般英語だけでなく、ホスピタリティやITといった専門分野の英語まで学べるのが大きな特徴です。KLCCという中心地で、個々の弱点克服をサポートしてくれる環境も魅力ですね。専門コースのカリキュラム詳細や、自分に合った学習サポートについてもっと知りたい方は、専門コースの詳細は、おすすめエージェント一覧でSheffield Academyに詳しい相談先を見つけてご確認ください。

アジアパシフィック大学付属語学学校(APLC)|大学の施設を利用可能

都市クアラルンプール
主なプログラム一般英語、IELTS試験準備、英語+アクティビティコース
公式HPhttps://www.apu.edu.my/

APLC(Asia Pacific Language Centre)は、クアラルンプール郊外にあるアジアパシフィック大学(APU)の付属語学学校です。

APUはマレーシアでも名門の大学であり、APUへの進学を目指す学生もAPLCに多数集まっています。

校舎もAPUのキャンパス内にあるため、APLCの学生は大学の施設を利用可能です。

さらに、大学の生徒と一緒にサークル活動にも参加できます。

日本の大学からAPLCへの短期留学プログラムが用意されている場合もありますので、詳細を確認してみると良いでしょう。

留タイ編集部

アジアパシフィック大学のキャンパス内で学べるAPLCは、大学の施設を利用できたり、現地の学生と交流できるまたとない機会が得られますね。将来的にAPUへの進学を考えている方にも最適です。大学付属ならではの環境や、具体的なプログラム、費用について、まずは信頼できるエージェントを見つけて問い合わせてみてください。

マレーシアの語学学校の入学条件は厳しい?

一般的に、マレーシアの語学学校への入学には、厳しい制限や入学資格は求められていません。英語力に自信がない方でもレベルに合わせたカリキュラムで学べますので、安心してください。

ただし、試験対策など特定のコースを選ぶ場合は、一定以上の基礎英語力を求められることがあります。

詳しい入学要件や手続きについては、学校の公式HPや留学エージェントに確認すると良いでしょう。

マレーシア留学におすすめのエージェントは、以下の記事でご紹介しています。

マレーシア留学の費用を安くする4つのポイント

マレーシアは、留学費用を安く抑えられることで人気の留学先です。学費については、欧米の語学学校に比べて半分以下というところも少なくありません。

また、マレーシアの物価は日本の1/2〜1/3程度と、滞在中の生活費も安く抑えられます。

とはいえ、まとまった金額が必要になることに変わりはありませんので、なるべく安く抑える工夫が大切です。留学費用を安く抑えるために、以下の4つのポイントを意識してみましょう。

ご自身での情報収集や手配に加えて、時には専門家のアドバイスが役立つこともあります。

  1. 学費が安い語学学校を選ぶ
  2. 渡航時期を工夫する(ハイシーズンを避ける)
  3. 格安航空券(LCC)を利用する
  4. ビザの規定を賢く活用する(3ヶ月以内の留学)

1. 学費が安い語学学校を選ぶ

語学学校によって学費は大きく異なります。例えば、この記事でご紹介している「EMS Language Centre」は、比較的リーズナブルな学費で知られています。

各学校のウェブサイトなどで情報を比較し、ご自身の予算に合った学校を見つけることが第一歩です。

なお、留学エージェントは各学校の正規代理店として、個人で申し込むより安い学費(エージェント割引)を提示できる場合があります。また、複数の学校の最新費用を一覧で比較してくれるため、自分で調べる手間が省け、最もお得な学校を効率的に見つけられます。 賢く費用を抑えるためにも、まずは無料相談を活用して見積もりをもらうのがおすすめです。

2. 渡航時期を工夫する(ハイシーズンを避ける)

航空券の価格は、渡航時期によって大きく変動します。一般的に、マレーシアへの航空券が高くなるのは、日本の夏休み期間と重なる7月〜9月です。

もし留学時期を自由に選べるのであれば、このハイシーズンを避けることで、航空券代を節約できる可能性があります。ご自身で旅行比較サイトなどを活用して、お得な時期やフライトを探してみましょう。

3. 格安航空券(LCC)を利用する

日本からマレーシアへの渡航費を抑えるには、LCC(格安航空会社)の利用も有効な手段です。エアアジアなどが代表的で、フルサービスキャリア(FSC)の直行便と比較して費用を抑えられる場合があります。

ご自身でLCCのウェブサイトをチェックしたり、航空券比較サイトを活用して最適なフライトを探してみましょう。予約方法や条件などをしっかり確認することが大切です。

4. ビザの規定を賢く活用する(3ヶ月以内の留学)

マレーシアでは、日本国籍の場合、90日以内の観光や短期の就学であれば、原則としてビザなしで入国・滞在が可能です(2024年5月時点)。この制度を利用すれば、ビザ申請にかかる費用や手間を省けます。

ただし、パスポートの残存有効期間などの条件確認は必須です。90日を超える留学の場合は学生ビザが必要となり、申請手続きが発生します。

ビザに関する最新情報や手続きの詳細は、常に変動する可能性があるため、外務省マレーシア大使館の情報を確認することが基本です。

もし手続きに不安を感じる点があれば、留学エージェントに確認することで、安心して準備を進められるでしょう。

留学費用を抑え、賢くマレーシア留学を計画するために

マレーシア留学の費用を抑えるには、情報収集と計画的な準備が大切です。ここまでご紹介したポイントをご自身で調べるのはもちろん、必要に応じて専門家のアドバイスを参考にするのも良い方法です。

留学エージェントは、個別の状況に合わせた学校選びの相談から、各種手続きのサポートまで、留学準備における様々な疑問や不安に対応しています。

もし「自分一人では情報収集や手続きが大変そう…」と感じたら、選択肢の一つとして相談を検討してみてはいかがでしょうか。

マレーシアの語学学校に関するよくある質問

最後に、マレーシアの語学学校に関するよくある質問をご紹介します。

マレーシアで学べる言語は英語だけですか?

英語が主流ですが、マレー語や中国語(標準中国語)を学べる学校も存在します。マレーシアは多民族国家であり、これらの言語も広く使用されているため、興味に応じて選択することができます。ただし、英語を学ぶ学校の数が圧倒的に多いのが現状です。

授業以外でも英語を話す機会はありますか?

はい、多くの語学学校では、異文化交流イベントやアクティビティ、週末の小旅行などを企画しており、授業外でも英語を使う機会があります。また、多国籍のクラスメイトやホストファミリーとの日常的な交流も、実践的な英語力を養う絶好の機会です。

学校のウェブサイトやパンフレットで、どのような課外活動が行われているかチェックしてみると良いでしょう。積極的に英語環境に身を置きたい方は、そうしたプログラムが充実している学校を選ぶのがおすすめです。

マレーシアで語学学校に通うメリットは何ですか?

コストが比較的低いこと、多文化社会で様々な文化に触れられること、英語が公用語の一つであるため日常生活でも語学を実践できること、東南アジアの中心に位置し周辺国への旅行が容易であることなどが挙げられます。

留学費用はどのくらいかかりますか?

マレーシアの語学留学費用は、学校やコース、滞在期間、滞在方法によって大きく異なりますが、一般的に欧米諸国への留学に比べてリーズナブルです。学費と滞在費を合わせて、1ヶ月あたり15万円〜30万円程度が目安です。

正確な費用を知るためには、気になる学校のウェブサイトで料金を確認したり、見積もりを依頼したりして比較検討することが大切です。もし複数の学校やプランで迷うようであれば、留学エージェントに相談すると、希望の学習プランに基づいた詳細な見積もりや、費用を抑えるためのアドバイスをもらえる場合があります。

マレーシアの語学学校には入学条件はありますか?

多くの学校では、特別な入学条件はありません。ただし、一部の上級コースでは事前の語学力テストが必要な場合があります。また、18歳未満の場合は保護者の同意が必要となることがほとんどです。

一般的に、どの年齢層や語学レベルの学生も受け入れる柔軟な体制が整っています。

マレーシアの語学学校の期間はどのくらいですか?

短期のものでは1週間から、長期のものでは1年以上まで、様々な期間のコースが用意されています。一般的には、1か月、3か月、6か月のコースが人気です。自分の目的や予算に合わせて選択できます。

マレーシアの語学学校の教師はネイティブスピーカーですか?

学校によって異なります。

ネイティブスピーカーと非ネイティブの両方の教師が在籍している学校もありますし、どちらか片方のところもあります。

英語コースの場合、イギリス、アメリカ、オーストラリアなどの英語圏出身の教師と、英語が堪能なマレーシア人教師が担当することが一般的です。

マレーシアの語学学校にはどんな英語コースがありますか?

マレーシアの語学学校では、以下のような英語コースが用意されています。

  • 一般英語コース
  • ビジネス英語コース
  • IELTS/TOEFLなどの試験対策コース
  • アカデミック英語コース
  • 短期集中コース
  • 1対1の個人レッスン

学校によっては、これらのコースを組み合わせたプログラムや、特定の目的に特化したコースも提供しています。

マレーシアの語学学校の滞在先にはどんな選択肢がありますか?

多くの語学学校では、学生寮やホームステイ、コンドミニアム(アパートメントタイプ)などの滞在オプションを提供しています。学生寮は他の留学生との交流を深めたい方、ホームステイは現地の家庭生活を体験したい方、コンドミニアムはプライベートな空間を重視する方におすすめです。

ご自身の希望や予算、学校からの距離などを考慮して選ぶと良いでしょう。最新の空き状況や各オプションの詳細、費用については、直接学校に問い合わせるほか、留学エージェントに確認すると、手配のサポートも含めて詳しい情報を得られることがあります。

あなたにぴったりの学校は?プロと一緒に見つけよう

ここまで7つの魅力的な語学学校を紹介してきましたが、いかがでしたか?

「結局、どの学校が自分に一番合っているんだろう…」
「費用や期間、自分の希望に合うプランを誰かに作ってほしい…」

もしそう感じているなら、複数のエージェントに相談して、提案内容や見積もりを比較するのが最も確実で効率的な方法です。

以下の記事では、マレーシア留学に強く、手数料無料やサポートが充実しているエージェントを厳選して紹介しています。あなたの留学が成功するかどうかは、パートナーとなるエージェント選びにかかっていると言っても過言ではありません。

後悔しない学校選びのために、まずは第一歩を踏み出してみましょう。

まとめ

マレーシアは公用語として英語を使用しており、日常生活やビジネスの場でも広く英語が使われています。しかも、他の英語圏の国に比べて生活費や教育費が安いため、英語学習の費用を抑えながら高品質な教育を受けることができます。

そのため、英語学習に理想的な留学先と言えるでしょう。

また、マレーシアはマレー語・中国語・タミル語など、様々な言語が話される多様性の高い国ですので、異なる国籍や背景を持つ学生と交流することで、異文化理解や国際的な視野を広げることにも役立つでしょう。

この記事ではクアラルンプール・コタキナバルにキャンパスを構える語学学校をご紹介しました。いずれも実績十分な人気校ですが、どの学校を選べば良いか迷う場合は、ぜひ留学エージェントに相談してください。

(参考)マレーシア留学おすすめエージェント

スクロールできます
Noエージェント特徴JAOS加盟運営歴専門性特定分野プログラム手数料現地オフィス
no.1マレーシア留学センター
マレーシア留学センター
詳しく見る
低コスト・高クオリティの留学を提供
20年以上
・語学留学
・大学進学
一部有料※なし
no.2
留学タイムズ
詳しく見る
最低価格保証の老舗エージェント
25年以上
語学留学一部有料※なし
no.3成功する留学
成功する留学
詳しく見る
35年以上の実績でアジアNo1の称号を5回受賞
30年以上
語学留学有料あり
スクールウィズ国内最大級の規模語学留学無料なし
マレーシア留学サポートセンター留学希望者が選ぶマレーシア留学専門店部門3冠達成・語学留学
・大学進学
・インターンシップ
・ボランティア
一部有料※なし
バンガマレーシアマレーシア大学留学経験者が運営・語学留学
・大学正規留学
一部有料※なし※
マレーシア留学支援機構留学業界最安プランあり・語学留学
・大学正規留学
一部有料※なし
マレーシア留学ネット就職につながる留学をサポート・語学留学
・大学留学
・大学院留学
・高校留学
有料なし
ぼくらの留学マレーシアでCA留学が可能・語学留学
・CA留学
無料なし
タイガーモブ海外インターンシップの取り扱いが豊富インターンシップ有料なし

※手数料や現地オフィスの有無は、条件や対応内容により異なる場合があります。詳しくは各社紹介欄をご確認ください。

各エージェントの詳細は、以下の記事でご紹介しています。

留学エージェント選びは3社見積りがおすすめ

留学エージェントは全国に数百社あり、どこを選ぶかで料金やサービス内容が変わってきます。そのため最低でも3~5社のエージェントとカウンセリングをする、見積もりをもらうことで、それぞれの対応や料金を比較することをおすすめします。大手だから安心、現地エージェントだから安心ということは決してないので、実際に各社を比較してあなたに一番合うエージェントを選ぶようにしましょう。

人気留学エージェント一覧

  • URLをコピーしました!
このページの内容