【2023年版】オーストラリア留学の費用はどれくらい?期間別の価格や安く抑える方法も紹介

治安が良く、留学先として人気の高いオーストラリア。シドニーやメルボルン、ケアンズなど、場所によって大きく雰囲気が違う面白い国です。
美しい海や熱帯雨林なのど大自然だけでなく、都会も堪能できるので、多くの経験が得られるでしょう。
今回は、オーストラリアの留学費用をご紹介します。
留学費用を抑えるコツも解説しますので、参考にしてください。
オーストラリア留学の費用
オーストラリア留学にかかる費用は、1ヶ月で40〜50万円、1年間で280〜350万円が目安です。
留学期間 | 費用 |
---|---|
1ヶ月 | 40〜50万円 |
3ヶ月 | 90〜110万円 |
半年 | 140〜180万円 |
1年 | 280〜350万円 |
※語学学校に通った場合の費用の目安
※費用に含まれるもの:入学金、授業料、教材費、滞在費、空港送迎費、航空券代、保険代
留学費用は時期や学校によって異なるため、あくまで参考として捉えてください。
オーストラリア留学の費用の内訳
留学費用と一口に言っても、その中にはさまざまな項目があります。
オーストラリアへ留学する際にかかる費用の内訳は、下記の通りです。
- 入学金
- 授業料
- 教材費
- 滞在先手配料
- 滞在費
- 空港送迎費
- 海外送金手数料
- 航空券代
- 保険代
- ビザ申請費用
- お小遣い
それぞれ簡単に説明してきます。
入学金
語学学校へ入るには、授業料と合わせて、入学金を支払う必要があります。
入学金は学校によってそれぞれですが、オーストラリアの語学学校の場合、$250〜$300ほどが相場です。
授業料
語学学校の授業料は、コースごとに設定されています。
一般的に、1週間あたりの単価が設定されており、コース受講期間が長くなるほど単価は安くなります。
例えば下記のようなイメージです。
週数 | 授業料 |
---|---|
1〜4週間 | $375/週 |
5〜12週間 | $350/週 |
12〜24週間 | $320/週 |
24週間以上 | $300/週 |
オーストラリアの語学学校の場合、1〜4週間の授業料の単価は、1週間あたり$375〜$480ほどが相場です。
教材費
教材費も、授業料と同じように、1週間あたりの単価が決められている学校が多いです。
オーストラリアの教材費の相場は、1週間あたり$18ほどです。
滞在先手配料
ホームステイや寮の申し込みを学校経由で行う場合、滞在先を手配するための手数料が発生します。
それが滞在先手配料です。
オーストラリアの場合、滞在先手配料の目安は、$220〜$300ほどです。
滞在先手配料は、授業料などとは異なり、滞在期間に関係なく一律で設定されています。
入学金と同じように、最初に1回だけ支払うようなイメージです。
ただし、現地滞在中にホームステイ先を変更するような場合は、滞在先手配料が再度発生するケースもあります。
滞在費
滞在費というのは、ホームステイ代や寮代のことです。
授業料と同じく、1週間あたりや4週間あたりの単価が設定されています。
オーストラリアの場合、ホームステイは1週間あたり$320〜$350ほどが相場です。
寮はホームステイより少し高くなる傾向があります。
また、ホームステイは朝夕の2食付きが一般的で、寮は食事がついておらず、自炊になるケースが多いです。
空港送迎費
空港送迎費とは、現地に到着した際に、空港からホームステイなどの滞在先へ送迎してもらう場合の費用です。
希望者は、帰りの送迎の手配できる学校がほとんどです。
空港送迎は必須ではなく、オプション扱いになっています。(18歳未満の方は基本的に必須です。)
空港送迎費の目安は、片道$150ほどです。
海外送金手数料
留学費用を学校へ送金する際に、海外送金手数料が発生します。
エージェントを通して申し込みをする場合は、エージェントが代わりに送金してくれます。
各エージェントでは、海外送金手数料を一律で設定していることが多いです。
航空券代
航空券代は、時期や空席状況によって変動します。
やはり留学や旅行をする人が多い時期は高くなる傾向にあります。
オーストラリアの場合、往復航空券は6〜15万円ほどが相場です。
保険代
海外留学期間をカバーする保険に加入しましょう。
保険もたくさん商品があり、費用はそれぞれ異なりますが、1ヶ月あたり2〜3万円ほどが目安です。
なお、オーストラリアの場合、学生ビザで留学する人は、必ずOSHCという保険に加入する必要があります。
OSHCは、Overseas Student Health Coverの略で、オーストラリア独自の学生ビザ渡航者向けの保険です。
語学学校に依頼すれば申し込むことができます。
なお、海外留学保険については、下記の記事で詳しく解説しています。
ビザ申請費用
学生ビザやワーキングホリデービザで渡航する人は、ビザ申請費用が必要です。
ビザ申請費用は、それぞれ以下の通りです。
- 学生ビザ:$650
- ワーキングホリデービザ:$510
もしビザ申請を業者に代行してもらう場合は、別途、申請代行費用が発生します。
なお、オーストラリアのワーキングホリデーについては、下記の記事で詳しく解説しています。
>> オーストラリアのワーキングホリデー|申請方法や費用・仕事を解説
(出典:Fees and charges for visas|The Department of Home Affairs)
(出典:First Working Holiday visa|The Department of Home Affairs)
お小遣い
現地で使うお小遣いも準備しておきましょう。
お小遣いは人によって必要な金額が大きく異なると思います。
たくさん買い物をしたい人は多く必要でしょうし、とにかく勉強に集中しようという人はそんなに多くは必要ないでしょう。
オーストラリアは日本よりも少し物価が高いので、日本の1.5〜2倍ぐらいを目安に計算してみてください。
オーストラリア留学の費用を抑える方法
オーストラリアに留学したいものの、予算があまりなく、できるだけ費用を抑えたいという方も多いでしょう。
ここでは、オーストラリア留学にかかる費用を抑える方法をご紹介します。
学校のキャンペーンを利用する
1つ目は、語学学校のキャンペーンを利用することです。
語学学校では、期間限定のお得なキャンペーンを提供していることがあります。
キャンペーンの内容は学校や各キャンペーンごとに異なりますが、例えば下記のようなイメージです。
- 授業料10〜20%オフ
- 入学金免除
- 教材費免除
学校が設定しているキャンペーン期間に申し込まなければいけないという制約はありますが、通常の申し込みよりもかなりお得に留学できるケースもあるので、留学費用を少しでも抑えたい場合は、キャンペーンを上手に活用しましょう。
オーストラリアにはたくさんの語学学校があるため、どの学校がどんなキャンペーンを提供しているのか、自分で探すのは大変です。
そこで利用したいのが、留学エージェントです。
留学エージェントは各学校から直接連絡をもらっており、常にお得なキャンペーンを把握しています。
今では手数料無料の留学エージェントもたくさんありますので、ぜひ一度相談してみてください。
オーストラリアを取り扱っている留学エージェント各社の料金や特徴については、下記の記事で詳しくご紹介しています。
オーストラリア留学をサポートしているエージェント各社の比較記事はこちら
滞在先を現地で探す
2つ目は、滞在先を現地で探すことです。
学校を通してホームステイや寮を申し込むことができます。
ただ、現地でシェアハウスなどを探す方が安価に済むケースがほとんどです。
そうは言っても、最初から現地で部屋を探すのは大変です。
そのため、まずは最初の1〜2ヶ月分だけ学校を通してホームステイなどを申し込んでおき、残りの留学期間の滞在先はその1〜2ヶ月で探すのがおすすめです。
留学費用の安い都市を選ぶ
オーストラリアの留学費用は、留学する都市によって異なります。
留学費用が比較的安いのは、ケアンズです。ケアンズは日本から行きやすく、比較的物価が安くなっています。
逆に留学費用が高くなる都市は、シドニーです。特に高いのは滞在費で、例えば、ブリスベンとシドニーに校舎を持つ学校の費用を見ると、ブリスベンのホームステイ代が1週間あたり$320なのに対して、シドニーのホームステイ代は$355となっています。
同じ学校の校舎なので、授業内容は同じですが、滞在費だけで1週間あたり$35(1ドル90円で計算すると、3,150円)の差があるのです。
特に希望の都市がないのであれば、比較的安価に住む場所を選ぶと良いでしょう。
円高の時に留学する
留学費用を大きく左右するのが、為替レートです。
語学学校はオーストラリアにあるため、学校から請求される費用は基本的にAUD(オーストラリアドル)になります。
しかし、多くの人はオーストラリアドルを持っていないため、支払うときは、日本円をオーストラリアドルに変えて送金することになるのです。
そこで重要なのが、オーストラリアドルと日本円の為替レートです。
下記のチャートは、2022年のオーストラリアドルと日本円の為替レートになります。
このチャートを見ると、一番円高のときは1ドル80.5円、一番円安の時は1ドル98.3円となっています。
例えば留学費用が10,000ドルだった場合、それぞれのレート時では、支払う費用は下記の通りです。
- 1ドル80.5円の場合:805,000円
- 1ドル98.3円の場合:983,000円
オーストラリアドルで見ると同じ金額なのに、為替レートの影響で、およそ18万円近い差が出ています。
このように、為替レートの影響で、日本円で見た場合のオーストラリア留学にかかる費用は大きく変動します。
時期を見定めるのは難しいですが、費用を抑えるなら、できるだけ円高の時に留学するのがおすすめです。
オーストラリアで留学費用が安い語学学校は?
オーストラリアは世界中の留学生に人気の国で、多くの語学学校があります。
ここでは、オーストラリアに留学する際に、比較的費用を抑えられる語学学校をいくつかご紹介致します。
- Cairns College of English & Business(CCEB)
- ILSC Brisbane
- OHC Cairns
Cairns College of English & Business(CCEB)

Cairns College of English & Business(ケアンズ・カレッジ・オブ・イングリッシュ・アンド・ビジネス)はオーストラリアのケアンズにある語学学校です。
シティセンターのど真ん中に立地しており、通学や観光に便利なロケーションです。
ひとり一人になんでも相談できる担当教師がつくのが特徴で、着実に英語力を身につけることができます。
【CCEBの料金(2023年)】
項目 | 費用 |
---|---|
入学金 | $100 |
授業料(一般英語、週20時間) | $420 / 週(2〜4週の単価) |
教材費 | $50(2〜4週の場合) |
滞在手配料 | $250 |
滞在費(ホームステイ、個室、18歳以上) | $310 / 週 |
空港送迎費 | 滞在費に含む(※ホームステイの場合のみ) |
1ヶ月の留学費用の目安:約300,000円
※AU$1=90円の場合
※含まれる費用:入学金、授業料、教材費、滞在手配料、滞在費、空港送迎費、海外送金手数料
ILSC Brisbane

ILSC Brisbane(アイエルエスシー, ブリスベン)は、オーストラリアのブリスベンにある語学学校です。
セントラル駅直結の建物内にあり、非常に便利な立地です。
選択制のプログラムが豊富で、4週間ごとにプログラム変更も可能です。
校内には各国のカウンセラーもいます。
【ILSC Brisbaneの料金(2023年)】
項目 | 費用 |
---|---|
入学金 | $230 |
授業料(一般英語、週24レッスン) | $440 / 週(1〜11週の単価) |
教材費 | $40(1〜4週の場合) |
滞在手配料 | $290 |
滞在費(ホームステイ、個室、18歳以上) | $320 / 週 |
空港送迎費 | $180(片道) |
1ヶ月の留学費用の目安:約345,000円
※AU$1=90円の場合
※含まれる費用:入学金、授業料、教材費、滞在手配料、滞在費、空港送迎費、海外送金手数料
ILSCでは、日本人向けの割引キャンペーンを定期的に実施しており、留学時期によっては上記の金額より安くなる可能性があります。
キャンペーンの詳細は、留学エージェントへご確認ください。
OHC Cairns

OHCはオーストラリアのみならず、アメリカやカナダにも展開している語学学校です。
小規模校で校内の雰囲気は非常にアットホーム。
教師やスタッフが生徒一人ひとりに行き届いたケアを提供しています。
また、留学費用を比較的安く抑えられるのも嬉しいポイントです。
【OHC Cairnsの料金(2023年)】
項目 | 費用 |
---|---|
入学金 | $100(Tourist Visa、Working Holiday Visa) |
授業料(一般英語、週20レッスン) | $350 / 週(1〜4週の単価) |
教材費 | $90(1〜10週の場合) |
滞在手配料 | $300 |
滞在費(ホームステイ、個室、18歳以上) | $325 / 週 |
空港送迎費 | 無料 |
1ヶ月の留学費用の目安:約292,000円
※AU$1=90円の場合
※含まれる費用:入学金、授業料、教材費、滞在手配料、滞在費、空港送迎費、海外送金手数料
気になる学校がある方は、ぜひ留学エージェントに相談してみてください。
オーストラリア留学をサポートしているエージェント各社の比較記事はこちら
オーストラリア留学中にアルバイトは可能?
先ほどオーストラリアへ留学の費用を抑える方法をご紹介しましたが、現地に行ってからアルバイトをして、留学費用を賄おうと考えている人もいると思います。
そもそもアルバイトができるのか気になるところですが、アルバイトの可否はビザによって異なります。
- 観光ビザ(電子渡航認証での留学):不可
- 学生ビザ:2週間で40時間までアルバイト可能
- ワーキングホリデービザ:同じ雇用主の下で最長6ヵ月の就労が可能
アルバイトをする上で一番良いのは、ワーキングホリデービザです。ワーキングホリデーは、通常1年間のみ滞在できるのですが、オーストラリアは少し特殊で、88日間以上オーストラリア国内で季節労働をすると、更にもう1年ビザが取得できます。
アルバイトの見つけ方
インターネットもそうですが、大きなショッピングセンターに求人募集の張り紙が張ってあることもあります。また、日本とオーストラリアは履歴書の書き方が違うので、先生や周りの先輩に添削してもらったほうが確実です。
語学力に自信がないけれど、現地でアルバイトをしたい
ジャパニーズレストランや、お土産屋などで働いてみましょう。ケアンズという街は特に日本人向けの店が多いです。また、ファームのバイトも英語に自信がない方にオススメします。仕事内容はピッキングやパッキング作業が中心です。
語学力に自信がないけれど、現地でアルバイトをしたい
英語力に自信のある方は、シドニーやメルボルンで働くと、都会なので挑戦できる幅が広がります。ダーウィン、タスマニアあたりはそもそも人口も求人も少ないのであまりオススメしません。また、留学タイムズではカフェやレストランで働きやすくなるプログラムも取り扱っているので、詳細はお問い合わせください。
オーストラリア留学中の観光費用を抑える方法
現地で語学学校に通いながら、オーストラリアを観光したいという方も多いです。
ここでは、オーストラリア留学中の観光費用を抑える方法を見ていきましょう。
滞在を抑えるコツは?
パックパッカーズホテルと呼ばれる、格安のホテルがオーストラリアには数多くあります。インターネットで予約が可能ですが、当日空いていればそのまま宿泊することも可能です。貴重品の管理だけはしっかりしましょう。
移動手段は?
オーストラリアは広いので、長距離移動の場合は飛行機がオススメですが、もし時間があるのであれば、何人かで車をシェアして旅をすると安く抑えられます。
1人で旅をしている場合は、バックパッカーズホテルに泊まると、旅仲間を見つけやすいです(キッチンやリビングが共同になっている場合が多いため、会話の機会がうまれやすい)。
オーストラリア留学の費用は留学エージェントに相談しよう
今回は、オーストラリア留学の費用について解説しました。
オーストラリア留学の費用を抑える方法のところでも説明した通り、留学エージェントはさまざまな学校の情報を把握しており、各学校のキャンペーン情報も熟知しています。
また、エージェント独自の割引などもあるので、上手に活用すれば、留学費用を大きく抑えることができるかもしれません。
これからオーストラリアへの留学を検討している方は、ぜひ一度留学エージェントを頼ってみてください。