MENU

オーストラリアのワーキングホリデーの費用は?内訳や金額を抑える方法まで徹底解説

大自然と過ごしやすい気候で、ワーキングホリデー先として人気のあるオーストラリア。オーストラリアへのワーキングホリデーには、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。

今回は、費用の内訳や金額を抑えるポイントまでご紹介します。オーストラリアへの渡航を考えている方はぜひ参考にしてください。

目次

オーストラリアのワーキングホリデーにかかる費用はどのくらい?

オーストラリアのワーキングホリデーにかかる費用は、1年間でおよそ250万円です。この章では、必要な資金の内訳をご紹介します。

項目費用の目安
パスポート申請料約1.6万円
ビザ申請料635ドル(約6万円)※1豪ドル≒96円
渡航費(往復)約10万円
海外保険料約20万円
語学学校約48万円(月12万×4ヶ月)
滞在費約96万円(月8万円×12ヶ月)
食費約36万円(月3万円×12ヶ月)
おこづかい約36万円(月3万円×12ヶ月)
合計約254万円

1年間の資金を準備するのは大変ですが、ワーキングホリデー中にはアルバイトをすることも認められているため、仕事を見つけられれば生活費を稼ぐことができます。資金の全額を準備してから渡航するのではなく、現地で仕事をすることを前提に約3ヶ月分ほどの資金を貯めて渡航する方も多いです。

オーストラリアのワーホリ費用の内訳は?

ここからは、オーストラリアのワーキングホリデーにかかる費用の内訳を詳しく見ていきましょう。

航空券代

オーストラリアへの航空券は、片道4万円〜10万円が相場です。オーストラリアのワーキングホリデーでは帰国日を決めないことが多いので、まずは行きの航空券だけを購入し、帰国日が決まったら帰りのチケットを手配するのが一般的です。

ただし、ワーキングホリデービザの申請時には、帰国用のチケットを購入する資金があるかを確認されるので帰路の航空券用の資金は用意しておく必要があります。

オーストラリアへの航空券は夏休みシーズンやゴールデンウィーク、年末年始は金額が高騰します。ハイシーズンを避けて渡航したり、LCCを利用することで費用を抑えられます。

ビザ申請費用

現在のオーストラリアへのワーキングホリデービザ申請料は635豪ドル(約6万円)です。またワーキングホリデービザ申請時には生活費として約5000豪ドルの貯金と、帰りの航空券を購入できるだけの金額があることを証明する必要もあります。

オーストラリアのビザ情報や申請金額は頻繁に変更されるため、ご自身の渡航のタイミングで必ずオーストラリア政府のサイトを確認してください。

海外旅行保険

長期滞在になるワーキングホリデーでは、短期旅行と比べて体調を崩したり怪我をする可能性も高くなります。ワーキングホリデーで渡航した外国人にはオーストラリアの国民保険は適用されません。病院を利用した場合は全額負担になりますので、海外旅行保険に加入しておきましょう

申し込みの手間を省きたい、できるだけ初期費用を抑えたい、という方は、海外旅行保険付帯のクレジットカードを持っていく方法もあります。ただしクレジットカードの保険は、期限が限られていたり、補償に制限があることが多いので詳細を確認して自分に必要な保険をきちんと判断することが大切です。

語学学校にかかる費用

項目費用の目安
入学金1〜2万円
教材費(1ヶ月)4000〜6000円
学費(1ヶ月)10万〜15万円
合計(1ヶ月)約12万〜18万円

オーストラリアのワーキングホリデーでは最長4ヶ月間、語学学校に通うことができます。1ヶ月あたり12万〜18万円ほどの費用で、自分の希望する期間通うことができます。

もちろん全く語学学校に通わずに仕事を探し始めることも可能ですが、現地に到着後3ヶ月ほど語学学校に通う方が多いです。

語学学校に通うことで、英語を学ぶだけでなく、友達を作ったり、滞在先や仕事の情報を交換できるメリットもあります。

滞在費

オーストラリアのワーキングホリデーでは、シェアアパートに滞在する人が多いです。ただし、現地に行く前からシェアアパートを契約するのは少しハードルが高いため、語学学校に通っている期間はホームステイをして、いい物件が見つかり次第アパートに移るという方がたくさんいます。

シェアアパートの滞在費は1ヶ月あたり約6〜10万円、ホームステイは1ヶ月約12〜15万円です。一見ホームステイの方が高額に感じますが、朝夕の食事付きなので食費を抑えることができます。

もちろん部屋の立地や環境によって金額は大きく変わります。滞在中の固定費は大きく節約できる部分ですので、自分のライフスタイルに合う滞在先を選択して、賢く費用を抑えましょう。

食費・生活費

1年間の食費は30万〜60万円ほどかかります。オーストラリアの物価は高く、外食が増えるとそれだけ出費が嵩むので、できるだけスーパーで買い物をして自炊するのがおすすめです。

食事付きのホームステイで食費を節約したり、カフェやレストランなどまかないつきのアルバイトを探すのもおすすめですよ。

オーストラリアのワーホリではいくら稼げる?

ワーキングホリデー中は、現地で仕事をしてお金を稼ぐことができます。オーストラリアでは、日本食レストランやコーヒーショップ、ファームなど、ワーホリ向けの仕事が豊富にあります。

2024年現在、オーストラリアで定められている最低賃金は、税引前23.23豪ドル/時間です。日本円に換算すると時給2,230円です。

東京都の最低賃金は1,113円ですので、東京でアルバイトするよりも倍以上の金額を稼ぐことができるのがお分かりいただけると思います。

例えばワーキングホリデー中に1日8時間×週5日、最低賃金の23.23豪ドルで働いた場合、

  • 23.23豪ドル×8時間×週5日=約929豪ドル(約89,000円)
  • 929豪ドル×4週間=3716豪ドル(約356,000円)

1日8時間のフルタイムで働けば、1ヶ月でおよそ3716豪ドル(約35万6千円)稼ぐことができます。

ワーキングホリデービザで滞在している外国人は、収入に応じてここから所得税がひかれる仕組みになっています。収入によって税率が変わりますが、おおよそ15%ほど税金がかかると考えておくといいと思います。

オーストラリアの最低賃金は毎年7月に更新されるので、ご自身が渡航するタイミングで最低賃金を確認してください。

※1豪ドル≒96円で計算

(参考:Minimum wages – Fair Work Ombudsman)

オーストラリアのワーホリ費用を抑える方法

ワーキングホリデーで滞在中は、できるだけ出費を減らしたいと思う方が多いのではないでしょうか。この章では、費用を抑えるポイントを4つご紹介します。

ハイシーズンを避けて渡豪する

前章でも触れましたが、ゴールデンウィークや夏休み、クリスマスなどのハイシーズンには航空券の金額が高くなります。渡豪する際は混み合う期間を避けることで費用を抑えられるでしょう。

また、南半球に位置するオーストラリアの四季は日本とは逆になります。クリスマスシーズンが真夏に当たるので渡航の際には服装にも注意が必要です。

家賃の安い地域に住む

シドニーやメルボルンなどの都市部に住む場合は、中心部ではなく少し郊外の部屋を選択することで家賃を抑えられます。ただし家賃を抑えたいと思うあまり、遠すぎる立地の部屋を借りてしまうと通学や通勤に交通費がかかり、結局出費が増えてしまうという落とし穴もあります。

学校や仕事に通いやすい範囲で、家賃と交通費のバランスを考えて選ぶといいでしょう。

シェアハウスの場合は、1人部屋より2人部屋の方がもちろん費用が安くなります。インターネットで閲覧するだけでなく自分の足で物件を見てまわり、快適に暮らせそうだなと思う物件を探すことも大切です。

外食を減らしてできるだけ自炊する

オーストラリアでの外食は日本より高額です。カフェやファストフード店で軽食を購入するだけでも約1000〜2000円程かかり、日本より1.5〜2倍ほど割高であると考えておくといいでしょう。

カジュアルなレストランでパスタを注文するだけでも、20豪ドル〜(約1920円)はかかります。ワンコインでハンバーガーや牛丼が食べられる日本の感覚で外食を続けていると、あっという間に出費が嵩んでしまいます。

できる限りスーパーマーケットで買いだめをして自炊し、日常の出費を抑えておくことが大切です。

オーストラリア全土に展開されているスーパーでの販売価格は、おおよそ以下の通りです。

価格
水1.5リットル約0.9豪ドル(約86円)
玉ねぎ1キロ約2豪ドル(約192円)
ブロッコリー1キロ約2.7豪ドル(約260円)
鶏モモ肉600g約10.9豪ドル(約1046.4円)
バナナ1本約0.7豪ドル(約67円)
卵1パック(12個入り)約4.7豪ドル(約451円)
食パン(20枚入り)約2.7豪ドル(約260円)

※1豪ドル≒96円で計算

スーパーの価格も日本より高額ではありますが、オーストラリアは給料も高いので現地で収入を得ながら自炊をすれば問題なく生活できるでしょう。

もちろん時には友達とのランチや外食を楽しむことも大切です。締めるところは締め、滞在中は毎日の生活の収支をきちんと管理しておきましょう。

留学エージェントを利用する

語学学校と提携した留学エージェントを利用すると、手数料などで費用が上がるのでは?と考える方もいるかもしれません。

しかし実は、エージェントを利用した方がワーキングホリデーの費用を抑えられる場合があります。

エージェントによっては、語学学校と提携して独自の割引を用意してくれていることなどがあるためです。

個人で手配するよりも安く学校に通えるだけでなく、ビザ申請や銀行口座の作成サポート、ホームステイ先を斡旋してくれるサービスもあり、時間にも余裕ができるというメリットもあります。

「煩雑な手続きはプロに任せたい」、「滞在先や学校の準備はしっかり整えてから渡航したい」という方は、留学エージェントの利用もぜひ検討してみてください。

【FAQ】ワーキングホリデーに関するよくある質問

最後に、ワーキングホリデーに関するよくある質問をご紹介します。

ワーキングホリデーの年齢の上限は何歳ですか?

年齢制限はワーキングホリデー協定国ごとに異なりますが、多くの国が18歳〜30歳としています。

この年齢制限は申請時の年齢ですので、30歳に申請をして、31歳にワーホリビザで入国することは可能です。

詳しくは下記の記事でまとめています。

ワーキングホリデービザを使用できるのは1回だけですか?

ワーキングホリデービザの発給は、1つの国につき1回となっています。

例えば、カナダでワーキングホリデーをした後に、オーストラリアでワーキングホリデーをする、ということは可能です。

ワーキングホリデーをするには、貯金はいくら必要ですか?

国によって物価や航空券代なども異なるため一概に言えません。また、どのように過ごすかによっても必要な金額は変わります。

現地でアルバイトや仕事をして稼ぐことは可能ですが、すぐに職を見つけることができるかはわからないため、余裕を持った資金計画を立てることをお勧めします。

カナダとオーストラリアでワーキングホリデーをする際にかかる費用の目安は、下記の記事をご覧ください。

オーストラリアでのワーキングホリデーには留学エージェントを利用しよう

今回はオーストラリアのワーキングホリデーにかかる費用をご紹介しました。

自分の力で海外で生活するワーキングホリデーは、何事にも変え難い特別な経験になるはずです。

オーストラリアはワーキングホリデーの渡航先として人気があるので、オーストラリア専門の留学エージェントも存在します。

お得に効率よく渡航準備をすすめるなら、これらの留学エージェントを利用するのも賢い選択です。

無料の説明会に足を運び、自分にあった留学エージェントを見つけてみてくださいね。

留学エージェント選びは3社見積りがおすすめ

留学エージェントは全国に数百社あり、どこを選ぶかで料金やサービス内容が変わってきます。そのため最低でも3~5社のエージェントとカウンセリングをする、見積もりをもらうことで、それぞれの対応や料金を比較することをおすすめします。大手だから安心、現地エージェントだから安心ということは決してないので、実際に各社を比較してあなたに一番合うエージェントを選ぶようにしましょう。

ワーキングホリデー・Coopに強い人気エージェント一覧

  • URLをコピーしました!
目次