海外インターンは社会人におすすめ!その理由とメリット・デメリットを解説

国際的な企業で働きたい方にとって、海外インターンシップは将来のキャリアアップにつながる貴重な経験です。
インターンシップと聞くと「大学生が参加するもの」という印象を持たれる方多いですが、自己成長やキャリアアップを目的として社会人になってから挑戦する方も多くいらっしゃいます。
この記事では、社会人が海外インターンシップに参加することで得られるメリットや注意点について、詳しく解説します。海外就労を検討している社会人の方は、ぜひ参考にしてください。


海外インターンシップに参加するなら、海外インターンに特化した留学エージェントの利用がおすすめです。
タイガーモブは、世界中の厳選されたインターンシップ先を紹介し、短期から長期まで多彩なプログラムを用意。提携先企業との強いネットワークで、一人ひとりのスキルや希望に合わせた最適な就業先を紹介しています。
参加可能なプログラムは公式HPにて随時更新されていますので、チェックしてみましょう。気になったプログラムへの応募や相談は、無料です。
海外インターンシップの特徴
海外インターンシップとは、「海外の企業で一定期間、就業経験を積む」プログラムのことです。職場体験をできる貴重な機会であると同時に、自己啓発や異文化交流の場としても注目されています。
主に海外や外資系企業の就労を目指す学生や社会人を受け入れており、設定されている期間は2週間〜約1年間であることが多いです(1週間未満、1年以上のプランもあります)。
プログラムの仕事内容・給与・勤務時間・福利厚生・研修内容・サポート内容はインターン先の企業によって異なりますが、長期間のプランであるほど実践的なビジネスに携わることができる点が魅力と言えるでしょう。
インターンシップに参加する際は、それぞれの企業の内容や条件を調べ、自分の興味やスキルに合ったものを選ぶことが大切です。
日本のインターンシップとの違い
日本のインターンシップは主に学生を対象としており、「企業の事業内容を知ってもらう」ことが目的となっています。そのため、企業説明やディスカッションが主体で、実際の業務に携わる機会は少ない傾向にあります。
期間も数日から数週間のものが大半で、夏休みなどの長期休暇を利用して参加する学生、幅広い業界を知るために複数企業のインターン参加する学生も大勢います。
一方、海外のインターンシップは長期と短期に分類でき、長期の場合は「即戦力の獲得」が目的となっている場合が多いです。一般社員と同様の業務に携わるため、体験というよりも研修期間としての意味合いの方が大きく、それゆえ学生だけでなく転職を考えている若年層も受入対象となっています。
ただし、短期の場合は海外のインターンシップであっても就業体験が目的になっていることもあります。目的に合わせて選択することが大切です。
海外インターンシップは社会人におすすめ!得られる6つのメリットとは?
海外インターンシップは、すでに就労経験のある社会人にとって非常に魅力的なプログラムです。
その理由は、海外インターンシップに参加することで、以下のようなメリットを得られるからです。
- グローバルなビジネス環境を経験できる
- 視野が広がり、自分のキャリアを見つめ直すことができる
- ブランクとして扱われない
- ビジネスで通用するレベルの英語力を習得できる
- 転職で有利になる
- 海外で就職できる可能性がある
グローバルなビジネス環境を経験できる
外国人のインターンシップを受け入れている企業は、グローバルなビジネス展開や多様な文化を抱える顧客を対象にしていることが多いです。
このような企業で働くことで、ビジネスコミュニケーションの取り方やミーティングの進め方、顧客とのやり取りなどにおいて、日本との違いを経験することができます。
これらの経験を経ることで、海外と日本両方の良さを知ることができ、同時に日本のビジネスにおける改善点に気づける可能性も高いです。また、海外の働き方に触れることで、自分自身の働き方について考え直すきっかけにもなります。
視野が広がり、自分のキャリアを見つめ直すことができる
日本を離れて単身で海外に行くことで、自分自身を客観的に見つめ直す時間を持つことができます。
海外では常に様々な人種・様々な価値観と共存しながら生活することになりますが、そういった環境に身を置き、新たな発想やアイデアに触れる経験が、より自由な発想で人生やキャリアを考えるきっかけになるのです。
日本とは違う環境や文化の中で自分自身と向き合い、新しい自分に気づくきっかけを作りたい方は、ぜひ海外インターンシップを検討してみてください。
ブランクとして扱われない
海外インターンシップでの経験は、海外の企業での就労経験としてカウントされます。そのため、帰国後の転職活動でも「海外で働いた経験がある」というアピールが可能です。
この点は、留学や海外旅行とは大きく異なるポイントですね。
採用担当者がブランクを気にするのは、「その期間に何をして過ごしていたのか」ということです。その点、長期の海外インターンシップで社員の一員としてホストカンパニーに貢献した経験は、ブランクとして扱われないだけでなく、プラスの要素として捉えられます。
また、短期の場合でも、短期間の就労体験で感じたことや得たものを伝えることで、ブランクを懸念材料として扱われることはないでしょう。
ビジネスで通用するレベルの英語力を習得できる
海外インターンシップに参加すると、実務レベルの英語を使う機会が増えます。
語学学校のような教室内でのコミュニケーションではなく、緊張感のある業務の中で英語を使うわけですから、語学力の向上速度も飛躍的に早くなります。
また、会話の内容も日常会話ではなくビジネスシーンに応じたものになるため、より実践的な英語力を身に付けることが可能です。
転職で有利になる
日本でも「海外での経験を活かせる企業」が増えており、グローバルな視野を持つ人材が求められています。海外インターンシップを通して海外のビジネスマナーや異文化理解が身に付けられれば、グローバル企業への転職活動においても有利に働くはずです。
また、海外インターンの内容が困難なものであるほど、現地で壁にぶつかることもあるでしょう。そういった困難を乗り越えたエピソードなどは、転職時のアピールポイントになります。
海外で就職できる可能性がある
海外インターンシップを経験することで、海外での就職の可能性が広がります。
インターン先の企業での仕事ぶりや成果次第では終了後に採用オファーを受けることもありますし、インターンシップ中に出会った人や企業から就職先を紹介してもらえる可能性もあります。
こういったチャンスは海外インターンに参加した方しか得られませんので、将来的に海外就職を希望する方は、そのステップとして海外インターンを検討してみてはいかがでしょうか。
海外での就職には語学力や海外での経験が求められるため、海外インターンシップの経験は大きなアドバンテージです。
海外インターンを社会人がするデメリット
メリットの多い社会人の海外インターンですが、以下のようなデメリットも存在します。
- 休職または退職をする必要がある
- 無給のプログラムも多い
休職または退職をする必要がある
海外インターンシップの期間は日本よりも長めに設定されていることが多いため、通常の休暇を利用しての参加は困難です。
本格的に海外インターンに参加するには、現在の職場を長期間休職または退職する必要がありますので、その点を含めて参加するかどうかを検討してください。
特に、現在の職場や仕事内容に不満がない方は、しっかりとした検討が必要です。
無給のプログラムも多い
6ヶ月未満の短期プログラムは職業体験が主な目的となっているため、無給のケースが多いです。交通費や生活費の一部を負担する企業もありますが、全額支給する企業は少なく、その場合は自己負担が大きくなります。
一方、6ヶ月以上の長期の場合は給与が支払われることが多いですが、支払われる報酬額は国や企業によって異なります。給与額も正社員より低く、最低賃金が基準になる場合が多いため、生計を立てるのに十分ではないかもしれません。
海外インターンシップの有給と無給の違いについては、こちらの記事で詳しく解説しています。併せて参考にしてください。


社会人が海外インターンシップに参加するまでに必要なこと
社会人が海外インターンシップに参加するには、以下のような準備が必要です。
- 海外インターンに参加する目的を明確にする
- 情報を収集する
- 勤務先に海外インターンへの参加を伝える
- 英語力を身に付ける
海外インターンに参加する目的を明確にする
まずは、海外インターンシップに参加する目的を明確にしましょう。
現地で挫折する方の多くは「海外インターンに参加すること」自体が目的になっており、「海外インターンを通じて何を得たいのか」という目的が不明確です。
「何を得るために参加し、将来のキャリアアップにどう役立てたいのか」を真剣に考え、本当に海外インターンシップにチャレンジしたいのかを確認したうえで、自分自身の目的に合わせたプログラムを選びましょう。
情報を収集する
海外インターンシップのプログラムには、様々な種類があります。参加条件や費用、募集期間などは各プログラムで異なりますので、自分に合ったプログラムを見つけるために情報収集を行いましょう。
個人で情報収集をするのが困難な方は、専門のエージェントへの相談がおすすめ。海外インターン専門の留学エージェントは後ほどご紹介しますので、そちらを参考にしてください。
勤務先に海外インターンへの参加を伝える
現在の職場を休職・退職する場合は、仕事の引継が必要になります。できるだけ早く、勤務先に海外インターンシップへの参加を伝えましょう。
周りの人の負担がなるべく軽くなるように、また、あなた自身が気持ちよく出発するためにも、早めの報告が大切です。
英語力を身に付ける
一般的に、海外インターンシップには実務レベルの英語力が求められます。
プログラムによっては参加条件に英語力の指定がない場合もありますが、環境にもスムーズに馴染むという観点からも、ある程度の英語力を身に付けておく方が無難です。
海外インターンシップの参加前に英語の勉強やトレーニングを行い、異文化理解やビジネスマナーなどについても勉強しておくと良いでしょう。
社会人の海外インターンシップ参加におすすめのエージェント3選
自分に合った海外インターンシップに参加したいなら、海外インターンシップに強い留学エージェントの利用が便利です。
留学エージェントを利用すれば、希望する条件に合わせたインターンシップの提案や手続きのサポートなどを行ってくれますよ。
この記事では、海外インターンシップにおすすめの留学エージェントを3社厳選してご紹介します。
エージェント名 | 特徴 |
---|---|
タイガーモブ | アジア新興国を中心に、アフリカ、南米、中東など世界各国のインターンシップを紹介 |
インターンゲート | 設立10年以内のベンチャー企業に特化したインターンシップを紹介 |
海外インターンシップ | 世界7ヶ国でのインターンシッププログラムを提供 |
タイガーモブ


手数料 | 275,000円(社会人)165,000円(学生)※インターンシップ期間の長短に関わらず一律料金です※インターンシップ決定の前のカウンセリングの段階では、一切費用は発生しません 【費用に含まれるもの】・カウンセリング・マッチするインターンシップ先の紹介 ・渡航前オリエンテーション ・到着時の空港ピックアップ(一部ピックアップを行っていない企業もあります。詳細はお問い合わせください。)・海外危機管理サービスの提供・タイモブログ投稿機能の利用アカウントの提供・事後オリエンテーション(任意) ・タイモブコミュニティおよびイベントへのご招待(任意) ・受入先企業のレコメンデーションレター、就職サポート(任意) |
主なインターンシップ先 | ベトナム、カンボジア、インドネシア、フィリピン、マレーシア、台湾、スリランカ、インド、イスラエル、ケニア、ルワンダ、メキシコ、ドイツ、フィジー、シンガポール、キルギス、パレスチナ、スリランカ、ラオス、バングラデシュ、南アフリカ |
留学期間 | 1週間以下~約1年 |
報酬 | 有給・無給ともに募集有り |
現地24時間サポート | 有り |
運営会社 | タイガーモブ株式会社 |
公式HP | https://www.tigermov.com/ |
タイガーモブの特徴
- 世界35カ国、約250件のオファー(東南アジアを中心に、多彩な分野のインターンシップを提供)
- 英語力やスキルより、インターンシップに取り組む姿勢・やる気を重視
- Web上での情報交換ができるコミュニティがある
- 累計1400名の送り出し実績
インターンゲート


手数料 | 無料会員登録有り相談無料※この他の費用については、お問い合わせください |
主なインターンシップ先 | フィリピン、ミャンマー、ベトナム、アメリカ |
留学期間 | 2週間~18ヶ月 |
報酬 | 有給・無給ともに募集有り |
現地24時間サポート | お問い合わせください |
運営会社 | 株式会社フィールズ |
公式HP | http://www.intern-gate.com/ |
インターンゲートの特徴
- ベンチャー企業(※)に特化したインターンシップを紹介
- 語学レベルに合わせてオーダーメイドでのプログラム紹介
- インターンシップ後のキャリアサポートを実施
海外インターンシップ


手数料 | 相談無料 ※この他の費用については、お問い合わせください |
主なインターンシップ先 | アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランド、マレーシア、ドイツ、マルタ |
留学期間 | 1週間~約1年 |
報酬 | 有給・無給ともに募集有り |
現地24時間サポート | お問い合わせください |
運営会社 | ディーサイド留学情報センター |
公式HP | hhttps://www.internship-world.com/ |
海外インターンシップの特徴
- 経験豊富なスタッフによる無料相談
- 世界7ヶ国でのインターンシッププログラムを提供
- プログラム選びから帰国後まで充実のサポート体制
まとめ
海外インターンシップは社会人にとって自己成長やキャリアアップのチャンスとなる貴重な経験ですが、「休職や退職が必要」「無給の場合がある」などデメリットも存在します。
まずは社会人が海外インターンシップのメリット・デメリットを理解し、参加目的を明確にしたうえで、情報収集を行いましょう。
留学エージェントの無料相談を上手に利用すると、様々な情報を得ることができます。ご自身の目的に合ったインターンプログラムの提案もしてもらえますので、ぜひ活用してみてください。


海外インターンシップに参加するなら、海外インターンに特化した留学エージェントの利用がおすすめです。
タイガーモブは、世界中の厳選されたインターンシップ先を紹介し、短期から長期まで多彩なプログラムを用意。提携先企業との強いネットワークで、一人ひとりのスキルや希望に合わせた最適な就業先を紹介しています。
参加可能なプログラムは公式HPにて随時更新されていますので、チェックしてみましょう。気になったプログラムへの応募や相談は、無料です。